掲載日:2025年10月30日(木)
オートテスト in TAKATA 2025Final(広島県安芸高田市:12月14日開催)
イベント 広島
その他イベント
- 開催日時
- 12月14日(日)
受付・コース歩行 8:00~
開会式・コース説明 9:00~
練習走行・第1ヒート 10:00~
昼休憩 12:00~
第2ヒート 13:00~
表彰式・閉会式 14:30~
EXPクラス中国地区戦年間表彰最終戦
※進行によって時間が変わることがあります。
※天候などにより中止となる場合があります。
※昼食休憩を含みます。 - 開催場所
-
マツダスピリットレーシングマルチフィールド 【TSタカタサーキット下広場】 (広島県安芸高田市高宮町原田1378-2 )
- 募集定員
- 80名
応募者多数の場合は抽選とします。 - 参加条件
-
1 マイカーなどでの参加となります。
2 自動車の運転免許証が必要です。
3 ドリフト走行、アクセルターン、サイドブレーキターンは禁止です。
4 キッチンカーは完全予約制となります。ご利用されない方はご自身で昼食をご用意ください。
- 参加費用
-
JAF会員4,000円 一般4,500円
※女性および60才以上の方は各500円引 - 申込方法
-
ウェブ 事前申込み 要予約
Web:ページ下部の「お申込みはこちらから」ボタンより
- 締切日
- 11月30日(日)
- 当選発表
- 12月4日(木)までにメールにて結果を通知
- 問合せ先
- JAF広島支部
電話:082-272-9967(平日10:00~17:00)
電子メール:hiroshima-jigyo@o3.jaf.or.jp - 主催
- カークラブ錦
- 関連リンク
オートテストに出場して国内Bライセンスを取ろう!
JAF公認クローズド競技であるオートテストに出場すると、ジムカーナやサーキットトライアルなどに出場できる「国内Bライセンス」、また国内Bライセンスの申請時の際にはオフィシャルで競技会に参加できる「公認審判員B3級(コース・計時・技術)ライセンス」も申請することが可能です。
ライセンス申請書の申請資格証明欄にオーガナイザーの捺印が必要ですので、ライセンスを取得したい旨をオーガナイザーにお伝えください。
※ライセンス取得には、JAF個人会員である必要があります。
※ライセンス申請は、有料です。
ライセンス申請方法や申請料については、JAF各地方本部・支部窓口にお問い合わせください。
障がいのある方のクローズド競技への参加およびライセンス取得について
障がいのある方がクローズド競技に参加する場合は、ライセンスの取得およびライセンスを取得する適性についてのJAFの審査は不要です。
クローズド競技会に出場後、ライセンス取得を希望する場合には、所定の手続きに則り、JAFにて審査を行います。
手続きについては、下記ウェブサイトより「障がいのある方のJAF国内競技運転者許可証 / カートドライバーライセンス取得のための適性審査」をご確認ください。
なお、メディカル部会での審査が必要になりますので、お時間をいただく場合がございます。
個人の方向け
食事について
【完全予約制】Kitchen Kanemaru 牛すじカレー:850円
国産の牛すじをトロトロに煮込んで作ったかねまる特製牛すじカレー。
ぜひご賞味ください!
価格:850円(税込)※現地精算。お支払方法は現金のみとなります。
※昼食予約券を提出の上ご購入ください。
販売時間:11:00~13:30
サイドメニュー:カラアゲ、ポテトなど
※オートテスト申込時に注文個数をお知らせください。
参加クラス
クラス分けを行います。申込フォーム内で参加クラスを以下の3クラスから選択してください。・Cクラス(チャレンジクラス)
目安:オートテストに初参加~2回目の方・まだ自信が無い方など
・INTクラス(中間クラス)
目安:過去にオートテストに3~5回目の参加・オートテストの参加は少なくてもモータースポーツ経験者など
・EXPクラス(エキスパートクラス)[中国地区戦年間表彰有]
★JAFモータースポーツライセンス所持者であること
目安:過去にオートテストに6回以上参加の方・過去のオートテストで上位入賞されている方・レベルの高いクラス内で上位入賞を目指す方
※参加者車両の排気量などでもクラス分けを行う場合があります
※主催者判断によってクラスを変更していただく場合があります
※中国地区年間表彰について
①EXPクラスの各クラスの最高得点者を年間表彰対象者として認定する。
②得点合計の対象は、成立した各クラスの競技会の70%(小数点以下四捨五入)とし、高得点順に合計する。ただし、開催された当該クラスの競技会の合計数が5競技会に満たない場合は、開催されたすべての競技会が得点の対象となる。
③複数の競技者が同一得点を得た場合は、下記に従い順位を認定する。
1)有効得点(成立した当該クラスの競技会数の70%(小数点以下四捨五入))の範囲内で高得点を得た回数の多い順に順位を決定する。
2)上記1)の回数も同一の場合、当該競技者が獲得したすべての得点のうち、高得点を得た回数の多い順に順位を決定する。
3)上記2)の方法によっても結果が出ない場合には、高得点を得た時期が遅い順に順位を認定する。
④得点基準
各競技会の各クラスごとに競技結果成績に基づき下記の得点を与える。
得点基準表:
|
順位 |
1位 |
2位 |
3位 |
4位 |
5位 |
6位 |
7位 |
8位 |
9位 |
10位 |
|
得点 |
20点 |
15点 |
12点 |
10点 |
8点 |
6点 |
4点 |
3点 |
2点 |
1点 |
オートテストとは
決められたコースにスラローム走行やバックギアを使ったセクションを設け、「走行タイム」と「運転の正確さ」を競います。
スラローム・バック・ターンなどのセクションが設けられ、車の性能だけではなく、操作のスムーズさが好タイムのポイント。
通常、1周30~40秒のコースを練習走行1回のあと本番走行を2回行います。
走行動画
会場:広島国際学院専門学校(現:広島国際学院自動車整備大学校)
オートテスト in 岡山国際サーキット(2022年12月)
EXPクラス(エキスパートクラス)1位の走行動画
会場:岡山国際サーキット
オートテスト 一日の流れ

ドライブスルー形式で受付。ゼッケン・プログラム・コース図を受取ります。

係員の指示に従って指定場所(パドック)に駐車。

ゼッケンを両側ドアに貼り付け。荷物を降ろしたりシートポジションを調整して出走前準備をします

コースオープンしたら自由に下見ができます。コース図を見ながら走行ルートをイメージします

開会式では役員挨拶やブリーフィング(注意事項、ペナルティ、コース説明)を行います。分からないことがあれば、ここで質問。

ゼッケン1番から出走。練習走行を1回行い、参加者はコースのポイントを確かめます。

コースにはスラロームや車庫入れ、ターンがあります。パイロンを動かすとペナルティ5ポイント(5秒追加)、車庫やゴールで指定場所内で停車しない場合もペナルティあり。

ドライバーの車両感覚やシフト操作の正確さがポイント、コース取りも重要になります。

練習走行1回、本番走行は2ヒートで行われます。本番2ヒートのうち速いタイムが個人の成績になります

コース内の設定はコースの広さや主催者によって様々。毎回、参加者を飽きさせない工夫を工夫しています

クラスごとに表彰

最後に集合写真を撮影。お疲れ様でした
オートテストに関するよくある質問
お申込みはこちら
注意事項をお読みいただき、下記ボタンよりお申し込みください。
※応募者多数の場合は抽選になります。
※申込みフォームからの申込人数の上限は1名です。Wエントリーの申込は別々にお願いします。(備考にその旨ご記入ください)
※締切日以降、当落結果などを電子メールで連絡し、案内書類などを送付いたします。
※申込フォームは、住所や番地の記入不備が無いようにご登録ください。(毎回、住所や番地の記入不備による案内書類未着再送が発生しております。)
※キャンセルについて
・キャンセルの場合は必ずご連絡をお願いします。イベント当日の連絡先などは申込み後にお送りするご案内に記載します。
・12/11(木)17:00までWeb上でキャンセル手続きが可能で、お支払いは発生しません。これ以降のキャンセルは返金をいたしません。
・体調不良の場合、無理をせず参加キャンセルしていただくようお願いします。