サーキットの楽しみ方を動画で知りたいあなたへ~モータースポーツの魅力!~
レース観戦だけじゃない!非日常体験ができるサーキットの、プラスαの楽しみ方を動画でご紹介。
休日の過ごし方、旅行先のひとつに、ご家族ご友人を誘ってサーキットに行ってみませんか?
目に焼きついて離れない一生の思い出を作ろう!
サーキット担当者へのインタビュー、そして実際に行ってみたJAF職員の“リアルな声”をお届けします!
もーっと知りたい!モータースポーツ・サーキットの魅力を動画でご紹介
JAF公認サーキットは、全国に13か所にあります。その他にも、JAF公認ジムカーナコース、JAF公認ダートトライアルコース、JAF公認カートコースなど、日本各地には競技種目によって様々なコースがあり、全国で、年間約678件の競技会が開催されています。(2021年実績)
今回は、JAF公認競技会が開催されているサーキットにJAF職員が訪問しました。
今後も随時情報を更新予定です。お楽しみに!
鈴鹿サーキット
四輪では世界最高峰のF1世界選手権シリーズ、二輪では鈴鹿8時間耐久ロードレースも開催されています。
また、サーキットだけでなく小さなお子様から楽しめる遊園地やホテルもありご家族みんなで楽しんでいただけけます。大人気のアトラクション『GPレーサーズ』や2023年春にオープンした天然温泉『THE SPA』もオススメです。
ぜひご堪能ください!

鈴鹿サーキット
長嶋さん
富士スピードウェイ
2022年秋にホテルとミュージアムがオープンしました。
レストランでは地場食材を使ったランチもおすすめです。
富士山の迫力とレーシングカーの迫力を両方味わっちゃおう!

富士スピードウェイ
山田さん
モビリティリゾートもてぎ
ホテルやキャンプ、グランピングなどの充実した滞在環境と様々な観戦スタイルをご提案しています。お子さまに“初めての運転”を体験いただけるアトラクションも!
お土産は「タイヤカスさきいか」がおすすめ♪

モビリティリゾートもてぎ
吉田さん
初めてのサーキット観戦へ。楽しみ方や必須アイテムをまとめたページはこちら!
初めてサーキットへお出かけする方へ、サーキットを満喫するポイント、持って行ってほしいアイテム一覧、ファミリー・仲間同士での楽しみ方など、現地に行ってサーキットを思いっきり楽しんでもらうための情報をまとめたページはこちら。
サーキットで走るクルマを観て、自分も走りたい!と思ったあなたへ
ライセンスなしで気軽に参加できる!オートテストに参戦

サーキットで走るクルマを観て、自分も走りたい!運転をより楽しみたい!と思ったドライバーの皆さん!ライセンス不要かつマイカーでご参加いただける「オートテスト」というモータースポーツ競技があるのをご存じですか?
ジグザグに走行するスラロームやUターン、車庫入れがあるコースを走行します。日常運転の延長なので、初めての方もベテランの方もお楽しみいただけます。
モータースポーツの競技種目と必要なドライバーライセンスの種類について

サーキットでおこなわれるレースは、ドライバーがフォーミュラカーやGTマシンを操り、驚きの速度で接近したバトルを繰り広げています。そんな場面を観客席から、そしてテレビやインターネットを通じて観たことがある人も多いかも知れませんが、レースは観るだけではなく、あなたもその主役になれるのです。
自分の運転技能を高めたいと思ったあなた、自分のスキルをしっかりと見極めて、やりたいことにあったモータースポーツライセンスを取得し、同じライセンス保持者と一緒にスキルアップできるフィールドを見つけてみませんか?
全国にあるJAF公認サーキット一覧
全国にあるJAF公認サーキットの特徴や所在地、問い合わせ先等を紹介しています。

十勝インターナショナルスピードウェイ
1993年にオープンした、北海道初の国際公認サーキットです。サーキットは北海道に相応しく、フルコースは鈴鹿に次ぐロングコースとなり、直角コーナーをメインに構成しているのが特色です。

SUGOインターナショナルレーシングコース
大小様々なコーナーがあり、また激しいアップダウンもあるドライバーにとってはチャレンジングなコースのひとつです。ビッグタイトルレースが開催されるほか、2輪のメジャーイベントも数多く行なわれています。

エビスサーキット
様々なコースの中で、JAFの公認を受けているのは東コースで、クラブの走行会などに使用されていることが多いサーキットです。サファリパークも隣接しており、家族連れでも十分に楽しめる立地にあります。

モビリティリゾートもてぎ
栃木県の東端に1997年夏、国内で最もスケールの大きなサーキットとして誕生したのがモビリティリゾートもてぎです。都心から約100kmとアクセスも良好で、国内のトップカテゴリーが開催されています。

筑波サーキット
首都圏に最も近いサーキットです。全長は2kmほどですが、そのアクセスの良さとアットホームな雰囲気で昭和45年の開設以来、多くのドライバーに親しまれており、関東近県のサンデードライバーでいつも賑わっています。

袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ
東京都心から1時間ほどというアクセスの良さがなによりも魅力のサーキットは、本格的ハイスピードコースで、二輪・四輪による各種レースなどのほか、自転車レースなどの各種イベントにも利用されています。

富士スピードウェイ
日本を代表するサーキットのひとつ、富士スピードウェイは2005年4月に現在のレイアウトになり、毎年多くのビッグレースが開催されています。 参加型モータースポーツのための施設も用意されているほか、交通安全のための講習を行なう施設も新設されています。

スパ西浦モーターパーク
三河湾を望む愛知県西浦温泉の一角に位置するサーキット。サーキットの目の前には美しい海が広がり、レストルームからの眺望は抜群という全国でも珍しいシーサイドサーキットです。

鈴鹿サーキット
1962年に完成した日本初の本格的な国際サーキット。全長5,807mの日本最長コースで、ストレート、タイトコーナー、中速コーナー、そして高速コーナーと様々なタイプのコーナーがある、屈指のテクニカル・コースです。

セントラルサーキット
オープンは1996年の9月。コースは2.8kmでコーナーの種類も多彩。立体交差もあり、関西近郊のアマチュアレーサー達が腕を磨くサーキットとして人気のコースです。

岡山国際サーキット
かつてTIサーキット英田だったこのコースは、2005年より、「岡山国際サーキット」として毎年多くの競技会が開催されています。過去にF1も開催され、1995年開催時にはミハエル・シューマッハのシリーズチャンピオンが確定しています。

阿讃サーキット
四国唯一のコースであるこの阿讃サーキットは、国内Aライセンス講習会を積極的に開催するなど、四国のモータースポーツ発展に重要な役割を担っているサーキットといえます。

オートポリスインターナショナルレーシングコース
九州唯一のレーシング・コースで、オープン当時はF3000やFIAスポーツカー世界選手権などが開催されていました。現在はスーパーフォーミュラや全日本選手権、SuperGTシリーズなどが開催されています。