eスポーツ

近年さまざまなスポーツにおいて、オフラインまたはインターネットを介して世界中のプレイヤーと対戦できる「eスポーツ」が盛んに開催されています。年齢や性別、国籍などを問わず気軽に参加でき、会場での観戦以外にも、動画配信やeスポーツカフェでのパブリックビューイングなど、様々な形式での観戦が可能です。モータースポーツにおいてもそれは同様で、他のeスポーツカテゴリーに比べて、操縦面などリアルモータースポーツとの親和性が高いと言われており、レース競技の現場においてもシミュレーターが利用されています。またリアルモータースポーツとの違いとしてファンの応援の声がダイレクトにドライバーに届くといった距離の近さや臨場感を味わえるといった特徴があります。

JAFでは「Eスポーツ部会」によってeモータースポーツの統轄および振興について検討しています。これまでの取り組みとして、2022年には既存のeモータースポーツイベントにJAFが認定を与える「JAF認定eモータースポーツイベント」を開始しました。2023年にはJAF公認の国内eモータースポーツリーグ「UNIZONE」が発足し、eモータースポーツにおけるトップカテゴリーとしての確立、リアルモータースポーツと接点を創っていく取り組みを行っています。また国際大会への日本代表選手派遣にも取り組んでおり、FIA Motorsport Games Eスポーツ部門選手の公募および選考に取り組んでいます。今後も白熱するeスポーツの動向にご期待ください。