JAF中国ダートトライアル選手権が開幕。注目のAEクラスは赤羽政幸選手のアクアが制す!
2021年3月19日

3月7日、全国屈指の高速コース、テクニックステージタカタで、今年の中国地区のJAF地方ダートトライアル選手権が開幕した。
2021年JAF中国ダートトライアル選手権第1戦
2021年JMRC中国ダートトライアルチャンピオンシリーズ第1戦
2021年JMRC全国オールスター選抜第1戦
クルマスターカップ CCNエキサイトダート
開催日:2021年3月7日
開催場所:テクニックステージタカタ(広島県安芸高田市)
主催:CCN
昨年はコロナ禍の中、4戦が開催され、シリーズが成立したJAF中国ダートトライアル選手権。2021年の開幕戦となる「クルマスターカップCCNエキサイトダート」は3月7日、当初の日程通りに無事、開催され、新たな年のシリーズが始まった。
会場は同選手権の主戦場であるテクニックステージタカタ。今年はここで6戦、山口の楠ハイランドパークで2戦が行われる全8戦のシリーズとなる。今回の開幕戦では62台のエントラントが8つのクラスに分かれて戦ったが、今回最大のトピックは、AEクラスが4台のエントリーが集まり、選手権が初戦から成立する運びになったことだろう。
JAFの定めるAE車両は電気モーター、または電気モーターとエンジンを併用して動力とする、保安基準に適合した車両を指す。中国地区戦では2014年からAEクラスを設定しているが、現在は、気筒容積1500cc以下でモーター出力50kw以下の2ペダルの2輪駆動車でなおかつ、エンジンを始動せずモーターだけの動力で自力走行できるAE車両 という規定が採用されている。助手席のシート交換はできるが、LSD、別タンク式又は車高調整式 サスペンションの装着は不可とされている。
今回参加した車両はすべてトヨタ・アクアだった。地元の中国地区では計時の第一人者として知られる小野守選手のほか、全日本ラリーの一戦、ツール・ド九州in唐津の主催者でラリードライバーの七田定明選手は、同じクラブの井口和彦選手とダブルエントリーしてきた。そして翌週の全日本ダートトライアル選手権開幕戦にもアクアでエントリーしている全日本ダートラのトップドライバー、赤羽政幸選手は関東から参戦した。
AE車両は他地区ではほとんど小排気量のガソリンエンジン車等を対象としたクラスに組み込まれているため、AE車両のみが競う形としている中国地区のこのクラスは、高い関心を集めているようだ。注目の結果は、第1ヒートでは赤羽選手が井口選手を2秒差で従えてトップで折り返したが、第2ヒートでは七田選手が大きくタイムを上げて赤羽選手の第1ヒートのベストタイムを塗り替える。しかし最後は赤羽選手が意地を見せて0.7秒差で再逆転し、記念すべき初戦のウィナーとなった。
昨年、TGRラリーチャレンジに2戦出場したアクアを持ち込んだ赤羽選手は、「来週の全日本を前に、ダートラでのアクアの動きを確認したかったので参戦しました。動きがいいし、意外と楽しいクルマです。ここはランサーで何回も走りましたけど、アクアの場合は余裕を持ってラインを選べるし、コーナーではスピードを殺さないように小さいラインで回らないとタイムが出ないなど、ランサーではできなかった走りができるので(笑)、楽しいですよ」とアクアの魅力を語ってくれた。
他のクラスに目を移すと、参加14台と今回一番の激戦区となったSA1クラスは意外な結末を迎えることになった。第1ヒートは昨年のチャンピオン、コルトを駆る松岡修司選手が1分56秒15を叩き出してトップに立ち、1秒遅れて川本圭祐選手のインテグラが続く展開となるが、第2ヒートに入っても各選手、タイムアップはするも、松岡選手のタイムを超えることはできず、膠着状態が続いた。
そんな中、SAX車両のインテグラを駆る藤本慎太郎選手がようやく53秒台に入れて暫定首位に立つが、川本選手がさらに52秒台までタイムを上げて首位を奪回。最終走者の松岡選手の走りを待った。しかし松岡選手はマシントラブルのために、ゴールチェッカーを受けることは叶わず。川本選手が逃げ切って幸先の良いスタートを切った。
川本選手と言えばラリーでも地区戦チャンピオンを獲った中国地区期待の若手だが、ここ数年はダートラに専念している。「今日は松岡さんのリタイヤのおかげで勝てた“不戦勝”ですから、まだまだですね。今日も1本目は、ラリーのクセが抜けない、温(ぬる)い走りになってしまいました」と本人は反省の弁。「それでも2本目は、“これではいけない”と、イチかバチかの走りをしたので、それが報われたことは良しとしたいです。次からは今回の走りを平常心でやれるように頑張ります」とタイトル奪還へ意欲を見せた。
SA1クラスに続く激戦区となったNS1クラスでは今季から車両を変更した西田ツカサ選手が、勝負のかかった第2ヒートで快走を見せ、第1ヒートの5番手から大逆転で優勝。ただ一人、1分43秒台にタイムを叩き入れてオーバーオールウィンも達成した。
「ACDのあるランサーに乗るのは初めてなので1本目は動きに戸惑いましたが、2本目の前に、全日本ドライバーの川崎(勝己)さんにACDの使い方のアドバイスを受けて走ったら、何とかうまく走れました。足回りもこのままの仕様で行けそうなので、後はやはりACDに慣れれば結果はついてくるのかなと思います」と西田選手。昨年も開幕戦は制したものの、僅か1ポイント差でチャンピオンの座を逸しただけに、今年はリベンジを誓っていた。






















フォト&レポート/JAFスポーツ編集部
RECOMMENDED > おすすめ記事

全日本ダートラ第2戦で若手が躍動、PN2張間健太選手とSA1渡邊知成選手が初優勝!
2025年4月11日

全日本ダートトライアル選手権が開幕! 新生D1クラスは山下貴史選手が快勝
2025年3月21日

2025年1月から設置されたJAFの新たな専門部会「競技運転者(ドライバーズ)部会」の第1回会議が開催
2025年3月21日

マツダ車ユーザーの栄誉を称えるMAZDA SPIRIT RACING モータースポーツ表彰式が挙行
2025年3月5日