ラリー競技におけるスペシャルステージ等での火災等の安全対策の徹底について

公示 ラリー その他

公示No.2025-WEB059
2025年8月19日

本件、昨年JAF 公示No.2024-WEB053にてラリー競技におけるスペシャルステージ等での火災等に関する安全対策の履行・徹底についてのご協力をお願いしております。
本年については、スペシャルステージのみならず、リエゾン区間での車両火災によってクルーが受傷する事案が発生している状況を鑑み、改めて係る安全対策の履行及び対応の徹底をお願いいたします。


  • 1競技運営
    • (1)競技中はラリーコントロールを中心とした十分な連絡体制を取っていただく。
    • (2)緊急事態に備えたセーフティプラン(緊急時マニュアル)に基づき運営いただく。
      セーフティプラン策定の際には、事前に当該地域所轄当局との連携および緊急時の対応等確認も確実に行っていただく。
    • (3)火災等が発生した場合や競技クルーから連絡を受けた場合、ステージコマンダーは直ちにラリーコントロールに連絡を取り、競技長の指示を仰ぎ、併せて発生事象・箇所、負傷者の有無等、これに影響を受けた競技車両の特定等時系列の情報収集に努め、適宜ラリーコントロールには追加情報提供を行っていただく。
    • (4)競技長は火災等の状況に応じて速やかに当局へ通報いただく。
    • (5)競技関係者の火気使用が不可避の場合、必ず使用場所の管理者等から許可を得た上で消火器を配置する等の防火対策を行い、且つ必要以上の使用は控えていただく。
    • (6)消火活動及びその救援のため善意で消火器を提供したクルーが不利益なく競技を続行できるよう、開催クラブ・団体は、代替用の貸出消火器と車両への固定方法、運搬方法等の計画を策定していただく。

  • 2クルーへの徹底
    • (1)ブリーフィング等において、オーガナイザーはクルーに対して注意喚起および二次的な事項も含めた火災発生時等の対応に係る説明を徹底していただく。
    • (2)トラッキングシステムを利用した通報については、事前に手順確認を徹底していただく。
    • (3)火災発生等に際して、クルーは自身の安全確保を第一に行動しオフィシャルへの通報を第一義とし、消火・救助活動は、後続車両等を含めた二次的災害の防止を念頭に行動していただく。
    • (4)車両火災以外であっても、走行中、近隣に炎の兆候や火災を発見した場合には、上記2(3)に係る対応を行うことをクルーに奨励するとともに、善意で走行を中止し対応に当たったクルーには不利益を被らないように扱っていただく。

  • 3競技参加者(クルー)の対応
    • (1)走行前には全般的な車両確認と共に、車両からの脱出機材搭載、また機能の保持の事前確認を確実に行っていただく。
    • (2)ラリー競技に参加するクルーの装備品に関する細則で推奨とされる装備着用等を検討していただく。
    • (3)可能な状況下である場合、チェックポイント等で車両の損傷、液漏れあるいは異臭等がないか確認を行っていただく。
    • (4)火災・事故等発生時は、極力車両は道脇など二次被害が少ない場所に停車していただく。

  • 4その他

FIAが発行するラリー安全ガイドライン(RALLY SAFETY GUIDELINES)も、あわせて参考としてください。
https://www.fia.com/rally-safety
https://motorsports.jaf.or.jp/-/media/1/3375/3379/3400/3467/3474/3506/fia_rally_safety_guidelines_2023_5rd_edition.pdf(第5版:日本語訳)


以上

ページ
トップへ