河本晃一フェアレディZが124スパイダー勢を抑え、今季初優勝
2019年4月24日
4月20~21日、福島県のエビスサーキット西コースで全日本ジムカーナ選手権第3戦が行われ、PN2クラスではフェアレディZを駆る河本晃一が2本ともベストをマークする快勝を飾り、王者山野哲也の独走にストップをかけた。

2019年JAF全日本ジムカーナ選手権第3戦
オールジャパンジムカーナ イン エビス
開催日: 2019年4月20~21日
開催場所: エビスサーキット西コース(福島県二本松市)
主催: 奥州VICIC
早くもシリーズ3戦目を迎えた今大会は、「平成最後の全日本ジムカーナ」と銘打たれての開催となった。公開練習が行われた土曜日は快晴。決勝の日曜日も、一瞬、雨がパラついたものの、午後には青空が顔を出し、2日間を通じてドライコンディションが保たれた。
今年のシリーズは、序盤2戦を終えて、9クラスの内、昨年のチャンピオン4名を含む5名が開幕2連勝を飾り、早くも独走体制に持ち込む構えを見せているが、今回はチャンピオンの一人勝ちはもう勘弁、と奮闘したライバル達が意地を見せた。
PN2クラスではフェアレディZの河本晃一(レイズHALリジットZ_12D)が、アバルト124スパイダーを駆る山野哲也(EXEDY 12D 124)の連勝を止め、約1年ぶりの優勝を飾った。例年、高速レイアウトが採られることの多いエビスは、ハイパワーのZには有利のコースといわれてきたが、昨年の河本はヒート1でベストを獲りながらも、山野に逆転を許し、通算100勝のお膳立て役に回った。しかし今回は2ヒートとも、山野に1秒近い大差をつけ、付け入る隙は与えず。ただし、本人は「昨日までタイムが出なかったので、今日はイチかバチかのセッティングに賭けた。それが当りました」と苦心の末の勝利だったと明かした。
PN4クラスでも3年ぶりの王座奪回を狙う野島孝宏(DLレイズWMLubランサー犬)が、両ヒートともただ一人、1分29秒台にタイムを乗せ、茅野成樹(エアフォルクダンロップランサー)の開幕3連勝を阻んだ。このクラスは昨年、野島がシリーズ序盤は独走したものの、猛追を見せた茅野が最終戦で打っちゃるというドラマチックな結末に。今年は昨年とはまったく逆の展開を見せている。茅野は珍しく2ヒートともミスで下位に沈み、弱冠19歳の新鋭、奥井優介(Fクラフト☆コサ犬DLランサー)が殊勲の2位に入った。
開幕戦から快走を続けてきた沖縄在住のチャンピオン、SA2クラスの高江淳(DLオイチェΩBPFインテグラ)も1本めはトップに立ちながら、0.052秒の僅差で3連勝を逃した。ヒート1から1.4秒タイム上げて観客の度肝を抜いた四国愛媛の朝山崇(DLBPFRSKインテグラK1)が、河本同様、昨年の開幕戦以来の勝利を飾った。朝山のチームメイトである一色健太郎(DLitzzLtRSKシビック 1'24 )もSA1クラスで今季初勝利をあげるなど、四国勢の健闘が光った。
一方、今回もライバルの追撃を退け、開幕3連勝を飾ったのはPN1小俣洋平(DLitzzオベロードスター)、SA3西森顕(BSレイズペトロナスCSNSX)の二人。SA4クラスの菱井将文(BSレイズ・クスコランサー)、SC部門の西原正樹(乱人アクアBSインプレッサ)も第2戦に続いて勝利をもぎ取った。ともに86を駆る西野洋平(BSカローラ栃木ALEX86)、ユウ(BSエボitzz NTL 86)の二人が過去2戦、デッドヒートを演じたPN3クラスは、今回もヒート1から西野がユウを0.11秒抑えてトップに立つ白熱の展開に。逆転を期したユウだったが、ヒート2の前半、タイトなパイロンターンへの進入手前でのミスが響いてタイムアップは果たせず。西野が開幕戦に次ぐ2勝めを上げ、タイトルレースを一歩リードした。












RECOMMENDED > おすすめ記事

全日本ジムカーナ第2戦名阪でPN2古田公保選手が全日本初優勝!
2025年4月25日

2025年1月から設置されたJAFの新たな専門部会「競技運転者(ドライバーズ)部会」の第1回会議が開催
2025年3月21日

開幕戦となった全日本ジムカーナ選手権、BC3クラス参入初戦で奥井優介選手が圧勝
2025年3月14日

マツダ車ユーザーの栄誉を称えるMAZDA SPIRIT RACING モータースポーツ表彰式が挙行
2025年3月5日