紅葉満開の北海道スナガワで、JAFカップダートトライアルが初開催!
2019年11月1日

北海道地区では初の開催となるJAFカップオールジャパンダートトライアルが10月26~27日、オートスポーツランドスナガワダートトライアルコースで行われ、Dクラスにエントリーした鎌田卓麻が、下馬評通り、総合ベストとなるオーバーオールウィンの快走を見せ、シーズンを締め括った。
2019年JAFカップオールジャパンダートトライアル
開催日:2019年10月26~27日
開催地:オートスポーツランドスナガワダートトライアルコース
主催:AG.MSC北海道
全日本選手権とJAF地方選手権のどちらかで、シリーズ上位に食い込む速さを見せた実力者達が一堂に会して、日本一を決める恒例の一発勝負のイベント、JAFカップオールジャパンダートトライアルが、今年も10月の第3週に北海道で行われた。
北海道では昨年、JAFカップオールジャパンジムカーナが初開催されたが、ダートトライアルのJAFカップが開催されるのは史上初めて。全日本選手権では屈指のハイスピードコースとして知られるスナガワだが、この時期のビッグイベントの開催は過去、例がない。満開の紅葉をバックにした各選手の激走が展開された。
今回のスナガワは土日とも雨が降ることはなかったが、土曜夜にまとまった降雨があったため、日曜の決勝は、ウェット路面からスタート。時折、太陽も顔を出したが、路面が乾き切らないままに競技は終了。各車、レインタイヤで勝負を賭ける一戦となった。
大会のトリを飾るDクラスは、白熱のバトルとなった。ヒート1のベストは地元北海道の全日本ドライバー田辺剛(SPヤマダTRSYHミラージュ)。今季、全日本でも勝利を飾っているスーパーDマシンのBRZを持ち込んだ優勝候補筆頭の鎌田卓麻(itzzオクヤマDL栗原BRZ)を0.5秒抑えて首位で折り返す。
今季から投入のBRZを駆る鎌田は、「全日本でも雨が少なかったので、セッティングのデータが不足していた」と、ヒート2に向けてマシンセット変更を敢行。持ち前のダイナミックな走りが甦って、1分22秒874という驚異的なタイムを叩き出す。田辺も3秒以上もタイムを縮める気迫の走りを見せたが、1分23秒740にとどまり、道産子ドライバー2名による異次元バトルは鎌田に軍配が上がった。
今回の大会は、全日本を戦う北海道のドライバー達が、地元で速さを見せた。PN1クラスでは、今季このスナガワで全日本初優勝を飾った内藤修一(DLitzzSCENEスイフト)が再びビッグイベントを制覇。PN2クラスでは2年ぶりに王座復活を遂げた宝田ケンシロー(YHKYBオクヤマスイフト)が、N2クラスでも全日本V2を決めた北條倫史(DLitzzNUTECランサー)が優勝をさらっている。
さらにSA1クラスでも、今季全日本を追った山田将崇(ホクレンAIG√6DLシビック)がビッグイベント初優勝を達成。N1クラスでは地元北海道の大学院生、海野正樹(DLLOVCAインテグラ)が2本ともライバルを大きく引き離すタイムで圧勝と、地元の声援に応えた。PN3クラスでも北海道を代表するテクニシャン和泉泰至(DLitzzクスコGR86)が、ライバルを寄せ付けず、順当勝ちを見せた。
一方、SA2クラスでは、今季、全日本で最終戦までタイトルを争った黒木陽介(MJTGulf五組DLランサー)が貫禄を見せて優勝。SC1クラスでは津軽海峡を渡ってきた秋田の竹村由彦(工藤ホンダ・あうんシビックDL)が、青森のサーキットパーク切谷内で造り込まれた改造車のシビックでJAFカップ初優勝を飾った。なお今大会では、併設されたFF2/4WDクラスに、過去12回の全日本チャンピオンに輝いた北海道の“レジェンド”、原宴司(DLPガレストーリア)がストーリアで出場。見事、勝利を飾って、大会を盛り上げた。












