JMRC中部発信! 未経験者も初心者もしっかり学べるジムカーナレッスンツアー開催
2020年2月10日

JMRC中部ジムカーナ部会では、多くの現役ジムカーナドライバーを講師に迎えたジムカーナレッスンがツアー形式で行われている。ここでは、多数の参加を集めて2019年12月に行われたキョウセイドライバーランド大会の模様をお伝えしよう。
JMRC中部ジムカーナレッスンツアー2019 in キョウセイ
日程:2019年12月21日(土)
会場:キョウセイドライバーランド(愛知県岡崎市)
担当:JMRC中部ジムカーナ部会
JMRC中部ジムカーナ部会では、モータースポーツ未経験者や初心者を対象としたジムカーナレッスンを開催しており、ジムカーナ部会のレッスン担当委員の前島孝光選手らが中心となって、近年では中部エリアにある複数のコースを巡るツアー形式で行われている。
2019年は富山県のイオックスアローザスポーツランドや滋賀県の奥伊吹モーターパーク、愛知県のモーターランド三河ABコース及びCコースで開催され、2019シーズン最後のレッスンとして、12月21日にキョウセイドライバーランドで開催された。
過去最多となる47名の参加者を集めた今回のレッスンだが、参加者は競技未経験者やジムカーナ初心者及び中級者、そしてオートテストをメインに参加する選手と様々。また、参加者の動機も、サイドターンなどの競技走行ならではのテクニックを試してみたい人や、さらなるステップアップを図りたいジムカーナドライバーなどなど千差万別だった。
こうした様々なニーズに応えるため、前島選手を始めとしたレッスン担当者らは「このレッスンでは参加者3人に講師1名という少数精鋭のグループ講義を行うようにしています。ですから、今回はジムカーナドライバーなどに協力を得て16名の講師を用意しました」。
「その顔ぶれは全日本ジムカーナの現役選手をはじめ、地区戦ドライバーや『G6ジムカーナ』を長く戦うベテランなどです。皆さん趣旨に賛同してくれて、ボランティアで駆け付けてくれているんですよ」と語っており、JMRC中部のジムカーナ界総出でモータースポーツ振興に繋げようとする気概が感じられた。
また、今回は参加者の約1/3が女性選手というのも特筆すべき点で、JAFウィメン・イン・モータースポーツ作業部会からも認定の証である幟旗が貸与されている。その立役者となった河合豊美選手によれば、オートテストなどで女性参加者に声を掛けたり、女性ジムカーナドライバーに興味がありそうな女性の参加を促してもらうなどして、このレッスンへの参加を募ったそうだ。
また「以前に比べてJAFカップジムカーナのレディスクラスが成立するか分からないほど、女性参加者は少なくなっていますし、2020年のJAFカップジムカーナは中部で開催されるので、そこでの一助になればと思って……」ということで、少しでもジムカーナの楽しさを知ってもらいたいという思いが多分に反映されたエントリーリストとなっていた。
レッスンでは、自動車教習所のレイアウトを持つキョウセイドライバーランドに2種類のジムカーナコースが設定され、参加者は2種類のコースを代わる代わる走ることができた。広大な敷地をフル活用したレイアウトで、パイロンスラロームや8の字ターン、1本パイロンまたは3本パイロンのフルターンに加えて、高速セクションも設けられ、両方を走ることでバランス良く様々なシチュエーションを体験できるようになっていた。
参加者3人に対して一人の講師が受け持ち、慣熟歩行からフルサポートする方法が採られた。講師が希望に応じて参加者の車両をドライブしたり、走行後すぐに講師がアドバイスをしてくれるなど至れり尽くせり。走行タイムもすぐさまWEBサイトにアップされるようになっており、会場内でアナウンスされたタイムを聞き逃しても、携帯端末からのアクセスで自分の走行タイムを知ることが可能だった。
担当講師は、菅野秀昭選手を始め、佐野光之選手、佐藤巧選手、望月健太郎選手、下原幸登選手、緒方和良選手、大前尚史選手、石原裕也選手、磯村良二選手、柏木良文選手、上本昌彦選手、森嶋昭時選手、加田充選手、小澤忠司選手、妖怪J清本選手、前島孝光選手らということで、レジェンド級のドライバーや全日本選手権及び地方選手権チャンピオンなどなど、錚々たる面々が協力していた。
全日本ジムカーナ選手権では4度のタイトルを獲得している森嶋選手は、レッスンの講師として2度目の登場となった。「ジムカーナをやってみたいけど、敷居が高そうとか思っている方とかに、実際に体験して知ってもらうのにはすごく良いイベントだと思います」と話しつつ、「ジムカーナ経験のある僕たちが走ることで『それを見て走りたいと思う人もいるはず』と言われたことがあるんです。競技会本番の走りも大事ですが、こうした機会は大切です。これからも関わり続けようと思っています」と語ってくれた。
今回のレッスンは午後からの開催だったが、多い人では15本以上も走り込むことができたようた。通常の練習会やフリー走行に単身で参加すると相対的な評価が得られにくく、自分の成長や課題は理解しにくいものだが、現役選手がしっかりと評価をしてくれるこのレッスンは、初心者ならずとも得るものが大きい機会となったに違いない。















大薮育子選手 BP5P Mazda3

斉藤怜央選手/兼松由奈選手 NF2EKアバルト124スパイダー

遠山万綾選手 SW20 MR2

平野雅大選手 SE3P RX-8
フォト/滝井宏之、レポート/山中知之、JAFスポーツ編集部
RECOMMENDED > おすすめ記事

全日本ジムカーナ第2戦名阪でPN2古田公保選手が全日本初優勝!
2025年4月25日

2025年1月から設置されたJAFの新たな専門部会「競技運転者(ドライバーズ)部会」の第1回会議が開催
2025年3月21日

開幕戦となった全日本ジムカーナ選手権、BC3クラス参入初戦で奥井優介選手が圧勝
2025年3月14日

マツダ車ユーザーの栄誉を称えるMAZDA SPIRIT RACING モータースポーツ表彰式が挙行
2025年3月5日