オートテストが奈良県で再開! 感染拡大防止策を講じて参加20名限定の大会に
2020年7月13日
JAF公認オートテストも他の競技と同様に、これまで感染拡大防止策の一環で中止や延期が続いていたが、6月27日、奈良県大和郡山市の自動車ディーラー駐車場で、来場者の感染拡大防止策を講じた上で開催され、20名の参加者が久々のスポーツ走行を堪能した。
「オートテスト2020 IN奈良スバル」
開催日:2020年6月27日(土)
開催地:奈良スバル自動車大和郡山店駐車場(奈良県大和郡山市)
主催:RC NARA
この春以降、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策の一環として、JAF公認モータースポーツは中止や延期等の措置が採られてきていたが、この度、JAF公認オートテストが奈良県大和郡山市で開催された。
この大会は関西の老舗クラブ「RC NARA」が主催したもので、奈良スバル自動車大和郡山店の全面協力により6月末の開催が実現した。20名という参加人数限定での開催ではあったが、久々のスポーツ走行ができるとあって、参加者の表情は明るいものだった。しかし、コロナ禍におけるイベント参戦のため、感染拡大防止策を実施しながらの参戦とあって、これまでのスタイルとは異なる形での参戦に、より真剣な表情も見られた。
全国に先駆けてオートテストを再開させたRC NARA。代表の小西俊嗣氏はこう語る。
「本来は、7月上旬に別のオートテストを県内で開催する予定でしたが、その大会は、昨年実施した大会をさらに充実させて、規模を大きく開催する予定だったんです。ですが、こういう情勢となってしまったため、開催を見送ることにしました」。
「ですが、オートテストはモータースポーツ振興に欠かせない大切な存在ですし、感染拡大防止策を施した主催の在り方を模索する必要もあるので、今回は密集を避けるために20名という限定の募集となりましたが、オートテストで活動再開することになりました」。
今大会では数々の感染拡大防止対策が採られていたが、会場に入場する時点からその実例を確認することができた。場内入場時の検温や体調確認、場内におけるマスク着用、各所における手指消毒は当たり前として、今大会の対策は、密集しがちな競技会の各状況において、如何にソーシャルディスタンスを確保するかというところに特徴が見られた。
今回は20名限定という、他の大会に比べて少ない参加人数に限定していたが、開場時には、20名をさらに10名2グループに分けて、時間をずらして入場させている。そして、接触のリスクが高い参加確認受付や競技車検でも、ユニークな試みを実施していた。
そもそもこの大会は、参加申し込みをJAFの電子システムから行い、参加費の収受は電子決済。厳正な抽選の結果、当選した20名には二次元バーコードを埋め込んだ参加受理書を電子文書として発行し、当日はその電子文書をスマートフォンで表示してもらい、主催者が参加者と接触することなく機器で読み込み、参加確認受付としていた。
この参加確認受付と車検については、すべてドライブスルーで行い、受付に続いて車検を実施し、参加者がクルマを降りることなくパドック駐車までシームレスにもっていける流れを構築していた。受付と車検時のコミュニケーション方法についても、乗車中の参加者に対して、あらかじめ用意していたボードに伝達事項を書いておき、乗車中の参加者に見せることで、担当者の唾液の飛散を最小限に抑える工夫がなされていた。
今大会では慣熟歩行の時間も10名2グループ毎、別に割り当てられ、スタート地点から1名ずつソーシャルディスタンスを確保できる間隔を開けてコースを歩くようになっていた。その後は大会スタッフによるドライバーズブリーフィングが行われるのだが、車外のパドックエリアで聞くこともできるし、ブリーフィング内容をFMラジオに乗せているため、車内のラジオから聞くことも可能となっていた。
実際の競技走行においては平時と変わらぬ運営がなされていたが、6月27日の天候は曇り空ながら「蒸し暑い」状況となったため、コース内でペナルティをジャッジする競技オフィシャルについては、蒸し暑い状況における運動量の多さを考慮して、参加者に確認の上でマスク非着用とされていた。
そして、走行終了後には表彰式も行われたが、メダルや賞典の手渡しは実施せず、賞典を配置した場所に表彰対象者を呼び込んで、ソーシャルディスタンスを確保した間隔で整列してもらい、ほかの参加者からの称賛を受けるといった方法も採られていた。
ちなみに、RC NARAのオートテストでは、オートテストの開催趣旨を勘案して大会の運営規模をコンパクトにするため、計時に光電管を使用していない。計測はストップウオッチなのだが、計測ライン通過の合図にホイッスルを使っている。今大会ではこのホイッスルを「電子ホイッスル」に変更。唾液の飛散を抑える配慮の徹底ぶりが伺える対応だ。
当日の運営を取り仕切った競技長の工藤哲裕氏は、大会終了後にこう語った。
「大会を終了できてホッとしているのが正直なところです。開催前にRC NARAのクラブ員とはオンライン会議でミーティングしたんです。そこでどうやって開催していこうかという綿密な打ち合せをして、クラブ内で意識の共有はできていたと思います。そのおかげで、今回はオフィシャルの動きとしてはトラブルなく運営ができたと思っています」。
「今までは対面でミーティングをやってましたが、今回初めてオンライン会議でミーティングして、小西会長以下、問題なく意思の疎通ができました。ウチのクラブは奈良だけじゃなくて、大阪や愛知にもメンバーがいるので、こういうミーティングに関しては有効なツールであることを改めて認識しましたね」。
「今大会の感染拡大防止対策についてはクラブのメンバーで熟慮を重ねましたが、基本的には『密』を避けることと、オフィシャルが炎天下でも感染防止対策を採りながら、熱中症対策も採れる環境を整えることを念頭に置いてました」。
「今回配布した手指消毒液(除菌抗菌液を魚型醤油入れに注入)などは、ご支援いただいている方々から『こういうのがあるよ』と教えて頂いたものでもありますし、奈良スバルさんにはトイレ等の施設を快く使わせて頂きました。私達の力だけではできなかった部分もありましたから、周りの皆さんの支えでイベントを終えることができたと思います」。
今大会は、20名の参加者がすべて自身の愛車で参戦するスタイルを採用。車格とトランスミッション形式によって3クラスに分割され、「軽AT」のAクラスは5台、「MT車」のBクラスは8台、「軽以外AT」のCクラスは7台による戦いとなった。
コースレイアウトはやや縦長の舗装の敷地をフル活用して、4本パイロンのスラローム、1本パイロンの180度ターン、右折90度の直進ガレージ、直進で進入するラインまたぎ、90度右方後退進入の二つ目のガレージ、90度右折でフィニッシュする盛りだくさんな設定。
大会のインストラクターとして全日本ジムカーナ選手権の川脇一晃選手と久保真吾選手が来場したが、川脇選手は、今回のコースレイアウトを下記のように高く評価していた。
「タテ長であまり広くない敷地だと聞いてましたが、現地でコースを見たらよく考えられたコースだなと思いました。こういう敷地の場合は、モータースポーツの醍醐味である『コーナーリング』できる箇所が少なくなりがちで、車格によっては不要なバックギヤが入ってしまうものなんです。でも、今回のコースではちゃんとコーナーリングできるし、勝負のポイントを2箇所のガレージに集中させているので、感心しましたね」。
「ガレージが全く別の場所にあるのも興味深いですね。自分の経験では、90度対向の連続ガレージが一般的だと思ってましたが、スラロームとターンの後にガレージを置くことで速度を落とさせることができるし、よく考えられてるなと思います。勝負のポイントはやはりゴール手前の二つ目のガレージだと思いますが、実は、安全のためにラインまたぎの位置を少しガレージから遠ざけたんです。そしたら後退でのガレージ進入が難しくなってしまって(笑)。自分のデモランでも、そこは一番注意するポイントになりました」。
第1ヒートのAクラスは、ミゼットⅡを持ち込んだ関西の有名人・ホウシユミ選手がペナルティなしの32.4という最小減点を獲得してトップに立つ。BクラスはS660を駆るシノハラケンジ選手が27.9というブッちぎりの最小限点をマークしてBクラス&オーバーオールトップに立つ。そしてCクラスはBMW Z4をオープンで走らせたウエダユウキ選手が暫定トップで折り返した。
続けて出走した第2ヒート。Aクラスでは1号車のカナモノヤアキノリ選手が31.2、2号車のシモザトダイスケ選手が31.5と僅差の勝負が続く中、注目のホウシユミ選手は走行タイムは総合トップの速さを見せたがペナルティ5点を加算。Aクラスは第2ヒートで逆転したコペンのカナモノヤアキノリ選手が優勝した。
Bクラスは第1ヒートでトップのシノハラケンジ選手が走行タイムをコンマ1秒短縮して、ノーペナルティで27.8の減点を獲得。アルトワークスのヒガシユウジ選手が約1ポイント差で迫ったが届かず。その後も暫定トップが覆されることはなく、クラス先頭走者のS660シノハラケンジ選手が、大会オーバーオールのオマケ付きで優勝した。
Cクラスは広島県から参戦したイエローセリカのノヅツヨシ選手が快走。第1ヒートは15点ものペナルティを喫して下位に沈んでいたが、29.8という暫定トップでゴールした。後続の選手も自己ベストを更新するも、ノズツヨシ選手の30点切りには届かず、ノヅツヨシ選手が第2ヒートの逆転で優勝することになった。
ソーシャルディスタンスを確保した大会の表彰式が終わると、会場を貸してくれた奈良スバル自動車から各参加者にお土産がプレゼントされた。雨予報を覆す天候に恵まれ、久々のモータースポーツ走行を堪能した参加者は、笑顔で家路に就いていた。
フォト/JAFスポーツ編集部、RC NARA、JAF奈良支部 レポート/JAFスポーツ編集部
RECOMMENDED > おすすめ記事
アナタの”推し”で決まります! 「ドライバー・オブ・ザ・イヤー2024」候補者発表! 一般投票は10月15日(火)から11月10日(日)まで。皆様の投票をお待ちしています!!
2024年10月1日
北海道オートテスト第3戦は初代王者の小野圭一選手が最激戦区EX-MTで凱旋V!
2024年8月13日
JAF公認競技の新種目「ドリフトテスト」発進! 第1回は栃木・ドライビングパレット那須で開催
2024年6月28日
関西で話題のオートテストがイオンモール大和郡山に帰ってきた! ブース出展や付帯イベントが盛り沢山。豪華ゲストも登場し、賑やかでしっかり学べるトライアルに!!
2024年5月2日