JAF東北ジムカーナ選手権がSUGOで開幕!
2020年7月27日

7月12日、JAF東北ジムカーナ選手権が、宮城県のスポーツランドSUGO西コースで開催され、約3カ月遅れで2020年のシリーズが開幕した。
2020年JAF東北ジムカーナ選手権第4戦・第1戦
2020年JMRC東北ジムカーナシリーズ第6戦・第1戦
2020年JMRC東北オールスター選抜第4戦・第1戦
ENDLESS CUP ジムカーナ
開催日: 2020年7月12日
開催地: スポーツランドSUGO西コース(宮城県村田町)
主催: SSC
この日はまず、当初から当日に開催が予定されていた第4戦が午前中に開催され、当初4月5日開催予定だった第1戦が午後に行われるというダブルヘッダー方式が採られた。当日は第4戦、第1戦とも35台がエントリー。大半のドライバーが2戦連続してエントリーした。
ダブルヘッダーという措置を採ったことについて、主催者SSC(菅生スポーツクラブ)の大谷保志代表は、「新型コロナウイルスをめぐる状況は収束とは言い難く、まだ不透明な部分もあります。3戦の成立を以てシリーズ成立という地区戦の規定に沿って、できるだけ早くシリーズ成立の見通しをつけたかったんです」とその理由を説明する。
「もし結果的に残るシリーズ戦が中止になったとしたら、“最初のあの1戦は何だったんだ”、と思う参加者もいるかもしれない。でも、そういう状況は作りたくなかったんですよ。今回、2戦成立したことで、あと1戦成立すればシリーズは成立します。参加者の方々には希望を持って今後もエントリーしてほしいですね」と大谷代表。西コースは、スポーツランドSUGOのレーシングコースの最終コーナーの内側に位置する。当日はSUGOの2輪のサーキットシリーズであるSUGOロードレースも開催され、エキゾーストノートが久し振りに行き交う賑やかな一日となった。
天候は前日夕方に降った雨が残るウェットコンディションでスタート。午前の第4戦は霧雨の中、スタートするも後半から本降りとなり、終盤には一部、深い水溜まりができるほどに悪化した。このため、午後の第1戦については大幅なコース変更等も検討されたが、主催者は著しく雨が溜まった箇所をポンプで汲み上げて排水することを決定。このため、第1戦の決勝スタートはディレイとなったが、その間、雨が止んだこともあって、第4戦はセミウェットでの激戦が展開された。
随所で新型コロナウイルス感染対策も図られた。SUGOの場合、入場ゲートでまず検温があり、今回の大会の参加者には問診票の提出が求められた。ソーシャルディスタンスをキープしての慣熟歩行が呼びかけられたほか、オフィシャルもマスク着用に加え、フェイスシールドも身に着けるなど、競技会関係者一丸となった感染予防対策が採られた。
注目のコースレイアウトは逆走を基本とし、スタート直後にタイトな8の字をクリアする設定。この8の字は2戦とも同じ順路となったが、午後の第1戦に入っても苦戦する選手が多く、最大の難関となった。こうしたセクションはやはり全日本にも参戦するドライバー達が優れたテクニックを披露して、PN1クラスの上野健司選手はじめ、NSA-2WDの宍戸政宏選手、SA-2WDクラスの小武拓矢選手、SCクラスの町田和雄選手らが実力を見せつけて連勝した。
このほか、PN3クラスの藤原雄司選手、JMRC東北シリーズのクラス2木村文哉選手も2連勝を飾った。対してウィナーが入れ替わったのはSA-4WDクラス。第4戦は、第1ヒートベストの佐柄英人選手を逆転した齋藤幸二選手が優勝したが、第1戦は佐柄選手が第1ヒートのタイムで齋藤選手を振り切って第4戦のリベンジを成し遂げた。JMRC東北シリーズのクラス6では、第6戦は工藤将人選手が、第1戦では芦名政幸選手が優勝に輝いた。



























レポート&フォト/JAFスポーツ編集部
RECOMMENDED > おすすめ記事

全日本ジムカーナ第2戦名阪でPN2古田公保選手が全日本初優勝!
2025年4月25日

2025年1月から設置されたJAFの新たな専門部会「競技運転者(ドライバーズ)部会」の第1回会議が開催
2025年3月21日

開幕戦となった全日本ジムカーナ選手権、BC3クラス参入初戦で奥井優介選手が圧勝
2025年3月14日

マツダ車ユーザーの栄誉を称えるMAZDA SPIRIT RACING モータースポーツ表彰式が挙行
2025年3月5日