女性オンリーのカート大会「MadonnaKART」が大盛況! 新たな第一歩を踏み出した
2020年11月5日
モータースポーツに興味があって、機会があれば始めてみたいと思っている……、そんな女性の背中をそっと後押ししてくれるイベントが開催された。レンタルカートで非日常の体験を楽しめるMadonnaKARTに密着取材してみた。
MadonnaKART
開催日:2020年11月1日
開催地:新東京サーキット(千葉県市原市)
主催:有限会社KRP、T.KBF
さわやかな秋晴れに恵まれた11月1日、千葉県市原市にある新東京サーキットで"MadonnaKART"が開催された。このイベントは女性オンリーのレンタルカートを使用した大会で、JAF公認競技ではないが「安全に楽しく完走する」ことをコンセプトとして企画および開催された走行会。当日は1チーム2~3人の全26チーム/69名が参加した。
舞台となる新東京サーキットはコース全長1,076m、ホームストレート150m、8つのコーナーを備え、コース高低差は4mと、初心者からベテランまで走りごたえのあるコースレイアウトとなっているのが特徴だ。また各コーナーのエスケープゾーンも広く確保されており、安全性もしっかり考慮されている。
主催の有限会社KRP代表取締役の河本卓也氏によると、「ThreeBondさんが今年スーパーフォーミュラにタチアナ・カルデロン選手を、去年はフォーミュラ3に三浦愛選手を起用しましたよね。ThreeBondさんは女性に特化したモータースポーツをやりたい、という意向があるようでして、今回の大会が実現しました」と、開催の経緯を語ってくれた。
この開催を楽しみに待ち望んでいた参加者たちが、受付時間前の早朝からサーキットに続々と集まった。なお今回の参加資格は満20歳以上で普通自動車運転免許を持ってること、そして1日を楽しく過ごすといった、イベントの主旨を理解していることが条件だ。
参加にあたりレーシングスーツやヘルメット等のドライバー装備は各自で用意しなければならないものの、参加費は1チーム10,000円とリーズナブルな金額に抑えられ、カートレンタル代、練習走行費、ガソリン代が含まれる内訳となっている。今回の使用マシンは200ccエンジンを搭載したビレル社製のN35だ。
参加受付時にM4(マスターズ・4ストローク)とThreeBondのロゴが入ったピンクのTシャツが選手全員に配布されたこともあり、サーキットの各所が華やかなピンク色に彩られるとともに、一体感のようなものが醸し出された。またモータースポーツに興味を持った参加者が集まったことで、チームの垣根を越えての交流が随所で行われていた。
全日本カート選手権に参戦している皆木駿輔選手や川福健太選手によるデモ走行があり、並行してカートの操作方法やサーキット走行時のルール、フラッグ等の説明も行われた。もちろん参加者の半数近くがカート初心者だったことから、選手たちは皆、真剣に耳を傾けた。
その後は初心者を対象とした20分の練習走行を経て、10時15分に1時間耐久の模擬レースがスタート。不慣れなレンタルカートに手こずるチームも多く、開始早々から各所でスピンやコースアウトも見受けられたが、周回数を重ねていくうちにその数も減っていき、各チームとも熱い走りを展開した。
一方ピットレーンでは、チームメンバーが走行中の選手に応援をしたり、交代のサインボードを掲示したり、間近でレースの醍醐味を体験できたことで興奮のるつぼと化している状態。「存分に走り切った」「不完全燃焼だった」、それぞれ選手が想いを抱える中、あっという間に1時間は過ぎていった。
最終的には56周の周回数をこなしたC's Splash Oチームが好走を見せ、レディース専用設計のレーシングスーツが贈られた。そしてベストラップはBooyah with Drago CORSEが叩き出した59秒619で、全チームの中で唯一の1分切りを果たす。そのほかエンジョイ賞として、くじ引きによる賞品が全チームに贈呈され、MadonnaKARTは幕を閉じた。
参加者たちは口を揃えて「楽しかった」「また参加したい」とコメントを残しており、また会場にいた関係者たちの評判も上々。モータースポーツの入口として、女性の活躍の機会をさらに広げる契機となったのではないか、と思わせるイベントでもあった。
■参加チームの皆さん
フォト/JAFスポーツ編集部 レポート/JAFスポーツ編集部