ラリーの安全な運営に寄与する、安全訓練講習が京都府南丹市で開催
2021年8月6日

近畿地方の梅雨明けが宣言されたばかりの7月18日、京都府南丹市の園部にて「2021年 第2回FIA基金助成によるJAF EVENT SAFETY TRAINING PROGRAMME(実技編)」が開催された。近畿地方を中心に競技会運営に携わるクラブ員をはじめ、全日本ラリー選手権を戦う選手など約50人が参加し、競技車両からの救出訓練を中心に講習が行われた。
2021年 第2回FIA基金助成によるJAF EVENT SAFETY TRAINING PROGRAMME(実技編)
開催日:2021年7月18日
開催地:園部文化会館アスエル園部(京都府南丹市)
主催:JAF 運営:AG.MSC北海道 現地対応:JMRC近畿ラリー部会
京都府南丹市はかつて「KYOTO南丹ラリー」が全日本ラリー選手権の1戦として開催されていたなど、ラリーとは縁がある地だ。その南丹市内で、5月9日にオンラインで開催されたセミナーに続く、実技編が開催された。会場は南丹市役所所在地の園部に建つ、園部文化会館アスエル園部だ。


午前中は室内での訓練。先ずはメディカル部会の紙谷孝則医師によるラリーにおける救急救命とCOVID-19対策の講義、そして実技訓練に向けた映像の視聴とAG.MSC北海道による実演が行われた。


いよいよ午前中最後の訓練となる実技訓練。ヘルメットを被り、椅子に着座して被救助者役を演じる参加者を、KEDという救出器具で上半身を固定したうえで、バキュームスプリントと呼ばれる固定具に移す訓練を行った。
さらに、AEDを用いた蘇生訓練も実施。最新の蘇生法はCOVID-19感染への対策で、人工呼吸を行わない、というところも印象的だった。



午後からは屋外での実技訓練。午前中に行った救出訓練を、実際のラリー競技車両に被救助者役が座った状態から行う訓練を実施した。天地左右に制限がある車内、さらに張り巡らされたロールケージなどによって午前中の救出訓練とは打って変わって制約が多い状況に、参加者たちは苦労しながらも協力して訓練を行った。
被救助者の意識の確認からKEDの装着、車外に用意したバキュームスプリントに固定するまでを7分以内で行うことが理想的とのことだが、迅速に救出できるようになるには訓練を重ねることが重要になりそうだ。


最後の訓練は、医療スタッフが乗り込むMIV(Medical Intervention Vehicle)とともに配備されるTIV(Technical Intervention Vehicle)に備えられている、油圧式カッターなどの救助器具を用いて、実際の車両のフロントガラス除去、Aピラー切断からルーフ解放までの訓練を行った。これまでの訓練の内容では被救助者を車外に救出できない場合に行う救助方法のひとつだそうだ。





2020年から各地で開催している当訓練をはじめ、全日本ラリー選手権のツール・ド・九州での救急活動セミナーなど、より安全なラリー運営を広める事を目指す施策の実施が近年、日本各地に広がっている。
今回、講師を務めた紙谷医師は「繰り返し繰り返しやっていくことで頭に残ります。自分自身がそうですから。繰り返し(講習などを)やっていることで、パッと動けるようになったんです」と1回の受講だけではなく、その後も繰り返し訓練を行うことの重要性を語ってくれた。
当講習を運営するAG.MSC北海道の田畑邦博代表も「ウチ(AG.MSC北海道)はメンバーの身体に覚え込ませるようにメニューを組んでやっているよ」と紙谷医師と同じく訓練を続けることの重要性を語り、また「競技会の規模は関係ないよ。全日本でも地区戦でも、みんなができるようになってくれば、全体の質が上がるんじゃないかな」とも語ってくれた。
参加者からも「何度もやって身体が動くようにならなきゃダメですね。機会があればまた受けたい」や「これはオフィシャルみんなが分かっていて動けないと。クラブ員全員に受けてほしい」、「多くの人に受けてほしい。もっと開催して広めてほしい」という感想や、「競技会をやる以上、カテゴリーに関係なく危険はあるんやから参加しました」とコスモスパークを中心に、ダートトライアルのオフィシャルを主に務めている参加者もいたなど、積極的な反応が多く見られた。
参加者の積極的な感想や行動と、紙谷医師と田畑代表が語ってくれた内容が、表現こそ違うが同じ内容に感じたことからも、参加者にとって有意義な講習であったことが伺えた。当講習をはじめとした活動の内容が全国に広まっていくことによって、モータースポーツ全体が、より高い安全への意識向上につながっていくことに期待できそうだ。
フォト/中島正義、JAFスポーツ編集部 レポート/JAFスポーツ編集部
RECOMMENDED > おすすめ記事

全日本ラリー第2戦で勝田範彦/保井隆宏組が刷新されたステージを快走!
2025年4月18日

2025年1月から設置されたJAFの新たな専門部会「競技運転者(ドライバーズ)部会」の第1回会議が開催
2025年3月21日

2年目のラリー三河湾はコンビ復活の勝田範彦/保井隆宏組が連覇!
2025年3月7日

マツダ車ユーザーの栄誉を称えるMAZDA SPIRIT RACING モータースポーツ表彰式が挙行
2025年3月5日