2年ぶりの「モータースポーツジャパン・フェスティバル」はJAF鈴鹿グランプリで開催!
2021年11月5日

例年は東京・台場で開催されてきたモータースポーツジャパン(MSJ)フェスティバルは、2020年は新型コロナウイルス感染症の影響などで開催を見送ったが、2021年はJAF鈴鹿グランプリとのコラボが決定。スーパーフォーミュラ最終戦の会場で賑々しく開催された。
「モータースポーツジャパン2021 in JAF鈴鹿グランプリ」
(2021年JAF全日本スーパーフォーミュラ選手権第7戦 第20回JAF鈴鹿グランプリ)
■開催日:2021年10月30~31日
■開催地:鈴鹿サーキット・グランプリスクエア(三重県鈴鹿市)
■主催:一般社団法人日本自動車連盟(JAF)
■後援:一般社団法人日本自動車工業会、一般社団法人日本自動車販売店協力連合会、株式会社日本レースプロモーション(JRP)、株式会社GTアソシエイション(GTA)、株式会社モビリティランド
これまで、モータースポーツシーズンの開幕に合わせて、春の恒例行事として東京・台場で開催されてきた「モータースポーツジャパン・フェスティバル」。これは、モータースポーツ振興および自動車業界の活性化を目的とした、NPO法人日本モータースポーツ推進機構による振興事業の一環として、2006年から継続開催されてきたイベントだ。
この催しは、スーパーフォーミュラやスーパーGTを始めとしたレースだけではなく、ラリーやクロスカントリーラリー、ドリフト、カートといった公認カテゴリーを戦う選手やマシンが一同に介して「サーキットの興奮をそのまま都会に持ち込む」ことをコンセプトに毎年1回開催されてきた。また、国内外の自動車メーカーやインポーターの協力による多数のブース出展などもあり、モータースポーツファンに限らず、すべてのクルマファンを対象として、モータースポーツの風を肌で感じられる総合イベントとなっていた。
2020年シーズンは、東京2020オリンピック・パラリンピック開催の影響もあり、会場を東京・台場から渋谷に移して、新たなスタイルに変更した新機軸のイベントを開催する予定となっていたが、2020年開催は新型コロナウイルス感染症の感染拡大により中止となり、2021年シーズンについても、同様の理由により2021年春の開催を見送っていた。
それが今年の開催については、2021年JAF全日本スーパーフォーミュラ選手権第7戦JAF鈴鹿グランプリとコラボレーションすることとなり、JAF鈴鹿グランプリが行われる三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで、例年とは異なりJAFが主催者となり「モータースポーツジャパン2021 in JAF鈴鹿グランプリ」として、二年ぶりに開催されることになった。
開催概要としては、日本のモータースポーツにおける活動領域の認知拡大およびモータースポーツ機運の醸成を狙い、モータースポーツの歴史を「見て」、「聞いて」、「体感する」ことをコンセプトに、ヒストリーを感じさせる出展を目標としている。それらの実現のために、会場には三つのテーマによる展示「トップフォーミュラの歴史」、「世界に挑戦するWRCマシンの温故知新」に加えて、体験型コンテンツとして「次世代デジタルモータースポーツ」が設定されていた。
かつて台場で行われていた動的な催しは、サーキット本コースで行われるJAF鈴鹿グランプリが担う格好となったが、会場となったグランプリスクエアには、歴代フォーミュラマシンや日本の自動車メーカーが戦ったグループAやWRカーなどのラリーマシンが並び、TOYTA GAZOO RacingやHonda、モビリティランドによる現役マシンの展示、そしてデジタルモータースポーツ(eスポーツ)の体験ブースも設置され、リアルモータースポーツマニアからバーチャルまであらゆるファン層に対する訴求がなされていた。
特に今回はJAF主催ということで、JAFブースを中心としたイベント展開がなされ、JAFスマートフォンアプリ登録キャンペーンとJAF会員限定抽選会、のほか、「JAFブースCUP」と名付けられたレーシングシミュレーター体験コーナーなどを二日間通じて実施。最終日の大会終了後には、JAF会員限定で、有料かつ事前申し込み制の「ストレートパルクフェルメ」と呼ばれる、本コースに並んだ決勝走行直後のSF19を間近で見学できる催しも設定。両日とも最終的には晴天に恵まれたこともあり、多くの来場者の注目を集めた。
また、今回のJAF鈴鹿グランプリでは、日本政府・地方自治体が取り組む新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に係る、モビリティランドによる新たな実証実験も行われた。これは、スーパーフォーミュラ最終戦とモータースポーツジャパン・フェスティバルの来場者を対象とした、いわゆる「ワクチン・検査パッケージ」の導入で、イベントの人数制限の緩和を目指す技術実証の取り組みとして、政府・自治体等と連携して実施された。
条件としては、ワクチン2回目接種後に14日間を経過していること、またはPCR検査陰性証明を提示できること、このいずれかに該当する鈴鹿モータースポーツクラブ(SMSC)会員およびその同伴者を対象としており、ピットビル3階「ホスピタリティテラス」エリアで500席が用意された。また、この実証実験は、11月6~7日に開催されるスーパーGT第7戦ツインリンクもてぎ大会でも実施されることになっており、モビリティランドでは、一部エリアのチケット追加販売も行われていた。



























全国の大学自動車部員による「GT Young Challenge 2021」予選大会がJAF鈴鹿グランプリで開催

「GT Young Challenge 2021 予選大会@鈴鹿サーキット」
(2021年JAF全日本スーパーフォーミュラ選手権第7戦 第20回JAF鈴鹿グランプリ)
■開催日:2021年10月30日(土)
■開催地:鈴鹿サーキット・ピットビル2F(三重県鈴鹿市)
■主催:朝日新聞社総合プロデュース本部 ■後援:全日本学生自動車連盟
■協賛:株式会社ジャックス、株式会社スリーボンド他
■特別協力:株式会社ポリフォニー・デジタル、株式会社日本レースプロモーション、本田技研工業株式会社、TOYOTA GAZOO Racing
今回のJAF鈴鹿グランプリでは、スーパーフォーミュラ最終戦とのコラボレーションによるデジタルモータースポーツイベント「GT Young Challenge 2021」の予選大会が行われた。この大会は朝日新聞社の主催による、全国の大学自動車部の部員を対象とする「グランツーリスモSPORT」を使ったイベントで、2020年に初回が実施されている。
2021年大会は、10月30日に鈴鹿サーキットで予選大会が行われ、12月19日に東京ミッドタウン日比谷において決勝大会が行われる。予選大会はJAF鈴鹿グランプリ開催期間中の土曜に行われ、鈴鹿サーキットのピットビルに全日本学生自動車連盟所属の大学自動車部の選抜メンバーが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策を徹底して集結した。
予選大会は、5チーム3組でアタックを行い、各組上位3チームが決勝大会に進出する。予選各組の1位、そして予選レース前のグリッド決めのタイムアタック上位2チームをワイルドカードとして、合計5チームがエキシビションレースに進出できることになっている。
このエキシビションレースは、スーパーフォーミュラを運営する日本レースプロモーション(JRP)の特別協力で実現したもので、現役のレーシングドライバーらをメンバーに加えた特別戦。15周の最終スティントをレーシングドライバーが担当して、スーパーフォーミュラの決勝前に、デジタルの鈴鹿サーキットで対決するという趣向となっていた。
予選大会の当日は、出場校による予選レースが粛々と展開されていたが、それと同時に、待機するメンバーに対して、JRPを始め、特別協力の本田技研工業やTOYOTA GAZOO Racingなどの計らいにより、スーパーフォーミュラ決勝前のピット見学ツアーも実施された。受け入れチームはROOKIE RacingとThreeBond、TOM'Sらが担当し、学生たちがトップフォーミュラレースのナマの現場を体験できる貴重な機会となっていた。
そして、エキシビションレースは山中智瑛選手を擁する慶応大学自動車部が優勝。予選大会の閉会式では、優勝の副賞としてスーパーフォーミュラ観戦チケットがJRPの上野禎久氏から贈呈されていた。そして気になる決勝大会への出場校は9校に絞られ、愛知工業大学と関西大学、慶應義塾大学、中央大学、名古屋工業大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学に決定した。決勝大会は12月19日に東京で開催される予定となっている。












フォト/遠藤樹弥、吉見幸夫、JAFスポーツ編集部 レポート/JAFスポーツ編集部