2022年全日本ダートトライアル選手権が開幕。各クラスで0.1秒を競う激しい戦いが展開
2022年3月25日

2022年の全日本ダートトライアル選手権第1戦が、京都府京都市郊外の京都コスモスパークで開催された。公開練習前後と第1ヒートが始まる前に降った雨の影響が残り、ウェットコンディションからスタートしたが、徐々に路面が乾き始め、第2ヒートはほぼドライ路面となり、各クラスともベストタイムの更新ラッシュとなった。
2022年JAF全日本ダートトライアル選手権第1戦「FORTEC CUP 2022 in KYOTO ~杉尾啓治17thメモリアル~」
開催日:2022年3月19~20日
開催地:京都コスモスパーク(京都府京都市)
主催:TEAM FLEET
今シーズンは全7戦でカレンダーが組まれている全日本ダートトライアル選手権。開幕戦の京都府を皮切りに、第2戦福岡県、第3戦栃木県、第4戦北海道、第5戦青森県、第6戦福井県、そして最終戦となる第7戦が広島県と、3月から11月まで全国7か所のダートトライアルコースを転戦する。
その開幕戦には全クラス合わせて134台がエントリー。フラットな路面が特徴の京都コスモスパークは、2021年の逆走となるようなコースレイアウトを採用。ストレートとタイトなコーナーをつなぐストップ&ゴー的なレイアウトは、的確なライン取りとブレーキングが勝負の鍵を握る。
昨年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により無観客試合となった開幕戦だが、今年は検温や消毒などの入念な感染対策を行い、日曜日のみギャラリーに観客席を開放。気温が低く肌寒い天候にも関わらず、多くの観客が会場に足を運び、迫力ある走りを満喫した。



小関高幸選手が新型BRZとともにJD7クラスへと移って、2021年のチャンピオンが不在となったJD11クラス。昨年までJD3クラスに参戦していた則信重雄選手が、AT仕様のスイフトスポーツを駆り、新たにこのクラスへとやってきた。その則信選手が先頭ゼッケンとして第1ヒートでマークしたベストタイムは、第2ヒートに入っても誰も更新できず。則信選手が見事なJD11クラスデビューウィンを飾った。


ウェット路面の第1ヒートは、地元の田中淳平選手がベストタイムを奪い、前日の公開練習でも好調だった若手の徳山優斗選手が2番手につけたJD9クラス。路面が乾いた第2ヒートに入ると、全日本レギュラー陣がこのふたりに襲いかかった。児島泰選手、川島秀樹選手、工藤清美選手が次々とベストタイムを更新してくる中、昨年のチャンピオンである太田智喜選手が、砂利が掃けた路面を丁寧にトレースする走りでベストタイムを更新。第2ヒートの逆転劇で今季初優勝を飾った。


JD8クラスは、第1ヒートで濱口雅昭選手がベストタイムを奪うが、第1ヒートで大きく失敗してクラス最下位となった昨年のチャンピオンの谷尚樹選手が第2ヒートでベストタイムを更新。見事な逆転劇で開幕戦優勝を果たした。


新旧86/BRZの対決が注目となったJD7クラスは、第1ヒートで旧86の崎山晶選手がキレの良いダイナミックな走りを披露し、第1ヒートのトップタイムをマーク。路面が乾いて0.1秒を争う攻防となった第2ヒートは、新型GR86の竹本幸広選手がベストタイムを更新してくるが、第1ヒートトップの崎山選手も竹本選手のタイムを0.166秒更新し、ベストタイムを塗り替えて優勝。クラスラストゼッケンの山崎利博選手はクラス3番手に終わり、崎山選手が新型GR86のデビューウィンを阻止した。


JD6クラスは、京都コスモスパークをホームコースとする西田裕一選手が、両ヒートでベストタイムをマークする走りを披露。2019年の第9戦今庄ラウンド以来となる全日本優勝を飾った。2位にベテランの信田政晴選手、3位には昨年のチャンピオン北條倫史選手がそれぞれ入賞した。


参戦車種がバラエティに富むJD5クラスは、第1ヒートでミラージュの古沢和夫選手がトップタイムをマークしてくる。第2ヒートに入ると、志村雅紀選手のスイフトスポーツがベストタイムを更新してトップに立ち、シードゼッケンに入ってもなかなかそのタイムが更新されなかった。だが、昨年のチャンピオン細木智矢選手が志村選手のベストタイムを0.563秒更新。チャンピオンの意地をみせたトライで今季初優勝を飾った。


JD4クラスは、公開練習でもトップタイムを奪った昨年チャンピオンの北村和浩選手が第1ヒートで2番手以降を約2秒引き離すスーパータイムをマークする。路面が中途半端に乾いた第2ヒートは、タイヤ選択が難しい状態に。その中、第1ヒート6番手の荒井信介選手が、ベストタイムを更新して大きくポジションアップ。北村選手はギャラリーコーナーでイン側に乗り上げるなど、タイヤ選択が路面とマッチせず走りに精彩を欠き、クラス7位に後退。荒井選手が第2ヒートの逆転劇で開幕戦を制した。2位にはこれまでクラス5位が最上位だった地元の寺岡知展選手が、全日本初の表彰台となる2位入賞を果たした。


JD3クラスは、第1ヒートでクラス唯一となる1分44秒台のタイムをマークした佐藤史彦選手がトップに立つが、第2ヒートでは第1ヒートリタイアに終わった山崎迅人選手がベストタイムを1分40秒台に塗り替えて逆転優勝を飾った。2位にはタイヤサイズをアップさせてきた山下貴史選手が入賞、3位には第1ヒートトップの佐藤選手が入賞した。


吉村修選手が第1ヒートのベストタイムを奪ったJD3クラスは、第2ヒートで亀田幸弘選手がベストタイムを1分32秒台まで引き上げ優勝。2位には2020年チャンピオンの大西康弘選手が入賞し、第1ヒートトップの吉村選手が3位を獲得した。


JD1クラスは、炭山裕矢選手が前日の公開練習でエンジンを破損し、翌日の決勝までにエンジンを載せ換える波乱含みのスタート。谷田川敏幸選手もセンターデフが破損し、決勝の第1ヒートは修復が終わらずに不出走という荒れた展開の中、エンジンを載せ換えた炭山選手が「昨年の後半戦で使ったエンジンなんですけど、調子がまずまずで良かった」と両ヒートでベストタイムをマークし、開幕戦優勝。2位には、第2ヒートの一発勝負となる難しいコンディションのなかで亀山晃選手のタイムを0.261秒上まわった谷田川選手が入賞した。




フォト/CINQ、遠藤樹弥、JAFスポーツ編集部 レポート/CINQ、JAFスポーツ編集部
RECOMMENDED > おすすめ記事

今回は北九州市で開催! JAF九州本部とJMRC九州による「2024年九州モータースポーツ表彰式 in 北九州」および「2025年JMRC九州新年総会」が賑やかに開催!!
2025年1月27日

小林茂則選手、貫録を見せる逆転劇で北海道ダートラ4WD-2チャンピオンを確定!
2024年11月27日

SA2クラス岡本泰成選手が全日本選手権と合わせて2冠達成の快挙!
2024年11月6日

最終決戦はタカタ! 残る6クラスのチャンピオンが確定
2024年10月18日