大混戦のJG4クラスは田中康一選手が全日本初優勝! JG7クラスの若林隼人選手とJG6クラスのユウ選手が開幕5連勝を達成
2022年7月4日

全日本ジムカーナ選手権第5戦が、6月25~26日に北海道のオートスポーツランドスナガワ ジムカーナコースで開催された。全8戦が組まれている今シーズンの全日本ジムカーナ選手権は、この第5戦からシリーズ後半戦へと突入する。有効ポイントは8戦中ベスト6戦。後半戦を有利に戦う上でも、この第5戦でどれだけ有効ポイントを加算できるかが、タイトル争いの大きな鍵を握っている。
2022年JAF全日本ジムカーナ選手権 第5戦
2022年JMRC北海道SPARCOアウティスタジムカーナシリーズ EXラウンド
「北海道オールジャパンジムカーナ」
開催日:2022年6月25~26日
開催地:オートスポーツランドスナガワ ジムカーナコース(北海道砂川市)
主催:C.S.C.C.、AG.MSC北海道
大会が行われる週末、雨の予報が出ていた会場付近は、金曜日にスコールのような大雨が降ったものの、公開練習の土曜日と決勝日の日曜日は最高気温が27度付近まで上がる好天に恵まれ、ドライコンディション。タイヤに対して攻撃性が高いと言われているオートスポーツランドスナガワ ジムカーナコースは、タイヤがフレッシュな状態の第1ヒートのタイムが勝敗の鍵を握るとされているが、クラスによっては路面温度が上がった第2ヒートで上位の順位が変わるクラスもあった。




JG10クラスは、第4戦をスキップした山野哲也選手が、第1ヒートで1分18秒640のトップタイムをマーク。約1.7秒差の2番手に、前戦はミスコースとパイロンタッチに終わった河本晃一選手、その河本選手から0.405秒差で昨年のチャンピオン織田拓也選手がつけるという展開だ。
第2ヒートは河本選手がタイムダウン、織田選手がパイロンタッチに終わり、第1ヒートのタイムで山野選手の優勝が確定する中、その山野選手が第2ヒートもわずかにベストタイムを更新。ライバルを寄せ付けない走りで今季4勝目を獲得した。


JG8クラスは第2戦から3連勝を挙げている小林規敏選手が、この第5戦でも好調をキープしていた。2番手タイムの小林キュウテン選手に0.122秒差をつけ、トップに立つ。第2ヒートは両者ともタイムダウン。第1ヒートのタイムで小林規敏選手が今季4勝目を挙げた。
また、第1ヒート4番手の箕輪雄介選手と5番手の斉藤邦夫選手は、第2ヒートでそれぞれタイムを縮めてくるものの、第1ヒート3番手の小野圭一選手のタイムには届かず。学生時代を北海道で過ごした小野選手が、今季3回目となる3位表彰台を獲得した。


開幕4連勝の若林隼人選手が、第5戦もライバルを抑えて5連勝を達成したJG7クラス。西野洋平選手が3位以下の場合、有効ポイントで若林選手のタイトルが確定するが、その西野選手は0.271秒差で2位に入賞し、若林選手のタイトル確定を阻止。タイトル確定は次戦以降に持ち越された。また3位には天満清選手が、今シーズン初となる表彰台を獲得している。


シリーズランキング2番手の野島孝宏選手と同3番手の大多和健人選手が欠場したJG6クラスは、開幕4連勝中のユウ選手が開幕5連勝を達成。第1ヒートはパイロンタッチに終わり3番手タイムだったものの、第2ヒートはしっかりとクラス唯一となる1分18秒台のタイムをマークし、盤石の勝利を挙げて2年連続のタイトルに王手をかけた。また、佐藤宏明選手がJG6クラスでは過去最上位となる2位に入賞、有田光徳選手もJG6クラスでは過去最上位となる3位入賞を果たした。


JG5クラスは第4戦を欠場したいながわひろゆき選手が、「路面とタイヤがマッチしていた」と、両ヒートを制して今季初優勝を獲得。2015年の第6戦以来となる全日本優勝を獲得した。2位には、今季2勝を挙げている茅野成樹選手が入賞、3位は第4戦優勝の上本昌彦選手が入賞し、シリーズポイントは茅野選手が上本選手との差を7点に広げた。


4戦を終えて3人のウィナーが誕生しているJG4クラスは、シリーズランキング3番手につける田中康一選手が、第1ヒートのタイムで今季初優勝を獲得。シリーズポイントは、今回3位となった合田尚司選手と同点の67点となった。2位は服部諒一選手が今季初表彰台を獲得。今回、6位に終わった橋本克紀選手、7位の島田昌典選手を含め、タイトル争いはさらに混沌する状態だ。


JG3クラスは第4戦優勝の佐野光之選手が第1ヒートのタイムで逃げ切り2連勝を達成した。また、第1ヒートを4番手で終えたシリーズランキングトップの西井将宏選手は、第2ヒートにスイフトスポーツ勢2台を抜いて2位に浮上し、シリーズポイントをしっかりと加算。3位には開幕戦優勝の澤平直樹選手が入賞した。


若林拳人選手と広瀬献選手が2勝ずつで迎えたJG2クラスは、広瀬選手が両ヒートを制する走りで今季3勝目を獲得。シリーズポイントでも、2位に終わった若林選手を一歩リードする結果となった。3位には、第2ヒートで若林選手に0.045秒差まで迫った藤井雅裕選手が入賞した。


JG1クラスは菱井将文選手が第1ヒートのタイムで逃げ切り、今季2勝目を獲得。2位には津川信次選手が入賞し、シリーズランキングでは3位の菱井選手が2番手に浮上、2位の津川選手が2点差で3番手と逆転され、トップの大橋渡選手が3位に入賞してランキングトップの座を死守した。


その他、併催されたJMRC北海道SPARCOアウティスタジムカーナシリーズEXラウンドは、R-Ecoクラスで上井康斗選手が第2ヒートで逆転優勝、R-1クラスは向中野凉選手が第1ヒートのタイムで逃げ切り優勝、86/BRZクラスはナツキ選手が両ヒートを制する走りで優勝、R-2クラスは逸見将吾選手がそれぞれ優勝した。








フォト/CINQ、加藤和由 レポート/CINQ、JAFスポーツ編集部
RECOMMENDED > おすすめ記事

今回は北九州市で開催! JAF九州本部とJMRC九州による「2024年九州モータースポーツ表彰式 in 北九州」および「2025年JMRC九州新年総会」が賑やかに開催!!
2025年1月27日

歴代チャンピオン対決となったJAFカップPN2クラスは若林隼人選手が制す!
2024年11月13日

黒水泰峻選手、昨季は僅差で逃した九州ジムカーナPN3で王座確定一番乗り!
2024年10月7日

アナタの”推し”で決まります! 「ドライバー・オブ・ザ・イヤー2024」候補者発表! 一般投票は10月15日(火)から11月10日(日)まで。皆様の投票をお待ちしています!!
2024年10月1日