近畿地区の2022年を締めくくるモータースポーツ表彰式が開催!

ニュース JAFWIM その他

2023年2月10日

ラリー、ジムカーナ、ダートトライアル等で上位成績を収めた選手たちが集う表彰式の開催が久々に実現した近畿地区。3年ぶりの開催となるJAF近畿地方選手権/JMRC近畿シリーズの2022年モータースポーツ表彰式は、式典会場も新たに、粛々とした雰囲気で執り行われた。

JAF近畿地方選手権/JMRC近畿シリーズ
2022年モータースポーツ表彰式

開催日:2023年2月5日
開催地:ANAクラウンプラザホテル大阪(大阪府大阪市)
主催:JAF関西本部、JMRC近畿

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、2020年と2021年の表彰式は残念ながら中止を余儀なくされてしまった近畿地区。そして2019年以来、実に3年ぶりに近畿のモータースポーツ表彰式の開催が実現した。だが、相変わらずのコロナ禍ということを鑑みて、今回は各クラス3位までの招待で人数を限定し、また第二部の懇親会を行わないことで表彰式の実施に至った。

 これまで近畿地区の表彰式の会場を担ってきた大阪府吹田市のホテル阪急エキスポパークは2020年に営業終了したため、大阪府大阪市のANAクラウンプラザホテル大阪が新たな式典の舞台となった。大阪の中心に位置する梅田からも近いことから、会場へのアクセスも良好。来たる2月5日に大宴会場の万葉の間で執り行われた。

大阪市内の高級ホテルのひとつに挙げられるANAクラウンプラザホテル大阪で、豪華な雰囲気のもと、近畿地区の表彰式が開催された。
近畿地区は2019年以来の表彰式ということで、会場には待ち望んでいた招待者が足早に集まり、式典の開始まで談笑を行っていた。
大宴会場の万葉の間で行われたJAF近畿地方選手権/JMRC近畿シリーズの2022年モータースポーツ表彰式。適度なソーシャルディスタンスをとった、ゆったりとした会場。

 例年はJAF近畿地域クラブ協議会(JMRC近畿)の代表者会議が表彰式直前に行われるが、1月22日にJMRC近畿シリーズ審査委員研修会およびJMRC近畿シリーズ主催者会議が開催されており、今回はシンプルに表彰式のみとなっている。また合同表彰式として行われるJAF中部・近畿ラリー選手権は、各地区での表彰に変更となり、JAF登録住所が近畿になっている選手たちが招待された。

 主催者挨拶はJAFモータースポーツ部・スポーツ課の田川員誉課長、続いてJMRC近畿の武地満喜運営委員長が祝辞を述べ、表彰式はいよいよ開幕。表彰対象となる選手は、シリーズ順位&名前が呼ばれると会場中央に用意された花道を歩いてステージ上に登壇し、拍手喝采を受けながらプレゼンターより賞典が贈られる。そしてチャンピオンのみ受賞の喜びの声を発する時間が設けられた。

 近畿地区在住の選手が参戦したF4選手権やジュニアカート選手権の表彰を皮切りに、JAF中部・近畿ラリー選手権、JMRC近畿SSラリーシリーズ、JMRC近畿アベレージラリーシリーズ、JAF近畿ジムカーナ選手権/JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ、JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ、JAF近畿ダートトライアル選手権/JMRC近畿ダートトライアルチャンピオンシリーズ、JMRC近畿ダートトライアルジュニアシリーズの順で行われた。

 プレゼンターはジュニアカート選手権がJAF田川課長、ラリー部門がJAF関西本部の金原秀行事務局長と専門部会の梅津祐実部会長、ジムカーナ部門がJAF金原事務局長と専門部会の吉川寛志部会長、ダートトライアル部門がJAF金原事務局長と専門部会の田岡一浩部会長が務めた。

 F4選手権、中部・近畿ラリー選手権DE-1クラスドライバー/コ・ドライバー、近畿ジムカーナ選手権SB4クラスなど、諸事情によりこの表彰式への参加が叶わなかった選手もいたが、会場で賞典を受け取った選手たちはそれぞれ晴れやかな笑顔を覗かせていた。最後は表彰式恒例の集合写真の撮影で散会。3月にはシーズンインするカテゴリーもあることから、2022年の健闘を称え合うとともに2023年の飛躍を誓うのであった。

表彰式開会にあたり挨拶を行ったのはJAFモータースポーツ部・スポーツ課の田川員誉課長。2022シーズンを振り返りつつ祝辞を述べた。
JMRC近畿の武地満喜運営委員長は、2023年の干支である卯にあやかって「近畿地区が日本一になれるよう飛躍の年にしましょう」と熱く語った。
ステージへ向かう花道が会場中央に用意され、スポットライトが照らされるとともに、呼ばれた選手はその上を堂々と歩いていく演出となった。
賞典授与の後は“スマートフォンタイム”と呼ばれる撮影時間が30秒間あり、関係者たちはステージ上の表彰対象者たちの雄姿をスマホのカメラに収めていた。
JAFジュニアカート選手権FP-Jr Cadets部門の表彰。左から5位の前田蒼介選手、3位の横山輝翔選手、4位の元田心絆選手。
JAFジュニアカート選手権FP-Jr部門の表彰。5位の山代諭和選手。6位の田邊琉揮選手は欠席。
JAF中部・近畿ラリー選手権DE-2クラスドライバーの表彰。2位の松村智選手。
JAF中部・近畿ラリー選手権DE-2クラスコ・ドライバーの表彰。2位の谷内壽隆選手。
JAF中部・近畿ラリー選手権DE-5クラスドライバーの表彰。チャンピオンの山口航平選手。
JAF中部・近畿ラリー選手権DE-5クラスコ・ドライバーの表彰。チャンピオンの谷美希選手。
JMRC近畿SSラリーシリーズDE-1クラスの表彰。左からドライバーチャンピオンの吉浪和也選手、コ・ドライバーチャンピオンの杉本直美選手
JMRC近畿SSラリーシリーズDE-2クラスの表彰。左からドライバーチャンピオンの松村選手、コ・ドライバー2位の谷内選手、コ・ドライバー3位の森博則選手。ドライバー2位の中野敬太選手、ドライバー3位の浜口淳選手、コ・ドライバーチャンピオンの森井康貴選手は欠席。
JMRC近畿SSラリーシリーズDE-5クラスの表彰。左からドライバー3位の松下拓未選手、ドライバーチャンピオンの中澤康介選手、コ・ドライバーチャンピオンの佐馬夢貫選手、コ・ドライバー2位の松井弘成選手。ドライバー2位の山中健志郎選手、コ・ドライバー3位の大津響稀選手は欠席。
JMRC近畿SSラリーシリーズDE-6クラスの表彰。左からドライバーチャンピオンの田中裕二選手、コ・ドライバーチャンピオンの仲野篤選手。
JMRC近畿アベレージラリーシリーズ総合クラスの表彰。左からドライバー3位の杉谷仁選手、ドライバー2位の松岡陽一選手、ドライバーチャンピオンの児玉智比呂選手、ナビゲーターチャンピオンの佐柳陽選手、ナビゲーター2位の進政範選手、ナビゲーター3位の松浦順子選手。
JAF近畿ジムカーナ選手権BR1クラスの表彰。左から2位の藤林伸吉選手、チャンピオンの山村一真選手、3位の本山正悟選手。
JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズBR1クラスの表彰。左から2位の藤林選手、チャンピオンの山村選手。
JAF近畿ジムカーナ選手権BR2クラスの表彰。左から2位の古川雅崇選手、チャンピオンの寺谷正樹選手、3位の樋口智哉選手。
JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズBR2クラスの表彰。左から2位の古川選手、チャンピオンの寺谷選手。
JAF近畿ジムカーナ選手権BR3クラスの表彰。チャンピオンの岩崎玲生選手。2位の間瀬戸勇樹選手、3位の中村寛選手は欠席。
JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズBR3クラスの表彰。チャンピオンの岩崎選手。
JAF近畿ジムカーナ選手権BR4クラスの表彰。左からチャンピオンの北村健選手、3位の福本真隆選手。2位の日野良一選手は欠席。
JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズBR4クラスの表彰。チャンピオンの北村選手。
JAF近畿ジムカーナ選手権Lクラスの表彰。左から2位の砂田光恵選手、3位の武田朋子選手。チャンピオンの辰巳知佳選手は欠席。
JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズLクラスの表彰。2位の砂田選手。チャンピオンの辰巳選手は欠席。
JAF近畿ジムカーナ選手権PN1クラスの表彰。左から2位の古田公保選手、チャンピオンの奥浩明選手、3位の多田安男選手。
JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズPN1クラスの表彰。左から2位の古田選手、チャンピオンの奥選手、3位の多田選手。
JAF近畿ジムカーナ選手権PN2クラスの表彰。左からチャンピオンの仲健太郎選手、3位の福尾成泰選手。2位の鎌尾邦彦選手は欠席。
JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズPN2クラスの表彰。チャンピオンの仲選手。2位の鎌尾選手は欠席。
JAF近畿ジムカーナ選手権PN3クラスの表彰。左から2位の江島英哉選手、チャンピオンの福永隆一選手、3位の黒田有一選手。
JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズPN3クラスの表彰。左から2位の江島選手、チャンピオンの福永選手、3位の黒田選手。
JAF近畿ジムカーナ選手権PN4クラスの表彰。2位の西川佳廣選手。チャンピオンの小玉知司選手、3位の暮部雄一郎選手は欠席。
JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズPN4クラスの表彰。2位の西川選手。チャンピオンの小玉選手は欠席。
JAF近畿ジムカーナ選手権SB1クラスの表彰。左から2位の能勢ケンヅ選手、チャンピオンのよこ山弘之選手、3位の中島圭吾選手。
JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズSB1クラスの表彰。左から2位の能勢健司選手、チャンピオンのよこ山選手。
JAF近畿ジムカーナ選手権SB2クラスの表彰。左から2位の北野智央選手、チャンピオンの中山務選手、3位の大島昇栄選手。
JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズSB2クラスの表彰。チャンピオンの中山選手。
JAF近畿ジムカーナ選手権SB3クラスの表彰。左から2位の山本貴嗣選手、チャンピオンの野田太一選手、3位の前田忍選手。
JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズSB3クラスの表彰。左から2位の山本選手、チャンピオンの野田選手、3位の前田選手。
JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ2PDクラスの表彰。左から2位の妖怪J清本選手、チャンピオンの下里太介選手、3位の段上泰之選手。
JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズBR1クラスの表彰。左から2位の本山泰久選手、チャンピオンの阿波俊之選手。3位の谷英幸選手は欠席。
JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズBR2クラスの表彰。3位の前田光彦選手。チャンピオンの稲上佳彦選手、2位の谷智仁選手は欠席。
JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズBR3クラスの表彰。2位の福井満也選手。チャンピオンの朝原崇選手、3位の中村寛選手は欠席。
JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズBR4クラスの表彰。左から2位の西川佳廣選手、チャンピオンの大田健太郎選手。3位の濱﨑吉昭選手は欠席。
JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズPN2クラスの表彰。左から2位の阿部泰三選手、チャンピオンの江副弘和選手。3位の上地秀樹選手は欠席。
JAF近畿ダートトライアル選手権AE・PNクラスの表彰。左から2位の坂田智選手、チャンピオンの執行信児選手、3位の西岡章夫選手。
JMRC近畿ダートトライアルチャンピオンシリーズAE・PNクラスの表彰。左から2位の坂田選手、チャンピオンの執行選手、3位の西岡選手。
JAF近畿ダートトライアル選手権RWDクラスの表彰。左から2位の千賀達也選手、チャンピオンの福田剛選手、3位の髙畑秀幸選手。
JMRC近畿ダートトライアルチャンピオンシリーズRWDクラスの表彰。左から2位の千賀選手、チャンピオンの福田選手、3位の髙畑選手。
JAF近畿ダートトライアル選手権Nクラスの表彰。左から2位の清水孝憲選手、チャンピオンの木村剛士選手、3位の藤嶋義孝選手。
JMRC近畿ダートトライアルチャンピオンシリーズRWDクラスの表彰。左から2位の清水選手、チャンピオンの木村選手、3位の藤嶋選手。
JAF近畿ダートトライアル選手権S1クラスの表彰。左から2位の眞砂徳亮選手、チャンピオンの今村太亮選手、3位の田口都一選手。
JMRC近畿ダートトライアルチャンピオンシリーズS1クラスの表彰。左から2位の眞砂選手、チャンピオンの今村選手、3位の田口選手。
JAF近畿ダートトライアル選手権S2クラスの表彰。左から2位の宇野研三選手、3位の藤本隆選手。チャンピオンの矢本裕之選手は欠席。
JMRC近畿ダートトライアルチャンピオンシリーズS2クラスの表彰。左から2位の宇野選手、3位の藤本選手。チャンピオンの矢本選手は欠席。
JAF近畿ダートトライアル選手権Dクラスの表彰。左から2位の小川浩幸選手、チャンピオンの金井宏文選手。3位の上村智也選手は欠席。
JMRC近畿ダートトライアルチャンピオンシリーズDクラスの表彰。左から2位の小川選手、チャンピオンの金井選手。3位の上村選手は欠席。
JMRC近畿ダートトライアルジュニアシリーズJ1500クラスの表彰。左から2位の藤原尚哉選手、チャンピオンの岩田直也選手、3位の福田彩希選手。
JMRC近畿ダートトライアルジュニアシリーズJ1クラスの表彰。左からチャンピオンの倉持陣之介選手、3位の三島真太郎選手。2位の能塚義豊選手は欠席。
JMRC近畿ダートトライアルジュニアシリーズJ2クラスの表彰。左から2位の矢木野昌俊選手、チャンピオンの上土井康朗選手、3位の山本裕子選手。
司会は木嶋弘子氏。滞りなく進行を務めた。

■2022年JAF近畿地方選手権「初」チャンピオンインタビュー

JAF中部・近畿ラリー選手権DE-5クラスドライバー 山口航平選手
山口航平選手は、大学生のときに入部した自動車部の先輩たちの走りに魅せられ、自分もラリーをやってみたいと思ったのがきっかけで、約2年のキャリアながら初チャンピオンに輝いた。「最初からシリーズチャンピオンを獲ることだけを目標に参戦しました。以前はインテグラに乗っていたんですけど、身体がインテグラのパワーに慣れていたこともあって、ヤリスに乗り換えたらパワーをフルに使いこなしながら自分の思うようにコントロールできた、というのがタイトル獲得の要因でしょうか。結果的には第2戦から第5戦まで参加した4戦は全勝できましたが、SS単位で振り返ると僅差の戦いが多く、運が良かったのかギリギリ勝てたというシーズンでしたね。ペアを組んだコ・ドライバーの谷選手も、ドライバーの要求に応える活躍を見せてくれて良かったです。今年の予定は未定なんですが、地区戦で経験を積みながら、全日本のJN5クラスにもいずれ挑戦していきたいです」
JAF中部・近畿ラリー選手権DE-5クラスコ・ドライバー 谷美希選手
『ラリーの練習につきあって!』と誘われたものの、ラリーについてまったく知識がなかった谷美希選手。『ノートとペンだけ持ってきて!』とラリー講習会への参加を決め、コ・ドライバーについて学んでいったそうだ。「まずはノートにひたすら書き込んで、読むのが遅いとか早いとか怒られながらやっていましたね(笑)。慣れてきたころにはノートに細かい修正を入れつつ、分かりづらいところはメモを加えるなどの工夫を採り入れ、読み遅れがないように努めました。中でもとくに印象に残っているのが第2戦の豊田しもやまラリーで、クルマの慣らし運転が終わるか否かのタイミングでぶっつけ本番だったため、ドライバーがどんな運転をしてクルマがどう動くか分からない不安の残る状況でしたが……、そこで優勝できたことが大きかったです。シリーズチャンピオンが獲れたことは今でも信じられないですね。2023年、チャンスがあればまたラリーに参加してみたいです!」
JAF近畿ジムカーナ選手権BR1クラス 山村一真選手
大学のときに入部した自動車部でジムカーナやダートトライアルといった競技に出会い、「モータースポーツを始めて7年です」と語る山村一真選手は現在27歳。クルマが壊れるリスクも少なく、始めやすかったジムカーナにどんどんハマっていった。「全戦優勝してチャンピオンという目標を立てて2022シーズンは挑みまして、2戦ほど2位という結果になってしまいましたが、無事にチャンピオンになることができました。ですが、シリーズ2位の藤林伸吉選手に秒単位で置いて行かれるヒートもあって相当にプレッシャーを感じ、最後までハラハラしっぱなしの1年でしたね。そんなときは結果云々より楽しんで走ることに頭を切り替え、プレッシャーを跳ねのけていきました。カプチーノは中高速のスラロームが得意なマシンでしたが、今年はロードスターに乗り換えます。結果だけを求めるのではなく、セッティングや走らせ方などいろいろ勉強する1年にしていきたいですね!」
JAF近畿ジムカーナ選手権PN2クラス 仲健太郎選手
「競技車両のスイフトスポーツは父(仲真一選手)のクルマでして、父はミドルシリーズで私はチャンピオンシリーズに参戦していました。年齢関係なく楽しめるのがモータースポーツの魅力です」と言う仲健太郎選手。免許を取得してからすぐジムカーナを始め、ちょうど10年目にして初チャンピオンの栄誉をつかんだ。「全日本を走っていた土手(啓二郎)選手から譲ってもらったスイフトということで、クルマを言い訳にできない状況でした。なのでチャンピオンを獲るため、名阪を中心に奥伊吹などにも行っていっぱい練習し、優勝目指して頑張りました。2022年は結果だけ見ると良い成績を残せたと思いますが、仕事の都合で第5戦と第7戦に出られないことが分かっていたので、常に背水の陣で臨んでいましたね。シリーズ2位の鎌尾邦彦選手と3位の福尾成泰選手のスイフトが速いのは分かっていたので……苦労しました。シリーズチャンピオン獲得はシンプルにうれしいです」
JAF近畿ジムカーナ選手権SB3クラス 野田太一選手
近畿の地区戦に参戦している職場の同僚にモータースポーツをやってみないかと誘われ、まずは練習会を経て、ミドルシリーズ、地区戦へと参戦、腕を磨いてステップアップしてきた野田太一選手。「自動車の整備の仕事をしているのでクルマの運転は好きだったんですよ。2022年は1回は優勝できたらいいなくらいの気持ちで臨んだのですが、初戦で優勝できたので『イケるかな?』と欲が出始めて……でも2戦目は気持ちが入りすぎて最下位、3戦目は8位に沈んでしまい、正直シリーズタイトルは諦めかけていたんです(苦笑)。そんなとき、全日本選手権にスポット参戦して他の選手から刺激を受けまして、セッティングの攻略の片鱗が見えてきて、なんとか盛り返すことができました。自分の参戦しているクラスは近畿チャンプや全日本ドライバーが多いため、なかなか優勝させてもらうことはできませんでしたが、有効得点でチャンピオンを獲ることができて本当に良かったです!」
JAF近畿ダートトライアル選手権AE・PNクラス 執行信児選手
およそ25年のモータースポーツ歴を持つ執行信児選手が、2022年にAE・PNクラスで悲願のチャンピオンとなった。「2021年は競技を休んでおりまして、ブランク明けの2022年はクルマをスイフトに変えたことで、この1年間はとにかく練習することが目的でした。オートパーク今庄に行っては、今まで以上に練習に明け暮れる日々を過ごしていましたね。チャンピオンを獲ることはまったく考えてなく、毎回表彰台に乗れればいいなという気持ちでやっていたら……終わってみれば結果がついてきたという感じです。初戦はシェイクダウンということもあってクルマをうまく扱い切れなかったのですが、次第に乗れるようになってからは安定して表彰台の一角を奪うことができました。チャンピオンが決まったときは『やっと獲れたな!』という想いでしたね。WRCのユハ・カンクネン選手の走りに憧れてモータースポーツを始めましたが、初のタイトルは素直にうれしい気持ちです」
JAF近畿ダートトライアル選手権RWDクラス 福田剛選手
インテグラ、デミオと乗り継ぎ、2021年から86で参戦しているダートトライアル歴4年目の福田剛選手。「RWDクラスはライバルのMR2がパワーもあってかなり苦戦を強いられた場面もありましたが、コースによっては86/BRZが有利なところもあったので、そういうところはガンガン攻めるように心がけました。2022年は勝ちにくいところもあったんですが、パワー差があってもしっかり踏むところは踏んで、クルマの性能を引き出せた走りができたと思います。中でも印象に残っているのが初優勝を挙げた開幕戦で、これまでずっと2位とかが多くてなかなか優勝に手が届かなかったので……うれしかったですね。昨年末から車両セッティングに手を加えてみたので、2023年はまずクルマに慣れることから始め、そして時期尚早かもしれませんが全日本にもチャレンジしたいです。5戦の参戦予定ですが、ベテラン選手たちの背中を追いかけつつ、トラブルなく走り切ることが目標ですね」
JAF近畿ダートトライアル選手権S1クラス 今村太亮選手
「昔からモータースポーツには興味があったんですけど、なかなかその第一歩を踏み出すことができなかったですね」とは、S1クラスを制した今村太亮選手。現在は義父にあたる、当時お付き合いしていた彼女の父親に誘われて、一緒にダートトライアルを始めたそうだ。「ラリーはテレビでよく見ていたんですが、実はダートラ自体はあまり知らなかったんです。でも始めてみると『こんなのがあるんや! 面白いなぁ~』と思って、土の上を全開で走る非日常の楽しさにハマりました。2022年はそろそろチャンピオンを獲りたいなという想いのもと、今までの走りでは優勝できないことを悟り、少し頑張りました(笑)。最終戦の京都コスモスパークでは眞砂徳亮選手とポイントがほぼ一緒で、ここで勝たないとチャンピオンになれないことは分かっていたので、(アクセルを)踏みました! 2023年は全日本にもスポット参戦して、自分の実力がどの程度のものか試したいです」
JAF近畿ダートトライアル選手権Dクラス 金井宏文選手
「ダートトライアル選手の親父の影響で、いつの間にかクルマに興味を持ち始めて今に至ります」とDクラスチャンピオンの金井宏文選手。2021年はインプレッサを武器として好調にシリーズを追いかけていたものの、転倒によって戦線離脱を余儀なくされ、2022年は心機一転、新たなインプレッサを手に入れてシリーズに臨んだ。「なんとかいい成績を残したくて頑張りました。シーズン序盤は表彰台に乗ることはできても、セッティング不足により自信を持って走ることができませんでしたが、中盤からは連続で優勝ができ、その勢いでシーズンを終えることができました。ですが、最終戦で成績を残して終えられなかったこと、全日本で戦っている選手たちとタイムを競える走りができなかったことを思うと、まだまだなのかなという感じです。親父からも『マグレにならんように』と言われました(笑)。来年もまたここ(表彰式)に呼ばれるように2023年も努めたいと思います」

フォト/谷内寿隆、JAFスポーツ編集部 レポート/JAFスポーツ編集部

ページ
トップへ