開幕戦は残り50分で発生したクラッシュにより赤旗終了。5ZIGEN GTR GT3がポール・トゥ・フィニッシュ!

レポート レース

2023年3月30日

国内転戦シリーズのトップを切って開幕となった2023年のスーパー耐久シリーズ。3月18~19日、鈴鹿サーキットで5時間レース「SUZUKA S耐」として開催された。残り50分を切った時点で大きなアクシデントがあり、赤旗が掲出されてレースは中断&終了。昨年のST-Zクラスチャンピオンで、今年は参加車両とクラスを変更した5ZIGEN GTR GT3(HIROBON/川端伸太朗/塩津佑介/金丸ユウ組)が、ポール・トゥ・フィニッシュを飾った。

ENEOS スーパー耐久シリーズ 2023 Powered by Hankook 第1戦「SUZUKA S耐 5時間レース」
開催日:2023年3月18~19日
開催地:鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)
主催:NRC、SMSC、ホンダモビリティランド株式会社

 スーパー耐久シリーズの開幕戦には、8つのクラスに54台の車両が参戦。18日に行われた公式予選は、一部ハーフウェットコンディションから徐々にコースが乾く中で行われ、A/Bドライバーのベストタイム合算でグリッドが決まることとなる。

ST-Xクラス

 ポールポジションを獲得したのは、今季メンバーを一新してトップクラスのST-Xクラス(全7台)に参戦した5ZIGEN GTR GT3。これに中升 ROOKIE AMG GT3(鵜飼龍太/蒲生尚弥/平良響/片岡龍也組)、DENSO LEXUS RC F GT3(永井秀貴/小高一斗/嵯峨宏紀組)、TKRI松永建設AMG GT3(DAISUKE/元嶋佑弥/中山友貴組)、そして昨年のチャンピオンであるHELM MOTORSPORTS GTR GT3(鳥羽豊/平木湧也/平木玲次組)が続いた。

 19日の決勝レースは朝から好天に恵まれ、気温15度の11時50分にスタートが切られた。5ZIGEN GTR GT3は川端選手がスタートからトップを守り周回。これに2番手に順位を上げたDENSO LEXUS RC F GT3の小高選手が迫るも抜くまでには至らず。

 レース開始から1時間10分が経過したころ、セーフティカー(SC)導入となった時点で5ZIGEN GTR GT3がピットインしてHIROBON選手に交代。一旦ポジションを3番手に落とすが、すぐに2番手へ順位を上げた。先にピット作業を済ませていたDENSO LEXUS RC F GT3がトップに立っていたが、ピットロードの速度違反でドライブスルーのペナルティを受け、5ZIGEN GTR GT3が難なくトップへ戻る。

 5ZIGEN GTR GT3はジェントルマンドライバーのHIROBON選手からS耐初のフル参戦となる金丸選手へつなぎ、トップを守って走行。レースが3時間半を経過した15時20分ごろ、2度目のSC導入となったタイミングで金丸選手から塩津選手に交代した。塩津選手は97周目に2分2秒476のファステストラップを刻み、2番手に10秒以上のリードを保ち周回を重ねた。

 16時3分、ST-5クラスのトップ争いをしていた2台が130R先で接触し、1台がガードレールにクラッシュしてコース上にストップ。パーツがコース上に散乱、またガードレールの修復にも時間を要すということで、赤旗が掲出されて中断後に終了となった。

 103周終了時点でトップを守っていた5ZIGEN GTR GT3が逃げ切って優勝。5ZIGENがS耐のトップクラスで優勝したのは、2000年9月17日の第6戦ツインリンクもてぎ(竹内浩典/田中哲也組の5ZIGEN☆ファルケンGT-R)以来23年ぶり。2位はTKRI松永建設AMG GT3、3位はDENSO LEXUS RC F GT3だった。

ST-Xクラス優勝は#500 TEAM 5ZIGENの5ZIGEN GTR GT3(HIROBON/川端伸太朗/塩津佑介/金丸ユウ組)。
2位は#23 TKRIのTKRI松永建設AMG GT3、3位は#31 aprのDENSO LEXUS RC F GT3。
ST-Xクラス表彰の各選手。

ST-Zクラス

 ST-Zクラス(全11台)は、ST-3クラスのクラウンからGT4車両のGRスープラに変更した埼玉トヨペット GB GR Supra GT4(山﨑学/吉田広樹/服部尚貴/川合孝汰組)が、こちらもポール・トゥ・フィニッシュ。またGT4車両としてのデビュー戦で注目された新型Zのraffinee 日産メカニックチャレンジZ GT4(大塚隆一郎/富田竜一郎/名取鉄平/篠原拓朗組)が2位表彰台を獲得した。

ST-Zクラス優勝は#52 埼玉トヨペット Green Braveの埼玉トヨペット GB GR Supra GT4(山﨑学/吉田広樹/服部尚貴/川合孝汰組)。
2位は#26 TEAM ZEROONEのraffinee 日産メカニックチャレンジZ GT4、3位は#885 SHADE RACINGのシェイドレーシング GR SUPRA GT4。
ST-Zクラス表彰の各選手。

ST-1クラス/ST-2クラス

 ST-1クラス(全2台)はD'station Vantage GT8R(星野辰也/織戸学/浜健二/ジェイク・パーソンズ組)が、昨年第5戦もてぎ以来の優勝。ST-2クラス(全5台)はHonda R&D Challenge FL5(石垣博基/武藤英紀/木立純一/柿沼秀樹組)が、参戦2戦目で初優勝を飾った。

ST-1クラス優勝は#47 D'station RacingのD'station Vantage GT8R(星野辰也/織戸学/浜健二/ジェイク・パーソンズ組)。
ST-1クラス表彰の各選手。
ST-2クラス優勝は#743 Honda R&D ChallengeのHonda R&D Challenge FL5(石垣博基/武藤英紀/木立純一/柿沼秀樹組)。
2位は#13 ENDLESS SPORTSのENDLESS GR YARIS、3位は#7 シンリョウレーシングチームの新菱オートDIXCELエボ10。
ST-2クラス表彰の各選手。

ST-3クラス/ST-4クラス

 ST-3クラス(全5台)は岡部自動車Z34(甲野将哉/長島正明/富田自然/元嶋成弥組)が、2018年第2戦鈴鹿以来5年ぶりに優勝。ST-4クラス(全8台)はTEAM G/MOTION'GR86(塩谷烈州/山本謙悟/瀬戸貴巨組)が初優勝を飾った。

ST-3クラス優勝は#15 OKABEJIDOSHA motorsportの岡部自動車Z34(甲野将哉/長島正明/富田自然/元嶋成弥組)。
2位は#39 TRACYSPORTS with DELTAのエアバスター WINMAX RC350 TWS、3位は#38 TRACYSPORTS with DELTAのヒグチロジスティクスサービス RC350 TWS。
ST-3クラス表彰の各選手。
ST-4クラス優勝は#60 チーム ジーモーションのTEAM G/MOTION'GR86(塩谷烈州/山本謙悟/瀬戸貴巨組)。
2位は#41 TRACYSPORTS with DELTAのエアバスター WINMAX GR86 EXEDY、3位は#86 TOM'S SPIRITのTOM'S SPIRIT GR86。
ST-4クラス表彰の各選手。

ST-5クラス/ST-Qクラス

 最激戦区のST-5クラス(全12台)は、アクシデント直前までトップ争いを展開していた村上モータースMAZDAロードスター(村上博幸/吉田綜一郎/有岡稜平/岡本大地組)が2戦ぶりの優勝を遂げた。また開発車両によるST-Qクラス(全4台)は全車が完走した。

ST-5クラス優勝は#88 村上モータースの村上モータースMAZDAロードスター(村上博幸/吉田綜一郎/有岡稜平/岡本大地組)。
2位は#4 チーム BRIDEのTHE BRIDE FIT、3位は#17 TEAM NOPROのDIXCELアラゴスタNOPROデミオ。
ST-5クラス表彰の各選手。
ST-Qクラス1位は#61 Team SDA EngineeringのTeam SDA Engineering BRZ CNF Concept(廣田光一/山内英輝/井口卓人/伊藤和広組)。
ST-Qクラスのセレモニー。左から2位の#28 ORC ROOKIE Racing、3位の#32 ORC ROOKIE Racing、4位の#55 MAZDA SPIRIT RACING、1位の#61 Team SDA Engineering。

TOYOTA GAZOO Racing Yaris Cup 2023 西日本シリーズ 第1戦

Yaris Cup優勝は廣島嵩真選手(TEAM 5ZIGEN Yaris)。
2位は森口優樹選手(ネッツ神戸チームネッコクンYaris)、3位は神谷裕幸選手(N中部GRGミッドレス スノコ制動屋Yaris)。
Yaris Cup表彰の各選手。
Yaris Cup CVTクラス優勝は塚原啓之選手(ツカハラレーシングYarisCVT)。
2位は金山和弘選手(Team 橋本組YarisCVT)、3位は髙木啓輔選手(ROKUHA Yaris CVT)。
Yaris Cup CVTクラスの表彰式。左から暫定2位の荒川美恵子選手はペナルティで降格、1位の塚原選手、暫定3位の金山選手は2位昇格。
Yaris Cupコンソレーション優勝は伊藤翔選手(ジャクソンのYaris)。
2位は鈴木聡選手(ミッドレスまなみのりさYaris)、3位は目出し帽選手(運気上昇ドヤランドμmrYarisCVT)。
Yaris Cupコンソレーション表彰の各選手。

フォト/石原康、吉見幸夫 レポート/皆越和也、JAFスポーツ編集部

ページ
トップへ