タイトル争いが最終戦までもつれ込んだ九州ジムカーナの激戦クラスは目が離せない展開に

レポート ジムカーナ

2023年10月12日

第2戦の呼称ながら、事実上の最終戦となった九州ジムカーナ選手権が10月1日にHSR九州で行われた。ここで主要クラスの王者が確定し、PN1クラスは林紘平選手の失速で欠場の奥薗圭介選手に、PN3クラスは新旧チャンピオンの一騎打ちを制したJYUICHI選手に栄冠が輝くこととなった。

2023年JAF九州ジムカーナ選手権 第2戦
2023年JMRC九州ジムカーナチャンピオンシリーズ 第2戦
2023年JMRC全国オールスター選抜 第2戦
とびうめジムカーナフェスティバル2023

開催日:2023年10月1日
開催地:HSR九州 ドリームコース(熊本県大津町)
主催:TOBIUME

 2022年12月に突如閉鎖となってしまった福岡県福津市のスピードパーク恋の浦。九州唯一のダートトライアル場として多くのエントラントから支持を集めていたが、この閉鎖が今年はジムカーナ界にも影響を及ぼした。この事案を受け、九州ジムカーナ選手権はカレンダーを大幅に変更。

 全9戦で予定されていたシリーズは第6戦と第9戦が中止に。そしてARCとびうめ主催の第2戦がカレンダー変更となり、最終戦としてとびうめジムカーナフェスティバルが開催される。そのため、最終戦でありながら大会名は“第2戦”となる不可思議な現象が起こることになった。

九州地区ではオートポリスに次ぐサーキットとして広く愛されているHSR九州。3コースある中のドリームコースがジムカーナの最終決戦の舞台となった。
今大会のコース図は一見いたってシンプルなレイアウトのように感じるが、平面ではわからない難しい勾配が選手たちを苦しめた。
最終戦のパドック割は当日朝イチのくじ引きで決まる。“当たり”が出れば屋根つきのスペースが確保できるとあって、くじを引く手にも力が入る。

 ARCとびうめがHSR九州ドリームコースで大会を主催するのは実に9年ぶりのこと。毎年、恋の浦で多くのエントラントを迎えてきたが、久しぶりのパイロンコースとなり、かなり気合いが入ったようだ。このコースを設定したのは事務局長の榊淳一氏。

「今回は全日本学生自動車連盟の皆さんの参加、そして午後にはオートテストも控えているので、走り甲斐はあるけどしっかりラップできるコースになるよう心がけました。また、HSR九州を走り慣れている人が有利にならないよう、地区戦に参戦するドライバーのチャレンジ精神をくすぐるようなセクションも設けました」と榊氏。

 普段は絶対に設定しない縁石の間の通過、560度ターンや壁際に設定した270度ターン、勾配の途中にパイロンを配置するなど、単純に回せば良いだけではなく、速く走るためのポイントをいくつも隠した深い理解度を必要とするコースだ。

 今大会は3年ぶりの開催となる全日本学生自動車連盟 九州支部主催の秋季全九州学生ジムカーナ大会も併催。そして、HSR九州で開催されているジムカーナ風イベント「クルマでEnjoy」エントラント専用クラスも設けられ、次世代の九州ジムカーナを盛り上げるエントラントも数多く参戦。2023年を締めくくるにふさわしい大会となった。

大会組織委員長と事務局長を兼任した榊淳一氏が今大会のコースを設定。

JAF九州ジムカーナ選手権/JMRC九州ジムカーナチャンピオンシリーズ

B1クラス

 軽自動車で争われるB1クラスから大会はスタート。いつもは近畿地区で活躍する大原秀樹選手が参戦し、よこ山弘之選手のカプチーノでダブルエントリーとなった。シリーズは池武俊選手がすでに満点チャンピオンを確定させていることで、誰が池選手の全勝をストップできるかが焦点に。

 着実な走りで第1ヒートのトップに立ったのは、ここまで負け知らずの池選手。ひとり1分9秒台に突入し、2番手以降を1秒以上突き放す。しかし、この日のHSR九州は曇り空で、午後になっても路面温度が大きく変わらないこともあり、まだまだタイムアップに期待がかかる。

 第2ヒートではファーストゼッケンの大原選手が池選手の第1ヒートを1秒以上も上回るタイムをマークしてトップに躍り出る。それを見てスタートを切った池選手だったが、自身のタイムの更新はするものの、大原選手のタイムには届かず2番手。大原選手が見事な逆転勝ちで池選手の全勝阻止に成功した。

 優勝した大原選手は「借りもののクルマで、仕様変更後はほとんど走ったことがない状態だったのもあり、1本目はクルマに慣れることで必死でした。2本目でようやくコースとクルマに慣れてきていい感じで走れました。1本目は池選手とよこ山選手、僕も最後のターンまでほぼ一緒のタイムだったので、最後のターンをしっかり回り切れたことが勝因だったかもしれませんね」と自身の走りを分析した。

優勝は大原秀樹選手(TLB軽協きゅうよカプチーノ)。
B1クラスの表彰式。左から2位の池武俊選手、1位の大原秀樹選手、3位のよこ山弘之選。
池選手は「おかげさまでチャンピオンが獲れました」と第一声。「今年は恋の浦がなくなったこともあり、バタバタして大変なシーズンでした。ここにきてからはジュニア戦と併催となったことで、交流が多くなった点が良かったです。僕は元々AZ-1で走っていたので、来年はAZ-1が直るのを祈って、また参戦したいと思います」

B2クラス

 2WDのコンパクト車両で争われるB2クラスは、松本博文選手と安部精悟選手が最終戦までタイトル争いで鎬を削っている。7戦中3戦は規定台数が集まらず不成立となってしまったが、最終戦を合わせて4戦で選手権が成立。そのため、この第2戦はシリーズタイトルをかけた重要な一戦となった。

 ここまで2勝を挙げている松本選手がポイントをリードしているが、安部選手が逆転するには優勝が絶対条件で、さらに松本選手の順位次第となる。そんなB2クラスの第1ヒートはまさかの展開に……。勝たなくてはいけない安部選手がまさかの失速。その上、松本選手がパイロンタッチで沈んでしまう。

 勝負の第2ヒートは、前戦から参戦している高橋和希選手が自身のタイムを塗り替えて優勝に近づく一方、クラス2番手出走の安部選手はまたもや失敗。ここで安部選手のタイトル獲得は潰えてしまう。そしてクラス最終ゼッケンの松本選手は貫禄の走りで高橋選手のタイムを更新。見事、最終戦で今シーズン3勝目をマークし、シリーズタイトルを確定させた。

「1本目はギヤを高めにスピードを乗せて走ったんですが、パイロンでは大回りになってしまってタイムが出ませんでした。でも、2本目では小さく回ることを心がけて走ったら、予想よりも2秒近く速く走れて驚きました」と松本選手はまとめてくれた。

優勝は松本博文選手(サンハウスYARIS)。
B2クラスの表彰式。左から2位の高橋和希選手、1位の松本選手、3位の安部精悟選手。
「今年はクルマを買ってそのままシリーズを戦った感じでした。タイヤも買ったときのままですし、同じヤリスがいないので比較もなかなか難しい中、タイトルを確定できたことはうれしいです」と松本選手。「来年は中国地区や四国地区など他地区にお邪魔させてもらって、腕を磨きたいと思います」と意欲をあらわにした。

B3クラス

 今大会最多の12台が集まったB3クラス。新しい家族が増えるために今シーズンの参戦を見送っていた小石孝浩選手が急遽参戦した。これを迎え打つのは、シリーズタイトルを確定させた、HSR九州で講師を務める松尾裕佐選手だ。

 互いにライバル心を剥き出しにする2人だが、先手を取ったのはスイフトスポーツの松尾選手。2番手につけた小石選手を1秒以上突き放すタイムをマークし、ぶっちぎりのトップに。各クラスともタイムアップする車両が続出した第2ヒートに入ると、小石選手はその波に乗って甲高いブリッピングで気合いを入れてスタートする。

 最初のターンインからパイロンにビタッとつけ、次々とセクションをクリアしていく。鬼門の540度ターンもきっちりとマシンを前に進めた。結果、松尾選手のタイムをさらに1秒近く更新する1分7秒台へひとり突入したのだ。このタイムがプレッシャーとなったのか、松尾選手は最後のターンで止まってしまい、まさかのタイムダウン。

 小石選手が復帰戦を見事な勝利で飾り、「今年の5月に娘が生まれて久しぶりの参戦でした。松尾選手に一矢報いたいという気持ちもあったので参戦してみました(笑)。S2000にとっても走りやすいコースだったのが良かったですね」と言う。

「ターンで差をつけられないようにすることに努めたのが勝因だったと思います。走りの出来も良かったです。来年もシリーズを追っていく参戦は難しいと思いますが、スポット参戦して昔からの仲間とモータースポーツが楽しめればと思います」と総括。負けた松尾選手は悔しさを滲ませていた。

優勝は小石孝浩選手(スプラインYHタクミS2000)。
B3クラスの表彰式。左から2位の松尾裕佐選手、1位の小石選手、3位の児玉淳一選手、4位の小石正浩選手、5位の井形太郎選手、6位の林竜輔選手。
タイトル確定の松尾選手は「最後に復活してきた小石選手に負けたのは心残りですが、来年はEG6型のシビックでBC1クラスの井上選手に挑戦したいと思います。かなり高い壁だとは思いますが、上手くいくことがあれば勝負できるんじゃないかと思っています」と来季への野望を語った。

PN1クラス

 ランキングトップの奥薗圭介選手が唯一2勝を挙げてはいるものの、毎戦のように勝者が変わる激戦クラスのPN1。しかしタイトル争いがかかる最終戦は、シリーズランキング上位2台となる奥薗選手と衛藤雄介選手が欠場。ランキング3番手の九州若手の雄・林紘平選手が2位以内に入れば逆転チャンピオン確定となる。この千載一遇のチャンスに、当の林選手は普段とは異なる様相を見せた。相当なプレッシャーがかかっているのが慣熟歩行を見ていても分かるほどに。

 そんなPN1クラスでまずトップタイムをマークしたのは、ランキング7番手につける松尾遙選手だった。一方、タイトル争いに名乗りをあげる林選手は3番手で第1ヒートを折り返す。この順位ではタイトルを獲り逃してしまう林選手に対し、追い打ちのプレッシャーをかけたのは松尾選手だった。

 誰もが難しいと予想した1分7秒台前半のタイムをさらに押し上げ、松尾選手が第1ヒートのターゲットタイムをコンマ1秒更新。さらに高山敏和選手が林選手のタイムを上回って3番手につけ、林選手は4番手へドロップ。これらのプレッシャーが積み重なったのか、林選手は痛恨のミスコース。結果、松尾選手が前戦に続いて今季2勝目を飾る。そしてシリーズタイトルは、最終戦を欠場した奥園選手がチャンピオンに、林選手は悔しいランキング2位となった。

優勝は松尾遙選手(97s&ADR鶩ロードスター)。
PN1クラスの表彰式。左から2位のTomohide選手、1位の松尾選手、3位の高山敏和選手、4位の林紘平選手、5位の廣瀬健選手。

PN2クラス

 2,000㏄以下の後輪駆動車で争われる九州独自のPN2クラスは、すでに児玉淳一選手がシリーズタイトルを確定させている。その児玉選手は今回B3クラスに参戦し、3位入賞を果たす活躍ぶり。児玉選手以外にこのクラスで優勝を手にしているのは立川博史選手ただひとりだが、立川選手も今大会は欠場。すなわち、誰が勝っても今季初勝利となる。

 そんなPN2クラスは第1ヒートから超激戦となる。トップタイムをマークしたのは35年目のベテラン佐藤裕選手。元全日本ドライバーの走りはさすがの貫禄。しかし、2番手につけた田添健吾選手との差は0.029秒差。ほんの些細なミスで逆転可能なタイム差だ。

 そして緊迫の状態で始まった第2ヒート、この2人のタイムを抜くものは誰も現れない。田添選手が出走するも、まさかのペナルティで撃沈。この様子を確認した佐藤選手は気持ちが楽になったのか、悠々と走り切ってさらにベストタイムを更新。クラス唯一の1分8秒台へと突入し、2位以下を大きく突き放す完全優勝を手にした。

「1本目はシフトを間違えて失速してしまいました。でも2本目はしっかりと小さく走ってタイムを上げることができましたね。今回、540度ターンが設定されたところは、普段使われていないところなので路面が悪く、しっかり回しきるのが正解だったと思います。2本目はほぼノーミスで、今年一番の走りだったかと思います」と満足な笑みを見せた佐藤選手。「まだまだ頑張ります」と来年に向けてさらなる意気込みを見せてくれた。

優勝は佐藤裕選手(スプライン☆DL☆BRZ)。
PN2クラスの表彰式。左から2位の田添健吾選手、1位の佐藤選手、3位の野崎健児選手、4位の梅田久美選手、5位の野口敏美選手、6位の福市宏貴選手。
最終戦は他クラスへの参戦ながら、シリーズチャンピオンを確定させた児玉選手。「面白いシーズンでした。車両の入れ替えもせずに楽しめて、初のタイトルも獲れました。今年はC&Cレーシングに入れてもらい、チームからもシリーズチャンピオン獲得を命じられたのもあり、なんとかタイトルを獲れてホッとしています」と感想を述べた。

PN3クラス

 黒水泰峻選手とJYUICHI選手の一騎討ちとなっているPN3クラス。ここまで互いに3勝を挙げ、2位も2回ずつ獲得し、同ポイントでの最終戦となった。大きなプレッシャーがかかるのはディフェンディングチャンピオンの黒水選手。対して今シーズン復帰していきなりタイトル争いに絡んできたJYUICHI選手は、尻上がりに調子を上げている。

 非常に厳しいパイロンコースの中、第1ヒートでまずターゲットタイムとなる1分7秒台をマークしたのは、ランキング3番手の髙木紳一選手だった。だが、続くJYUICHI選手がさらに更新し、6秒台へと一気にターゲットタイムを上げてくる。この勢いに続けとばかりに気合いの入る黒水選手だったが、その気合いは完全に空回りとなり、まさかのミスコースでタイムを残せなかった。

 圧倒的優位に立ったJYUICHI選手。第2ヒートで自身のタイムをコンマ5秒近く詰めて黒水選手にプレッシャーをかける。「GR86の良いところを見つけようと仕様変更を繰り返して挑戦したんですが、最後はプレッシャーに負けてしまいました」と黒水選手。髙木選手を凌ぐタイムをマークするものの、JYUICHI選手には届かず。

 この結果、JYUICHI選手が今季4勝目を手にするとともにシリーズタイトルも確定させる。「気負ってしまったこともあり、1本目では540度ターンでひっかけてしまいました。2本目は練習の感覚で走ったのが良かったのか、優勝することができました」とJYUICHI選手。熾烈なタイトル争いにふさわしい最終戦となった。

優勝はJYUICHI選手(ケープラント☆スイフト)。
PN3クラスの表彰式。左から2位の黒水泰峻選手、1位のJYUICHI選手、3位の髙木紳一選手、4位の米田泰章選手、5位の冨田保博選手。
「13年ぶりにジムカーナに復帰して、どうしても獲りたかったシリーズチャンピオンを手にすることができてうれしいです」とはJYUICHI選手のコメントだ。「来年はロードスターでPN1クラスに参戦したいと思っています」と、来年もジムカーナに参戦する意思を表明した。

PN4+クラス

 4WD存続のため、SA車両の参加も認める九州地区のPN4+クラス。アドバンAD09にこだわりながらもシリーズタイトルを確定させているのは、ランサーを駆る藤本伸選手だ。なお、この最終戦ではランキング2番手につけている井上直喜選手が欠場している。

 そんなPN4+クラスは、第1ヒートから波乱の展開。半分の選手がパイロンの罠にはまってしまい、ペナルティを課されてしまう珍事が発生する。唯一、タイムを残せたのはRAPS所属の古賀雄一選手。このタイムを第2ヒートで全員が追いかけることとなった。

 しかしその第2ヒートに入っても、多くの選手がターンセクションで苦しんだ。パイロンこそ巻き込まなかったものの、トップタイムをマークしていた古賀選手でさえもダブルパイロンタッチで後続車の結果待ちとなる。そしてクラス最終ゼッケンの藤本選手まで誰もターゲットタイムに届かなかった。

 藤本選手がスタート、外周で速度を乗せきれない様子で1分9秒台。この結果、古賀選手が第1ヒートのタイムで逃げ切り優勝を手にした。「1本目は最後の2本巻きのターンをしっかり回し込めたことが良かったですね。来年につながる良い走りができたと思います」と古賀選手。来年もこのヤリスで参戦を宣言してくれた。

優勝は古賀雄一選手(DL☆RAYS☆GRヤリス)。
PN4+クラスの表彰式。左から2位の藤本伸選手、1位の古賀選手、3位の長岡幸司選手、4位の濵嵜俊博選手。
タイトル確定の藤本伸選手は「タイヤに悩まれされた1年でした」とシリーズを振り返る。「皆さんが落ちると上に行けるという棚ぼた的なところもありましたが、チャンピオンを獲得できて良かったです。このクラスも参加台数が増えてきてしっかり成立するようになってきたので……」と来年はB車両にしてクラス変更するとのことだ。

BC1クラス

 ベテランひしめくこのクラスでオーバーオールタイムを狙うのは、九州の絶対王者・井上洋選手。最終戦も井上選手の速さと強さを超えるものは現れなかった。第1ヒートからひとり1分5秒台を叩き出すと、第2ヒートには自身のタイムをさらにコンマ5秒上げる圧巻の走り。非の打ちどころのない内容でフルマークとなる今季7勝目を挙げた。

 勝った井上選手は「今日は真っすぐとターンの組み合わせなので、ターンがしっかり決まれば上位に行けるし、ターンが決まらないと沈む感じのコースでした。1本目の540度でしくじってしまったので、2本目はしっかり路面を見ながらコースの勾配を見直しました」と語った。

優勝は井上洋選手(BPF速心ATSインテグラYH)。
BC1クラスの表彰式。左から2位の羽立良大選手、1位の井上選手、3位のLeon選手。
「HSR九州はオーバーオールが取れて当たり前のようなコースなんで、常に自分との闘いでした。いつも似たレイアウトですが、少し違うだけで随分と印象が変わるのでパイロン練習には最適だと思います。今年はTAMADAやタカタといった中国地区にも遠征に行きましたが、来年も同様に頑張りたいと思います」とタイトル確定の井上選手。

オープンクラス

 選手権対象外となるものの、これからジムカーナに本格参戦する可能性のある選手が集まったオープンクラス。見事優勝したのはランエボ6の山家丈夫選手。そんな山家選手は「全日本にはスポットで出るんですが、6年ぶりの九州地区公式戦は1本目のターンでミスってしまいました。でも2本目ではしっかり回ることができました。また参戦したいと思います。」とコメントを残した。

優勝は山家丈夫選手(C&C☆DREAM☆ランサー6)。
オープンクラスの表彰式。左から2位の岡本泰成選手、1位の山家丈夫選手、3位の竹下圭選手、4位の石井大雅選手、5位の藤口裕介選手。

クルマでEnjoy

 HSR九州が主催するジムカーナ風イベント『クルマでEnjoy』に参戦するエントラントと、公式戦をつなぐためのクラスとして新設されたものだ。いつもは同じ専用コースを走っているドライバーが、九州ジムカーナ選手権コースを体感しながらステップアップを狙うのが目的となっている。

 このクラスで優勝したのは、地区戦メンバーのタイムをも凌駕する1分6秒台をマークした古賀雄行選手。「いつも目標にしていた小石選手がB3クラスに参戦するということだったので参加しました。しっかりと競えるタイムで走れたので満足しています」と走行後の古賀選手は今大会を振り返った。

MR-Sを駆る古賀雄行選手(2本目に賭けますMR-S)は、B3クラスでも優勝できるタイムをマークする。
クルマでEnjoyの表彰式。左から2位の岡寛文選手、1位の古賀雄行選手、3位の松延出選手、4位の平山英治選手、5位の永井信博選手、6位の船尾英晴選手。

秋季全九州学生ジムカーナ大会

学生団体クラス

 全日本学生自動車連盟 九州支部主催の秋季全九州学生ジムカーナ大会も併催された。九州大学、福岡大学、九州工業大学、西南学院大学、大分大学の5校が参戦した団体戦は、3人の合計タイムで争われる。優勝したのは九州大学だった。

優勝は九州大学の田中健翔/石原昌悟/齊藤蓮組(DL★LOVCA★インテグラ)。
学生団体クラスの表彰式。左から2位の福岡大学、1位の九州大学、3位の九州工業大学、4位の大分大学、5位の西南学院大学。

学生個人クラス

 団体戦とは別に個別のタイムを争う個人戦では、PN1クラスに参戦した林選手の後輩にあたる福岡大学の今村優里選手がひとり1分12秒台をマークして優勝した。

優勝は福岡大学の今村選手(爆速インテグラ)。
学生個人クラスの表彰式。左から2位の齊藤蓮選手、1位の今村選手、3位の深堀巧人選手、4位の石原選手、5位の田中選手、6位の立花義鷹選手。

学生B1クラス

 5台の参戦となった学生B1クラスは、九州大学の仲西佑真選手が第1ヒートからタイムをしっかり揃えて優勝。

優勝は九州大学の仲西佑真選手(QUCC☆まちのりヴィッツ)。
学生B1クラスの表彰式。左から2位の有村知将選手、1位の仲西選手。

学生B2クラス

 1台が欠場のため2台となってしまった学生B2クラス。優勝したのは九州大学の堀亮介選手。

優勝は九州大学の堀亮介選手(QUCC☆ロードスター黒)。

 主催のARCとびうめ代表を務める立川仁氏は「HSR九州で大会を主催するのは久しぶりでしたので不安もありましたが、事故もなく無事に終えることができて良かったです。また最終戦でもしっかり台数が集まってくれたのはうれしかったですね。コースもしっかり走りがいのあるコース設定ができていたようで良かったです。来年も頑張って主催したいと思いますのでよろしくお願いします」と大会後にまとめた。

ARCとびうめの立川仁代表は「学生さんたちの力添えもあって良い大会になったと思っています」と手応えを感じた様子だ。

フォト/鈴木あつし レポート/鈴木あつし、JAFスポーツ編集部

ページ
トップへ