ジュニアカート選手権でも女性初のチャンピオン誕生へ! 島津舞央選手がタイトルを確定

レポート カート JAFWIM

2023年11月10日

10月28~29日、兵庫県神戸市の神戸スポーツサーキットにてジュニアカート選手権 琵琶湖・石野・神戸シリーズ KT CHAMP Regionalの最終戦が開催。大会当日は快晴。秋晴れの日差しはまぶしいのだが、強く冷たい風が吹きつける底冷えの1日となった。ジュニアカデット部門では島津舞央選手(ERS)がジュニアカート選手権史上初の女性チャンピオンに確定した。

2023 ジュニアカート選手権 琵琶湖・石野・神戸シリーズ KT CHAMP Regional 第3戦
2023年SLカートミーティング神戸シリーズ 第6戦
K1ミッションカートシリーズ 第8戦

開催日:2023年10月28~29日
開催地:神戸スポーツサーキット(兵庫県神戸市)
主催:KSC

 ジュニアカート選手権には、全日本カート選手権に併催されるシリーズと、ひとつまたは複数のカートコースにおいてひとつのシリーズを構成する“コースシリーズ”がある。この琵琶湖・石野・神戸シリーズは、琵琶湖スポーツランド(滋賀県大津市)・石野サーキット(愛知県豊田市)・神戸スポーツサーキット(兵庫県神戸市)を転戦するコースシリーズだ。

 今年より始まった全3戦のこの選手権で実施される部門は、ジュニア部門とジュニアカデット部門の2つ。どちらも100cc空冷のヤマハ・KT100SECエンジンをワンメイクで使用する。今回行われた大会は、そのシリーズの最終戦だ。

4月22~23日に琵琶湖スポーツランドで開幕した琵琶湖・石野・神戸シリーズ。7月8~9日の石野サーキットでの開催を経て、最終戦の舞台は神戸スポーツサーキットに移った。

ジュニアカート選手権 琵琶湖・石野・神戸シリーズ KT CHAMP Regional ジュニアカデット部門

 ジュニアカデット部門では、島津選手が開幕2連勝で50点を獲得してポイントレースの首位に立ち、2位2回で44点の高橋聖央選手(ERS)がランキング2番手に続いている。チャンピオン獲得の権利を持っているのはこの2名のみだ。

 島津選手は3位以内に入れば自力チャンピオンが確定する。対して高橋選手が逆転チャンピオンをつかみ取るには自身が3位以内に入賞して、かつ島津選手が得点圏外の4位以下に終わることが必要だった。

 タイムトライアルでは高橋選手が50秒117のトップタイムをマーク。島津選手が0.173秒差で2番手につけた。3番手は初参戦の田中瀧夫選手(チームナガオ)だ。

 予選ヒートは14周。ポールから発進した高橋選手は1周で1秒以上のリードを築くと、そのまま独走してトップでゴールし、決勝のポールを獲得した。島津選手も2番手のままこのヒートを終了。4番グリッドの橋本凛久選手(KC NAGAHARA)がひとつ順位を上げ、島津選手を目の前まで追い詰めて3番手でチェッカーを受けた。

 決勝は18周。高橋選手は今度も揺るぎなくトップを守ってスタートを切った。対して島津選手は橋本選手の先行を許して3番手に下がってしまう。2周目、島津選手が橋本選手を抜き返した。島津選手の背中には高橋選手と6番グリッドから浮上の北村紳選手(KC NAGAHARA)が貼りつき、後ろにも気を配らなければいけない状況だ。

 しかし、橋本選手と北村選手は4周目にポジション争いを始めたことでペースが下がり、これで島津選手は単独走行となった。後方のプレッシャーから解放された島津選手は、懸命にトップの高橋選手を追う。その差は約1.3秒。

 だが、この日の高橋選手は速かった。島津選手の接近を許さず、レースの折り返し点以降はむしろリードを広げていく。そして最終ラップ。高橋選手は最終コーナーを立ち上がると高々と拳を突き上げ、初優勝のチェッカーをくぐった。

 島津選手は2位単独走行のままフィニッシュ。3連勝こそならなかったが、小さくナンバー1サインを掲げて最後のコントロールラインを通過した。ジュニアカート選手権史上初、女性ドライバーがチャンピオンになることが確定した瞬間だ。

 このヒートでもっともホットだったのが3位争いだ。北村選手が序盤で橋本選手をパスすると、橋本選手はその後に姿勢を乱して後退。しかし、橋本選手は気落ちすることなく北村選手を追い上げて捕捉すると、10周目に再逆転に成功して表彰台の最後の一席を手に入れた。

シリーズでは島津舞央選手の後塵を拝していた高橋聖央選手(ERS)がトップチェッカー。「優勝できると思ってなかったけれど、シリーズ3戦の中で1戦でも優勝できてうれしかったです」とコメント。「チームのみんなや、いろんな人が支えてくれたからこの結果があると思うので、これからもチームの人の話をしっかり聞いてやっていきたいです」
2位は島津選手(ERS)、3位は橋本凛久選手(KC NAGAHARA)。
ジュニアカデット部門表彰の各選手。
島津選手がジュニアカデット部門のチャンピオンを確定させた。

ジュニアカート選手権 琵琶湖・石野・神戸シリーズ KT CHAMP Regional ジュニア部門

 ジュニア部門には5台が参加した。ポイントリーダーは目下2戦全勝で50点を獲得している梶尾義朝選手(Ash)。それに44点の片岡陽選手(vifonte with Ash)と40点の橋本佳晟選手(KC NAGAHARA)が続き、この3名がチャンピオン候補として今回の最終戦に臨むこととなった。

 タイムトライアルでは梶尾選手が47秒731でトップ。橋本選手がわずか0.033秒差でそれに続き、片岡選手は3番手に。ここからレースは、この3名のチャンピオン候補による迫真のバトルへと突き進んでいった。

 16周の予選ヒートではトップを行く梶尾選手を、スタートで2番手に上がった片岡選手が僅差で追う緊迫の展開に。そして最終ラップ、意を決して6コーナーで仕掛けた片岡選手がトップを奪うと、梶尾選手は最終コーナーでそのインを差し返す。片岡選手はここで粘ったが、立ち上がりでアウト側のウォールに突っ込んでしまった。

 梶尾選手はトップに返り咲いてゴールし、決勝のポールを獲得。1周目に最後尾まで転落した橋本選手は、そこからの猛挽回で梶尾選手のすぐ後ろまで追い上げ2番手でチェッカーへ。片岡選手は再スタートを切って3番手でゴールしたのだが、フロントフェアリングのペナルティを受け、決勝のグリッドは最後尾になってしまった。

 午後4時15分。日が傾いて影が長く延びるようになったサーキットで決勝が始まった。周回数はこの大会最多の20周だ。スタートでは梶尾選手がやや出遅れ、橋本選手がトップに浮上。その後方では片岡選手が猛反撃を開始し、4周で3番手まで上がってきた。

 8周目、梶尾選手が橋本選手を抜き返して先頭に復帰。だが、梶尾選手は逃げられない。その2台の背後に片岡選手が急接近。レースが折り返し点に達したところで、3台はついに一列に連なった。

 12周目、予選のクラッシュでダメージを負ったマシンを修復して決勝に臨んだ片岡選手が、橋本選手をパスして梶尾選手に迫る。そして14周目、最後尾スタートの片岡選手がついにトップに躍り出た。抜かれた梶尾選手もまったく諦める素振りを見せず、すぐさま片岡選手に逆襲を開始。2台は二度三度とポジションを入れ替え、この戦いに橋本選手も割って入ってくる。

 残り4周、7度のポジションチェンジを経てトップに立ったのは片岡選手。その後方で橋本選手が梶尾選手に襲いかかったことで、片岡選手は約1秒半のリードを手にした。片岡選手はそのままゴールまで突っ走り、真っ先にチェッカーをくぐった。2番手でレースを終えた梶尾選手は、ピットの仲間たちに向かって謝るように両手を合わせてゴール。その真後ろで橋本選手がフィニッシュした。

 ところが、レースはこれで決着とはならなかった。片岡選手は激闘の代償でフロントフェアリングがズレており、5秒加算のペナルティを受けて結果は3位に。梶尾選手が繰り上がってウィナーとなり、3戦全勝でのチャンピオン獲得を確定させた。橋本選手は自己最上位を更新する2位入賞となった。

「結果としては優勝なんですけど……、僕の中では2位です」と2番手チェッカーからの繰り上がりにやや不満の表情を見せる梶尾義朝選手(Ash)。「このコースはスリップがすごく効いて、僕自身も単独でのペースはそんなに良くなかったのですが、飛ばずに生き残れてレースを終えられたのは良かったと思います」とポイント圏内でゴールできたことに安堵していた。
2位は橋本佳晟選手(KC NAGAHARA)、3位は片岡陽選手(vifonte with Ash)。
ジュニア部門表彰の各選手。
梶尾選手がジュニア部門のチャンピオンを確定させた。

 今回のジュニア選手権のレースは、SLカートミーティング神戸シリーズ第6戦と同時開催の形で行われたもの。そのSL神戸シリーズでは、6つのクラスによる4つのレース(うち2レースは2クラス混走)が行われた。

SLカートミーティング神戸シリーズ TIAMZ

 TIAMZは全車一律メンテナンスされたレンタルマシンを使い、ヒート1とヒート2ではそれぞれ抽選によりマシンをシャッフル、2ヒートの総合ポイントで最終結果が決まるユニークなレースだ。ここでは湯浅拓也選手が2ヒートとも1位でゴールして優勝。植田純選手が2位+3位で総合2位、浜田豊選手が3位+2位で総合3位となった。

ヒート1は1位が湯浅拓也選手、2位が植田純選手、3位が浜田豊選手。
ヒート2は1位が湯浅選手、2位が浜田選手、3位が植田選手。各ヒートの合計ポイントにより、TIAMZ総合優勝は湯浅選手、総合2位は植田選手、総合3位は浜田選手となった。

SLカートミーティング神戸シリーズ KIDS、KIDS-Freshmen

 6台のKIDSと1台のKIDS-Freshmenの混走で行われたレースでは、終盤の熱いバトルを制してトップでフィニッシュした谷口大和選手(チームナガオ)がKIDS優勝。僅差でゴールの本多諒宏選手(チームナガオ)と保志岩蓮選手(チームナガオ)が同2位と3位になった。

 KIDS-Freshmenの今岡海斗選手(チームナガオ)は、6番グリッドからのスタートを決めて4番手に浮上すると、KIDSの1台に先行してゴールしてクラス優勝を果たした。

「自分の思ったように走れてうれしかったです。次も勝ってチャンピオンになりたいです」とKIDS優勝の谷口大和選手(チームナガオ)。
2位は本多諒宏選手(チームナガオ)、3位は保志岩蓮選手(チームナガオ)。
KIDS表彰の各選手。
KIDS-Freshman1位は今岡海斗選手(チームナガオ)。「KIDSの1台に勝てたのでうれしかったです」

SLカートミーティング神戸シリーズ SUPER-FD、FD-Freshman

 14台のSUPER-FDと5台のFD-Freshmenの混走で大量19台が出走したレースでは、中西哲也選手(チームナガオ)がポールから独走、それに続いて小東寛選手(チームナガオ)と横山光応選手(ジェミニ)が単独走行でフィニッシュし、SUPER-FDの1~3位となった。

 FD-Freshmenでは竹山旭選手(チームナガオ)、西向楓選手(KiKi JuniorTeam with RDA)、田中航樹選手(チームナガオ)が接近戦を繰り広げ、竹山選手が堂々の総合5位フィニッシュでクラス優勝、西向選手が2位、田中選手が3位に入賞した。

「やっと勝てました」とはSUPER-FDの中西哲也選手(チームナガオ)。優勝まで1年かかったとのことで、感無量の様子だ。
2位は小東寛選手(チームナガオ)、3位は横山光応選手(ジェミニ)。
SUPER-FD表彰の各選手。
FD-Freshmanは20年ぶりにカートをやり始めたという竹山旭選手(チームナガオ)。「ようやくこれで師匠に恩を返すことができました」
2位は西向楓選手(KiKi JuniorTeam with RDA)、3位は田中航樹選手(チームナガオ)。
FD-Freshman表彰の各選手。

SLカートミーティング神戸シリーズ SSS

 SSSには9台が参加。ポールから先頭を行く岸秀行選手(チームナガオ・大阪鶴見法律事務所)を終盤に逆転したサージャント聖也選手(TIGRE)が優勝を飾った。2位は岸選手。大野弘志選手(SLT.RT/TeamBONJIN)がレース後半に先頭グループに追いついて3位表彰台に立った。

レース終盤の逆転劇で勝利したのはサージャント聖也選手(TIGRE)。「次も勝ちたいです」と意欲的なコメントを残した。
2位は岸秀行選手(チームナガオ・大阪鶴見法律事務所)、3位は大野弘志選手(SLT.RT/TeamBONJIN)。
SSS表彰の各選手。なお2位の岸選手は代理。

K1ミッションカートシリーズ

 6段変速機構を備えたヤマハ・YZ85/80エンジンによるK1ミッションには8台が参加。スタートで出遅れたポールの三宅陽大選手(ぴぃたぁぱん)に代わってトップに立った新谷咲華選手(ぴぃたぁぱん)が、そのまま走り切って優勝を飾った。逃げる新谷選手を追い詰め、ラスト2周で一瞬トップに出た小林弥功選手(ぴぃたぁぱん)が2位に入賞。最後尾から追い上げた石山博之選手(たくみファクトリー)が3位を獲得した。

「勝因は諦めずに走ったことです」と言う新谷咲華選手(ぴぃたぁぱん)。「終盤に抜かれたところでは焦ったけれど、抜き返せて良かったです」
2位は小林弥功選手(ぴぃたぁぱん)、3位は石山博之選手(たくみファクトリー)。
K1ミッション表彰の各選手。

フォト/今村壮希、JAFスポーツ編集部 レポート/水谷一夫、JAFスポーツ編集部

ページ
トップへ