混迷を極めたタイトル争いが最終戦でついに決着! 各クラスでチャンピンが確定

レポート カート JAFWIM

2024年10月23日

国内カートレースの最高峰、全日本カート選手権 OK部門の2024シリーズを締めくくる第9戦/第10戦が10月12~13日、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキット南コースで開催された。第9戦ではスポット参戦の鈴木斗輝哉選手が独走でポール・トゥ・ウィン、第10戦では武藤雅奈選手が3勝目を獲得。そして、この大会を3位と2位でまとめた酒井涼選手がシリーズチャンピオンに確定した。

2024年JAF全日本カート選手権 OK部門 第9戦/第10戦
2024年JAFジュニアカート選手権 ジュニア部門/ジュニアカデット部門 第9戦/第10戦(ラウンドシリーズ1)
2024 AUTOBACS GPR KARTING SERIES

開催日:2024年10月12日~13日
開催地:鈴鹿サーキット南コース(三重県鈴鹿市)
主催:SMSC、GPR

 GPR KARTING SERIESのOK部門にかけられた全日本カート選手権OK部門のタイトル争いは、いよいよ最終決戦を迎えた。鈴鹿大会には今季初参戦の4名のスポット参戦もあり、参加台数は今季最多タイの31台。スポット参戦組の中には佐々木大樹選手、朝日ターボ選手、鈴木選手といった名うてのカーターたちの名前が含まれている。

 ポイントリーダーとしてこの大会に臨むのは、第4戦の瑞浪大会での優勝を含め3回の表彰台を獲得している16歳の酒井涼選手。それに酒井涼選手の兄で、18歳の酒井仁選手が僅差で続いている。酒井涼選手は今回の鈴鹿大会のレースを1位と3位以上で終えれば自力チャンピオン確定という状況だ。

 そしてランキング3番手と4番手にはベテランのふたり、皆木駿輔選手と三村壮太郎選手がつけている。さらに酒井龍太郎選手、武藤選手、吉田馨選手、佐藤佑月樹選手、岡澤圭吾選手も戴冠の可能性を有しており、2024シリーズのタイトル争いは9名による混戦となっていた。

泣いても笑ってもこの大会が最終戦。タイトル争いの天王山を制するのは誰か、その戦いの火蓋が切られた。
佐々木大樹選手、朝日ターボ選手、鈴木斗輝哉選手と、豪華なメンバーがOK部門にスポット参戦を果たした。

FIA MOTORSPORT GAMES 2024 壮行記者会見

 決勝日を翌日に控えた10月12日、パドックに設けられたGPRホスピタリティテントで、FIA MOTORSPORT GAMES 2024のカートカテゴリーに日本代表として派遣されるふたりのドライバーの壮行記者会見が行われた。このMOTORSPORT GAMESは、世界中から集まった選手たちがさまざまな競技と車種のモータースポーツを競い合う2年に一度の大会。いわばモータースポーツのオリンピックだ。その3回目を迎える今年の大会は、10月23~27日にスペイン・バレンシアで開催される。

 7月13~14日に鈴鹿南コースで行われた当シリーズのOK部門及びジュニア部門の第5戦/第6戦は、派遣ドライバーの選出レースとして行われ、ふたつのレースで最多の合計ポイントを獲得したOK部門の土橋皇太選手(17歳)とジュニア部門の澤田龍征選手(13歳)が、JAFのバックアップのもとTeam JAPANとしてメンバーに選出された。土橋選手が出場するカテゴリーはKARTING SPRINT SENIOR、澤田が出場するカテゴリーはKARTING SPRINT JUNIORだ。

 このドライバー派遣プロジェクトではアネスト岩田株式会社がメインパートナーに、CVSTOS(ワールド通商株式会社)がスペシャルパートナーになり、各選手にエントリーフィー、マテリアルパッケージ、保護者とメカニック1名を含む航空券と宿泊費、レーシングスーツ、チームウェアなどのサポートが与えられる。

 土橋選手と澤田選手は、大会で着用するレーシングスーツを身に纏って壮行会の会場に登場し、スペイン遠征に向けての意気込みや抱負を語った。完成したてのレーシングスーツは、日本国旗の白/赤をベースにパートナー企業2社のコーポレートカラーを配色し、選手たちの意欲を高められることを意識してデザインされたのだという。スペインでのレースに挑む両選手にエールを送りたい。

KARTING SPRINT SENIOR 土橋皇太選手

「日本代表に決まってからコースの情報などを集めてきて、いつでもレースができる状態に持ってきているので、頑張ります。注目されている大会なので、すごく楽しみです。カートを始めたころから海外でレースをすることが目標だったので、このレーシングスーツを着られて本当にうれしいです。ヨーロッパの文化にも触れてきたいと思っています」

KARTING SPRINT JUNIOR 澤田龍征選手

「日本代表として恥ずかしい思いをすることのないように、強い意気込みで優勝できるように頑張ります。これまでポルトガルとアメリカのレースに参加して、海外のレースのバトルには慣れてきたかなと思います。スペインに行けるとは思ってなかったので、行けてうれしいです。スペインで友達をいっぱいつくりたいし、食べ物も楽しみです」

全日本カート選手権OK部門 第9戦/第10戦

 秋の深まる10月半ばを迎え、朝晩は空気がキンと冷えているのだが、昼前あたりになると夏を思わせるような強くまぶしい日差しがサーキットに降り注ぐ。決勝日の空は快晴、雲ひとつない絶好のレース日和だ。第9戦のスターティンググリッドを決めるタイムトライアル形式の予選は、全車をふたつのグループに分けて行われた。

 Aグループでは、昨年のGPRシリーズのOK部門で圧倒的な強さを発揮してチャンピオンに輝いた鈴木選手がトップタイムをマーク。Bグループでは中野駿太選手が最速となった。この各グループの上位4名ずつは、続いて行われるスーパーポールに進出、単独走行での2周タイムアタックに望んだ。最終出走の鈴木選手はここでも相変わらずの速さを見せつけ、先に走った7台のタイムを更新して第9戦のポールシッターとなった。2番手は酒井涼選手。それに続いたのは酒井龍太郎選手と佐藤選手だ。

タイムトライアル(予選)上位8台で争われるスーパーポールを制したのは鈴木斗輝哉選手。

 第9戦は18周。そのスタート直後の2コーナー先で多重アクシデントが発生し、タイトル争いの渦中にいた皆木選手と三村選手がこれに巻き込まれてしまった。好発進で2番手に上がったのは酒井龍太郎選手。それを酒井涼選手がオープニングラップのうちに抜き返す。背後で移り変わる状況を尻目に、ポールの鈴木選手は1周目で0.7秒ほどのリードを得ることに成功した。酒井龍太郎選手は2周目からペースが落ち、ずるずる順位を下げると6周目の終わりにピットロードへ入ってレースを終えた。

 レースが残り3分の1に入ると、鈴木選手と酒井涼選手の間隔が開き始める。一方、酒井涼選手には序盤で5番グリッドから3番手に浮上した武藤選手が接近。武藤選手は残り4周で酒井涼選手のテールを捕らえると、翌周にオーバーテイクを決めて2番手に上がった。

 1秒強のリードで最終ラップに入った鈴木選手は、ピンチとは無縁のまま18周を走り切ってチェッカーへ。四輪レースにステップアップしてFIA-F4が主戦場となった今でもまったく衰えないカートドライブの腕前を見せつけて、完勝を飾った。

 2位フィニッシュの武藤選手は、前大会の2連勝に続く3戦連続の表彰台獲得。酒井涼選手は3位でゴールしてポイントリーダーの座を堅守した。4・5位は佐藤選手と酒井仁選手だ。この結果、タイトル争いに生き残ったのは酒井涼選手と酒井仁選手のみ。2024シリーズ最終レースのチャンピオン争奪戦は兄弟対決となった。酒井涼選手は、次の第10戦で4位以内に入れば自力チャンピオン確定だ。

OK部門 第9戦優勝は鈴木選手(K.SPEED WIN)。
「スタートでうまく抜け出せて、そこからは自分のペースで走れました。後半に引き離せるように計算していたのがうまく当たって良かったです」と2023年GPR OK部門覇者の鈴木選手。「ラスト2周でタイムが落ちたのはマイナス点だったけれど、あとはもう完璧でした」
2位は武藤雅奈選手(YAMAHA MOTOR Formula Blue)、3位は酒井涼選手(TEAM EMATY)。
OK部門 第9戦の表彰式。左から2位の武藤選手、1位の鈴木選手とK.SPEED WINのチーム代表、3位の酒井涼選手。
第9戦でファステストラップをマークした選手に贈られるチャンネル700賞は、48.251を記録した武藤選手が獲得。

 第9戦のベストラップ順で決まった第10戦のグリッドは、武藤選手がポール、酒井涼選手が2番グリッドに並ぶこととなった。2列目は佐々木選手と佐藤選手。それに鈴木選手と酒井仁選手が続いた。ところが第10戦の開始間際、思わぬ事態が起こる。整備や調整を終えたマシンをパドック・コースエリアに運び込む締め切り(ゲートクローズド)の時間に鈴木選手のマシンが間に合わず、鈴木選手が出走できなくなってしまったのだ。

 有力な優勝候補がつくはずだった5番グリッドを空けたまま、22周の第10戦は始まった。グリッド上位3席のマシンはポジションキープでスタート。酒井仁選手が2ポジションアップで4番手に上がってきた。その後方では佐藤選手、吉田選手、菊池貴博選手、朝日選手がホットなバトルを展開。これでトップ4と5番手以下の間には大きな間隔が開いた。

 上位4台は0.5秒前後の等間隔でラップを重ねていったが、レースが折り返し点を迎えると、4番手の酒井仁選手が集団から後れを取り始める。一方、3番手の佐々木選手は2番手の酒井涼選手に接近。逆にトップ武藤選手と酒井涼選手のギャップは0.6秒強に広がった。

 緊迫のチェイス合戦を続けてきた先頭集団の戦いは、ここで終結。ポールからトップを譲ることなく走り抜いた武藤選手は、最終ラップの最終コーナーを立ち上がると力強くガッツポーズを掲げて勝利のチェッカーをくぐった。15歳のルーキーが、シリーズ最多勝の3勝目を獲得だ。

 酒井涼選手は佐々木選手の追撃を振り切って2位でフィニッシュ。マシンを選ばぬ速さで知られるベテランの佐々木選手は、初乗りのCRGでもさすがの腕前を披露して、1年ぶりのGPR参戦で3位表彰台をゲットしてみせた。酒井仁選手は先頭集団からは離されたものの、4位の位置を守ってゴールした。この結果、酒井涼選手がチャンピオンに確定して2024シリーズは幕を閉じた。

OK部門 第10戦優勝は武藤選手(YAMAHA MOTOR Formula Blue)。
「第9戦のスタート直後から勢いがあって、後半のペースも良くて、2位でフィニッシュできたのがきっかけです。第10戦でもその手応えはありました」と武藤選手。唯一シリーズ3勝を挙げたことについて「ルーキーでも3勝できたのはすごくうれしいです」と素直に喜んでいた。
2位は酒井涼選手(TEAM EMATY)、3位は佐々木大樹選手(TEAM WOLF)。
OK部門 第10戦の表彰式。左から2位の酒井涼選手、1位の武藤選手とYAMAHA MOTOR Formula Blueのチーム代表、3位の佐々木選手。
第10戦でファステストラップをマークした選手に贈られるチャンネル700賞は、48.376を記録した土橋皇太選手が獲得。
酒井涼選手がOK部門のチャンピオンを確定させた。「チャンピオンになれてホッとしたというか、安心しました。ポイントランキングも僅差で、いつ逆転されてもおかしくなかったけれど、そういう中でも3位や2位という安定した順位を獲得できて、非常に良かったです。とくにシリーズ序盤はスピードを見せられなかったけれど、バトルに負けなかったことがコンスタントにポイントを獲れた秘訣だったかなと思います」

ジュニアカート選手権ジュニア部門 第9戦/第10戦(ラウンドシリーズ1)

 同時開催のジュニア選手権・ランドシリーズ1も、この大会が2024シリーズ最後の戦いだ。ジュニア部門には15台が参加。ポイントリーダーの前田蒼介選手は、どちらかのレースで1位を獲ればチャンピオンを確定できる状況だ。同じく今季2勝の横山輝翔選手が僅差でそれに続いている。澤田龍征選手と坂野太絃選手も、少なくない戴冠の可能性を持ってここに参戦。中西凜音選手、関口瞬選手、楠本心真選手もタイトル獲得の権利を有しており、チャンピオン争いは7名による戦いとなった。

 第9戦は中西選手、澤田選手、坂野選手が激しいバトルを展開。レースが終盤に入ると、そこに5番手以降のマシンも接近して、上位8台がズラリと一列に連なった。この実力伯仲の戦いを制したのは澤田選手。最終ラップの逆転で2位は中西選手の手中に入り、坂野選手は3位となった。一方、予選で10番手に留まった前田選手は、6番手まで順位を上げてゴールし、前2台のペナルティによって4位の結果に。これでチャンピオン候補は前田選手と澤田選手の2名に絞られた。

ジュニア部門 第9戦優勝は澤田龍征選手(PONOS HIROTEX RACING)。
澤田選手は「練習ではあまり速くなかったけれど……」と前置きしつつ「レースでバトルの強さを発揮できて良かったです」と本番でしっかり合わせ込んできての勝利となった。残る1戦は「2連勝してチャンピオンになりたいです」と意気込んでいた。
2位は中西凛音選手(Energy Japan)、3位は坂野太絃選手(KP BUZZ)。
ジュニア部門 第9戦の表彰式。左から2位の中西選手、1位の澤田選手とPONOS HIROTEX RACINGのチーム代表、3位の坂野選手。

 第10戦のグリッドは、ポールが森谷永翔選手、2番手が前田選手。澤田選手は関口選手に続く4番グリッドだ。レースは1周目から森谷選手が抜け出し、それを5番グリッドから浮上の横山選手らが追う展開に。森谷選手は一時0.7秒ほどあったリードを終盤に削り取られたものの、先頭の座を守り切って初優勝を遂げた。2位は横山選手で、澤田選手は3位でフィニッシュ。前田選手は序盤に順位を下げて6位でこのレースを終えた。

 全10戦を終了した結果、前田選手と澤田選手はどちらも有効シリーズポイントが112点の同点となり、優勝回数もともに2回。ただ、2位の回数で前田選手2回、澤田選手1回と差がつき、2024シリーズのチャンピオンは前田選手に確定した。

ジュニア部門 第10戦優勝は森谷永翔選手(ERS with SACCESS)。
「シリーズの前半はぜんぜん結果を出せなくて悩んでいたけれど……、最後に優勝できてうれしいです」と最終戦でしっかり勝利をつかんで締めた森谷選手。「いろいろなコースへ走りに行って、勢いを取り戻すことができました」と勝因を明かしてくれた。
2位は横山輝翔選手(PONOS HIROTEX RACING)、3位は澤田選手(PONOS HIROTEX RACING)。
ジュニア部門 第10戦の表彰式。左から2位の横山選手、1位の森谷選手とERS with SACCESSのチーム代表、3位の澤田選手。
前田蒼介選手がジュニア部門のチャンピオンを確定させた。「シリーズの最初の方は練習でも今イチ調子が上がらなくて、それでも諦めずに頑張ってきました。チャンピオンになれたのは、昔の僕では考えられないことです。このシリーズに参加するようになってから筋トレも始めて、体力もついたことが速くなるきっかけだったと思います」

ジュニアカート選手権ジュニアカデット部門 第9戦/第10戦(ラウンドシリーズ1)

 ジュニアカデット部門には大量27台が出場した。この部門では藤原迪永選手が3勝を挙げてポイントレースをリード。各々2勝の林樹生選手と新橋武選手がそれに続いて、この3名でチャンピオンの座が競われることとなった。

 ふたつのレースで1位と2位以上になることが逆転タイトルへの絶対条件だった新橋選手は、予選でトップタイムをマークすると、第9戦でも大集団のトップ争いを勝ち抜いて3勝目を獲得した。2位は今村昴星選手、3位は飯田一仁選手。林選手は5位、藤原選手は10位でこのレースを終えた。

ジュニアカデット部門 第9戦優勝は新橋武選手(Sigma Racing)。
ランキング3番手で臨んだ鈴鹿大会、僅差のタイトル争い真っ只中の新橋選手。「ここで勝つのは(シリーズの上でも)大きなことだったので、うれしいです。次のレースは周りがどう動くか分からないので緊張するけれど、頑張ります」とコメントした。
2位は今村昴星選手(HIGUCHI RACING TEAM)、3位は飯田一仁選手(TAKAGI PLANNING)。
ジュニアカデット部門 第9戦の表彰式。左から2位の今村昴星選手、1位の新橋選手とSigma Racingのチーム代表、3位の飯田選手。

 第10戦では、5番グリッドからスタートした女性ドライバー島津舞央選手が先頭に躍り出ると、一気に独走状態へ持ち込みそのままフィニッシュ。昨年のコースシリーズ(琵琶湖・石野・神戸シリーズ)チャンピオンの島津選手が、全国シリーズでもついに勝利を果たした。

 新橋選手は一時8番手に沈むが、見事な挽回で2位を獲得。林選手は1周目の多重クラッシュに巻き込まれて0周リタイアに、藤原選手は6位でレースを終えた。この結果、藤原選手と新橋選手は有効得点がともに117点で同点首位となり、有効得点にカウントされる5つのレースの順位もまったく同じに。この場合は最終戦の結果の優劣でランキングが決まるため、新橋選手のチャンピオン確定でシリーズが決着した。

ジュニアカデット部門 第10戦優勝は島津舞央選手(ERS with SACCESS)。
この大会まで3回の表彰台登壇を果たすも、その頂点になかなか立てなかった島津選手。苦しいレースを乗り越えて悲願の勝利を挙げた。「今まで勝てそうで勝てなかったので、やっと勝ててうれしいです」と語り、感涙で言葉に詰まっていたほどだった。
2位は新橋選手(Sigma Racing)、3位は石川大翔選手(EHRE MOTOR SPORTS)。
ジュニアカデット部門 第10戦の表彰式。左から2位の新橋選手、1位の島津選手とERS with SACCESSのチーム代表、3位の石川選手。
新橋選手がジュニアカデット部門のチャンピオンを確定させた。「シリーズの最初の方は不調続きで1位を獲れなかったけれど、第5/6戦の鈴鹿大会から人が変わったように速くなって(笑)。こうしてチャンピオン会見にも出ることができました。来年もシリーズチャンピオンを獲りたいです」

Rok CUP JAPAN RokSHIFTER 第9戦/第10戦

 GPR KARTING SERIESの一部門として行われたShifterには、12名のミッションカートユーザーたちが参加した。その第9戦では、丸山陽平選手が2番グリッドからのスタートでトップを奪い、以降のラップを独走して優勝を飾った。ポールの伊藤慎之典選手は2位。松下信治選手が3位入賞で今季のGPRチャンピオン獲得を決めた。そして第10戦のポールとなった丸山選手は、ここでもじわじわとリードを広げて2連勝。松下選手が2位、スタートでのポジションアップに成功した鈴木悠太選手が3位に入賞した。

Shifter 第9戦優勝は丸山陽平選手(HRT)。
「素直にうれしいです」と喜びの声を発する丸山選手。「次のレースのグリッドがここのベストラップで決まるので、自分のペースを保ちながらどんどん攻めていった結果の勝利でした。ファステストラップも出せて優勝もできて良かったです」
2位は伊藤慎之典選手(HRT)、3位は松下信治選手(Tony Kart R.T.J.)。
Shifter 第9戦の表彰式。左から2位の伊藤選手、1位の丸山選手とHRTのチーム代表、3位の松下選手。
松下選手がShifterのチャンピオンを確定させた。
Shifter 第10戦優勝は丸山選手(HRT)。
2連勝を遂げた丸山選手は「タイムトライアルでトップになれなかったことだけが残念でした」と言いつつ「レースの内容的にはすごく良かったです」と満足そう。「久しぶりのレースで、今日に合わせて体力づくりをしてきたことも効果がありましたね」
2位は松下選手(Tony Kart R.T.J.)、3位は鈴木悠太選手(brioly racing)。
Shifter 第10戦の表彰式。左から2位の松下選手、1位の丸山選手とHRTのチーム代表、3位の鈴木選手。

 各クラスのドライバー表彰が終わると、GPR独自のチーム表彰となった。これは全ての部門において、チームに所属するドライバーの決勝ヒートにおける最大得点獲得者1名の得点がチーム得点として付与され、その得点合計によりシリーズ順位が決定するものだ。

 OK部門は伊藤聖七選手、佐藤佑月樹選手、武藤選手、春日龍之介選手を擁するYAMAHA MOTOR Formula Blueに、ジュニア部門は澤田選手、横山選手を擁するPONOS HIROTEX RACINGに、ジュニアカデット部門は藤原迪永選手を擁するSD-STYLEに、Shifterは松下選手を擁するTony Kart R.T.J.にトロフィーと賞典が贈られた。

OK部門チームチャンピオンはYAMAHA MOTOR Formula Blueで、高木虎之介チーム代表が登壇。
ジュニア部門チームチャンピオンはPONOS HIROTEX RACINGで、安田裕信チーム代表が登壇。
ジュニアカデット部門チームチャンピオンはYAMAHA MOTOR Formula Blueで、細川慎弥チーム代表が登壇。
ShifterチームチャンピオンはTony Kart R.T.J.で、松浦孝亮チーム代表が登壇。

フォト/JAPANKART、長谷川拓司 レポート/水谷一夫、JAFスポーツ編集部

ページ
トップへ