歴代チャンピオン対決となったJAFカップPN2クラスは若林隼人選手が制す!
2024年11月13日

JAFカップオールジャパンジムカーナ/JMRC全国オールスタージムカーナ in 近畿が、11月2~3日にかけて、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキット南コースで開催された。全日本選手権と地方選手権の上位選手が一堂に会し、スラローマーたちの熱き戦いが繰り広げられた。
2024年JAFカップオールジャパンジムカーナ
JMRC全国オールスタージムカーナ in 近畿
開催日:2024年11月2~3日
開催地:鈴鹿サーキット南コース(三重県鈴鹿市)
主催:チーム淀
今シーズンの全日本ジムカーナ選手権で各クラスシリーズ10位以内に入賞した選手と、全国8地区に分けられた地方選手権およびJMRC各地区シリーズで各クラスシリーズ6位以内に入賞した選手が出場権を持つJAFカップオールジャパンジムカーナ。規定されている最大参加台数の180台がエントリーし、さらにアディショナルクラスとして追加されたSLW(スーパーライトウェイト)クラスと箱Dクラスを合わせ、計198台がエントリーリストに名を連ねた。
公開練習が行われた2日は秋雨前線が会場周辺を通過したことにより終日雨が降り続け、路面はウェットコンディションだった。だが決勝ヒートが行われた3日は朝から雲ひとつない快晴に恵まれ、終日ドライコンディションでの戦いに。この日の最高気温は20度、午後の路面温度も30度前後に留まり、第1ヒートと第2ヒートのタイム差が少ない選手が多く、第2ヒート終盤まで激戦が展開された。




PE1クラス
PE1クラスは、両ヒートでベストタイムをマークした全日本2位確定の大橋政哉選手(アピーヌ・A110S)が、全日本6位確定の飯野弘之選手(アルピーヌ・A110R)に0.407秒差をつけて優勝。2022年、2023年に続きJAFカップ3連覇を達成した。2位に入賞した飯野選手は、第1ヒートは大橋選手に0.163秒差に迫る健闘を見せている。3位は「第2ヒートは限界付近まで攻めることができたと思います」という全日本の深川敬暢選手(テスラ・モデル3)が獲得した。




PE2クラス
第1ヒートのタイムで逃げ切った全日本チャンピオン確定の高屋隆一選手(スバル・BRZ)が、2位に2.791秒の大差をつけて優勝したPE2クラス。全日本選手権とJAFカップのダブルタイトルを獲得した。2位は近畿地区5位確定の樋口智哉選手(フォルクスワーゲン・ポロ)が獲得。3位には全日本5位確定の大川裕選手(フォルクスワーゲン・ポロ)が入賞した。




PN1クラス
PN1クラスは、中部地区6位確定の金澤和幸選手(トヨタ・ヤリス)が第1ヒートのタイムで逃げ切り、自身初となるJAFカップ優勝を果たした。「中部地区戦のシリーズ序盤は86で走っていて、中盤からヤリスに乗り換えました。自分ではドライ路面が苦手だと思っていたので、今日の結果には自分が一番驚いています(笑)」と金澤選手。2位には全日本の中根康仁選手(トヨタ・ヤリス)が入賞。3位は全日本5位確定の井上賢二選手(トヨタ・ヤリス)が獲得している。




PN2クラス
これまで5回の全日本チャンピオンを獲得しているユウ選手、3回のチャンピオンを獲得している若林隼人選手が、それぞれ関東の地方選手権で活躍する選手のロードスターでダブルエントリーしたPN2クラス。また、今年の全日本PN4クラスを制した奥井優介選手もロードスターをレンタルして出場と、注目を集めた。
若林選手が第1ヒートではクラス唯一となる1分10秒台のタイムでトップ。0.517秒差で奥井選手が2番手につける。第2ヒートは、第1ヒートをパイロンペナルティで下位に沈んでいたユウ選手が、若林選手がマークした第1ヒートのベストタイムを0.491秒更新してトップに立つが、すかさず若林選手もベストタイムを0.036秒更新し、ふたたびトップを奪い返す。
その後、若林選手のタイムを更新する選手は現れず、若林選手が5年ぶり2回目となるJAFカップ優勝を獲得した。そしてユウ選手とダブルエントリーで出場した関東地区2位確定の藤井裕斗選手が、ユウ選手とまったく同じタイムの1分10秒072でフィニッシュ。規定により、セカンドタイムが上のユウ選手が2位、藤井選手が3位という結果になった。




PN3クラス
PN3クラスは、中部地区1位確定の森嶋昭時選手(トヨタ・GR86)が第1ヒートのタイムで逃げ切り優勝。2003年に初めてJAFカップを制した森嶋選手は、今回で通算6回目のJAFカップ優勝となる。2位には「1か所ミスしてしまい、その差が結果に響いた」という中部地区6位確定の永川悠太選手(トヨタ・GR86)が入賞。3位は「鈴鹿は初めてです」という関東地区の徳冨太一選手が、第1ヒート8番手から第2ヒートで追い上げ、表彰台の一角をつかんだ。




PN4クラス
「サイドブレーキが効かず、ターンセクションで失敗しました」と第1ヒート後に語ったPN4クラスの津川信次選手(トヨタ・GRヤリス)は第2ヒートで挽回し、逆転優勝。2007年のJAFカップで優勝して以来、17年ぶりの出場となった今回のJAFカップで、自身2回目となるJAFカップ優勝を果たした。
一方、第1ヒートのベストタイムをマークした松本敏選手(トヨタ・GRヤリスGRMN)は、第2ヒートの途中でエンジンチェックランプが点灯し、フェイルセーフ機能によりエンジン回転が上がらずタイムダウン。第1ヒートのタイムで2位となった。3位は第2ヒートで0.284秒のタイムアップを果たした上本昌彦選手(トヨタ・GRヤリス)が獲得。




BC1クラス
第1ヒートでは全日本2位確定の神里義嗣選手(ホンダ・CR-X)と、関東地区1位確定の若手・伊藤眞央選手(ホンダ・インテグラ)、中部地区1位確定の小武拓矢選手(スズキ・スイフトスポーツ)が1分08秒台に並ぶという僅差の争いとなったBC1クラス。
第2ヒートは、第1ヒート3番手の伊藤選手がベストタイムを更新してくるが、クラス最終ゼッケンの神里選手がベストタイムを1分07秒台に叩き込み、再逆転。全日本の壁の厚さを見せつけるJAFカップ優勝を果たした。2位は第2ヒートで神里選手のタイムを聞いた途端、「これ以上、どこでタイムを削ればいいんだぁ!」と嘆いた伊藤選手が獲得。3位には全日本の清水翔太選手(ホンダ・インテグラ)が入賞した。




BC2クラス
BC2クラスは、第2ヒートのタイムアタック中にブレーキトラブルのためリタイアとなった全日本2位確定の広瀬献選手(ホンダ・S2000)が、第1ヒートのタイムで逃げ切り優勝。2位には全日本3位確定の藤井雅裕選手(マツダ・RX-7)が、両ヒートでコンスタントに1分08秒台のタイムを刻み入賞。3位は中国地区5位確定の坂本稔和選手とダブルエントリーで出場した全日本2位確定(PN2クラス)の小林規敏選手(マツダ・RX-7)が、第2ヒートでタイムアップを果たして入賞した。




BC3クラス
今シーズンの全日本を制した菱井将文選手(トヨタ・GRヤリス)が第1ヒートのトップを奪ったBC3クラス。第2ヒートは、全日本2位確定の大橋渡選手(スバル・インプレッサWRX)が0.144秒差まで迫るものの、菱井選手が第1ヒートのタイムで逃げ切った。
菱井選手は1999年以来25年ぶりに出場したJAFカップで通算4回目の優勝を飾るとともに、全日本チャンピオンとのダブルタイトルを確定。2位に大橋選手、3位には第1ヒートでのミスコースを第2ヒートでリカバリーした中部地区1位の鳥居孝成選手(三菱・ランサーエボリューションVI)が入賞した。




WOMENクラス
WOMENクラスは、第1ヒートで近畿地区1位確定のかつこ選手(トヨタ・86)がマークしたベストタイムを、第2ヒートで近畿地区5位確定のみさき選手(マツダ・ロードスター)が逆転するものの、かつこ選手が再逆転。かつこ選手が両ヒートを制する走りでJAFカップ優勝を果たした。
「今まで、JAFカップに向けて準備不足の部分があったのですが、今年はしっかりと準備することができました」とかつこ選手。2位には「第2ヒートは優勝目指して一生懸命走りました」というみさき選手が入賞。3位は「第2ヒートで攻めたけど、自分の走りはできませんでした」という武田ともこ選手(トヨタ・GR86)が獲得した。




SLWクラス
JMRC全国オールスタージムカーナのクラスとして編入されたスーパーライトウェイト(SLW)クラスには、8台のスーパーセブンがエントリー。その中、第1ヒートで1分08秒台、第2ヒートで1分07秒台の好タイムをマークした齋藤達也選手が入賞した。




箱Dクラス
同じくJMRC全国オールスタージムカーナのクラスとして編入された箱Dクラスは、第1ヒートで川上実選手(トヨタ・カローラレビン)がベストタイムをマークするが、第2ヒートは痛恨のパイロンペナルティ。第2ヒートで追い上げた大井貴之選手(トヨタ・カローラレビン)が逆転優勝を果たした。




箱Dクラスに電撃参戦!

全国8地区によるJMRC全国オールスタージムカーナの地区対抗戦は、中国地区が優勝、2位に四国地区、3位に中部地区がそれぞれ入賞した。

フォト/CINQ、大野洋介 レポート/CINQ、JAFスポーツ編集部
RECOMMENDED > おすすめ記事

鈴鹿サーキットホテルで2024シーズンの中部モータースポーツを総括する表彰式が開催
2025年2月14日

今回は北九州市で開催! JAF九州本部とJMRC九州による「2024年九州モータースポーツ表彰式 in 北九州」および「2025年JMRC九州新年総会」が賑やかに開催!!
2025年1月27日

ポール・トゥ・ウィンで今季4勝目を挙げた斎藤愛未選手が、自身初のシリーズチャンピオンに輝く
2024年12月27日

ST-XクラスはCraft-Bamboo Racing Mercedes-AMG GT3が2勝目、ST-Zクラスでは埼玉GB GR Supra GT4が連覇達成
2024年11月6日