だるまの産地、高崎での合同表彰式は群馬県内で開催した3シリーズの入賞者が表彰!
2025年1月20日
JMRC群馬ラリーシリーズと、JMRC埼群ジムカーナシリーズの舞台となっている群馬県。その県庁所在地である高崎市にて、これら2シリーズとやはり群馬県で開催されるラリーもあるJMRC関東ラリーカップ、3つのシリーズの2024シーズンで優秀な成績を収めた選手たちを称える、合同表彰式が12月14日に開催された。
JMRC群馬ラリー・埼群ジムカーナ・関東ラリーカップ
年末パーティ・表彰式
開催日:2024年12月14日
開催地:エテルナ高崎(群馬県高崎市)
主催:JMRC群馬
群馬の道を駆け抜け、幾多の名ラリードライバー/コ・ドライバー(ナビゲーター)を輩出してきたJMRC群馬ラリーシリーズ。群馬と埼玉、茨城県内に建つジムカーナコースを舞台に激戦が繰り広げられる、JMRC埼群ジムカーナシリーズ。そして、群馬ラリーからのステップアップシリーズも担い、関東各地を転戦するJMRC関東ラリーカップ。
関東ラリーカップと群馬ラリーが併催となることもあるが、3シリーズともそれぞれ独立したシリーズとして、2024シーズンもアツい王座争いが繰り広げられた。これらのシリーズに共通していることは、「群馬県内で開催される一戦があること」。各シリーズの2024シーズンで活躍した選手たちが群馬県高崎市内に建つ「エテルナ高崎」に集い表彰されるとともに、一年の戦いを労い合った。
式典はJMRC関東の堀内純群馬支部長が登壇してスタートした。続けてJMRC関東の後藤和弘ジムカーナ部会長、JMRC群馬の福村幸則ラリー部会長、JMRC関東の西井敏則ラリー部会長、来賓はJMRC関東の小口貴久運営委員長とJAFラリー部会の高桑春雄部会長の順で登壇し、2024シーズンに参加した選手やオフィシャル、シリーズ開催に関係した方々への感謝と受賞者への祝辞を述べた。
再び福村JMRC群馬ラリー部会長が登壇して乾杯の音頭をとると、参加者たちが待っていた飲食がスタート。各々料理を楽しみながら、受賞者たちの表彰を祝った。
この合同表彰式ではトロフィーやカップ、盾ではなく、高崎名物である「だるま」が受賞者たちに贈られる。大門物産株式会社がつくったこの表彰式オリジナルの高崎だるまは、来る新シーズンの目標達成のために“目入れ”もできるという、スグレモノだ。
賞典の授与が終わると、2025シーズンの3シリーズ、そして群馬ラリー以外で群馬県と千葉県で開催されるラリーの主催者たちが登壇し、新シーズンに開催されるシリーズ・競技会の特徴や従来からの変更点などを伝え、出席した選手たちに参戦をアピールした。
宴もたけなわの中、2024シーズンを締めくくる合同表彰式も終わりを迎え、出席者たちは抽選で受け取った“お土産”を手に、2025シーズンの活躍を誓いあいながら帰路についた。
群馬ラリー、埼群ジムカーナ、関東ラリーカップの2025シーズンのシリーズ規則書やカレンダーなどの最新情報は、各シリーズのホームページで随時、公開している。参戦を計画しているクルーや観戦してみたい、と思った方は確認しておきたい。
JMRC群馬ラリーシリーズ https://www.gunma-rally.com/
JMRC埼群ジムカーナシリーズ http://www.quality-jp.net/saigun/
JMRC関東ラリーカップ(関東ラリー部会) https://kanto-rally.info/
フォト/宇留野潤 レポート/JAFスポーツ編集部