「オートテスト IN アピタ大和郡山」が満を持して開催! 2021年のJAF WOMEN IN MOTORSPORT共催の相乗効果も!
2021年12月20日

開催毎にその熟成度が増している「オートテスト IN アピタ大和郡山」。JAF WOMEN IN MOTORSPORTとの共催も定着し、近畿エリアではメジャーな大会のひとつとして数えられる。今回もオートテストファンが集い、運転の正確さを競い合った。
オートテスト2021 IN アピタ大和郡山
開催日:2021年12月12日
開催地:アピタ大和郡山店特設会場(奈良県大和郡山市)
主催:モータースポーツクラブ奈良
底冷えのする季節となった12月12日、大型商業施設の駐車場がひときわ賑わった。奈良県大和郡山市にあるアピタ大和郡山店で行われた「オートテスト2021 IN アピタ大和郡山」は、開催当日の朝から気合の入った参加者たちがコースのゲートオープンを待ち望んでいた。
近畿エリアでのオートテスト開催において豊富な実績を誇る、モータースポーツクラブ奈良(RC NARA)が主催だ。過去にはスピード行事部会の部会長を務め、日本国内のオートテストの礎を築き上げた小西俊嗣代表が注力する大会だけあって、その熱意は参加者にも大きな期待となって伝わっているようだ。
このオートテストを成功に導く布陣として、全日本ジムカーナ選手権に参戦の久保真吾選手や、元全日本ジムカーナチャンピオンの川脇一晃氏をゲストとして迎えた。またJAFウィメン・イン・モータースポーツ作業部会の飯田裕子座長、村里早織委員らが女性参加者のサポートに回り、大会全体を盛り上げる工夫がしっかり施されている。
そして、奈良トヨペットおよびネッツトヨタ奈良、奈良スバル自動車といった企業がこのオートテストに協賛し、会場隣のイベントスペースに車両を展示してモータースポーツ熱を高めていた。その他、ダイドードリンコからはオートテスト参加者へのドリンクの提供もあり、参加者に楽しんでもらうための趣向が詰まった開催となった。
今回もJAF WOMEN IN MOTORSPORTとの共催となり、募集の段階で女性参加者枠のWOMEN部門が20台設定される。また男性参加者は一般部門となり、こちらも20台の枠が設けられた。そして両部門共にAT(軽自動車)のAクラス、マニュアルミッション車両(気筒容積制限なし)のBクラス、AT・CVT車両(気筒容積制限なし)のCクラスと、3クラスに区分された。
新型コロナウイルス感染症の感染対策を徹底して行われた参加受付はドライブスルー方式で実施され、受付が終了すると指定されたパドック枠に駐車するルール。部門ごとに会場内の駐車スペースを二分割し、車両同士が密集しないようソーシャルディスタンス。車内の荷物を降ろして、キャンプチェアを設置しても余りあるスペースが割り当てられた。
競技会主要役員やゲストの挨拶、協賛企業を紹介する開会式を経て、奈良スバル自動車の新型BRZでコースの詳細説明が行われる。スタート直後の直線上でいきなりラインまたぎが設定されているが、これは全参加者に一旦落ち着いてもらうのが狙い。後退して方向転換し、緩急ついたスラロームをこなしながらコースを一気に横断、3つのパイロンを大きく右旋回した後は、2つのパイロンを左急旋回して再びラインまたぎ。後退で左後方のガレージに車両を動かし、左前方でゴールというコースレイアウトだ。
実はこのコース、ミスコースをしないための配慮が施されている。とくに間違えやすいスラロームセクションのパイロンは、ブルーとイエローに色分けされており、ブルーは右側から通過、イエローは左側から通過、という法則となっていた。その他、ラインまたぎはグリーン、スタート/ゴールとガレージにはレッドパイロンが使われている。「ミスコースでつまらない想いをさせたくない」という主催者の意向が反映されている。







一般部門Aクラスはコペンの松岡廣隆選手が一歩抜き出たタイムを出すもペナルティが加算され、1回目の走行を終えた時点で横並びの僅差の戦いとなった。その松岡選手は2回目で慎重になりすぎたか、タイム更新ならず。逆に思い切り攻めたステラの青木一朗選手が優勝を果たした。
11台がエントリーした一般部門Bクラスでは、MT車同士の熾烈な戦いに。中でも安定した速さを見せたのは軽自動車勢だったが、インテグラやBRZも奮闘する。だが、古川和樹選手のミニカが驚異的なタイムを刻み、他の追随を許さずぶっち切りの優勝となった。
一般部門Cクラスはミスコースやパイロンタッチによるペナルティに苦しむ選手が続出した。しかしSAIを駆る藤塚伊織選手が2回共に42秒台と盤石のタイムを刻む。慣熟歩行の段階から真剣な眼差しでオートテストに臨んでいた甲斐あって、しっかりと優勝をつかんだ。
軽AT車が参加できるWOMEN部門Aクラス。走行1回目ではオートテストの不慣れさも手伝って全員が悪戦苦闘していたが、2回目では各自がタイム更新する躍進ぶりを披露。とくに王似玉選手は約8秒もタイムを縮める好走で、うれしい優勝となった。
WOMEN部門BクラスはミゼットⅡからGRヤリスまで参加車両のバラエティに富んだクラスとなった。ロードスターの定松舞子選手とCR-Xの山本雪選手が速さを発揮したが、走行1回目にペナルティで下位に沈んだ蓬茨夕美選手が奮起して逆転。小回りの利くミゼットⅡの速さを示した。
そしてWOMEN部門Cクラスは、ゴルフヴァリアントでさまざまなオートテストに積極的に参加している尾藤美子選手が悲願の優勝を果たす。1回目の走行から暫定トップを奪うと、2回目ではさらにタイム更新。表彰式では賞典のメダルを首から下げ、満面の笑みを見せた。






オートテストが開催されている時間はちょうどアピタ大和郡山店の営業時間と重なり、たまたま買い物に訪れた一般客がこのイベントに気がついて、何人も入れ替わりで見学に来ていた。日常のアシとしてクルマを使う人にとっても、マイカーで気軽に参加できるこのオートテストは興味深い存在となっていたようだ。





オートテスト参加者インタビュー
家族ぐるみでオートテストを満喫しちゃいます!

「オートテストはスーパーの駐車場で本当に気負わず、CX-5のようなクルマでも楽しめるところが良いですよね。私に合っているんだと思います」と初年度の参加からコメントしており、石井選手は自分のペースや価値観で楽しんでいることがこの3年間の参加を通して伝わってきた。今年は初めて同乗者(ご主人)を乗せてチャレンジし、Cクラスで2位に入賞した。
フォト/吉見幸夫、JAFスポーツ編集部 レポート/JAFスポーツ編集部、飯田裕子
<関連リンク>
JAF WOMEN IN MOTORSPORTとのコラボも4回目となる2021年のオートテスト。その第4弾はアピタ大和郡山店の駐車場を利用して大々的に開催!
RECOMMENDED > おすすめ記事

アナタの”推し”で決まります! 「ドライバー・オブ・ザ・イヤー2024」候補者発表! 一般投票は10月15日(火)から11月10日(日)まで。皆様の投票をお待ちしています!!
2024年10月1日

北海道オートテスト第3戦は初代王者の小野圭一選手が最激戦区EX-MTで凱旋V!
2024年8月13日

JAF公認競技の新種目「ドリフトテスト」発進! 第1回は栃木・ドライビングパレット那須で開催
2024年6月28日

関西で話題のオートテストがイオンモール大和郡山に帰ってきた! ブース出展や付帯イベントが盛り沢山。豪華ゲストも登場し、賑やかでしっかり学べるトライアルに!!
2024年5月2日