2024シーズンの集大成! 「JAFモータースポーツ表彰式」が盛大に開催

ニュース その他

2024年12月5日

国内モータースポーツの1年を締めくくる「2024年JAFモータースポーツ表彰式」が11月29日、東京都内のホテルで開催。各カテゴリーで優秀な成績を収めた上位選手らが式典に招かれ、過去最大規模となる会場で選手権の認定と各種賞典の授与が執り行われた。

2024年JAFモータースポーツ表彰式
開催日:2024年11月29日
開催地:グランドニッコー東京 台場 パレロワイヤル(東京都港区)
主催:JAF

 2024年に国内で開催されたモータースポーツにおいて、好成績を収めた選手やチームの栄誉を称えるJAFモータースポーツ表彰式が11月29日に開催された。会場は2023年と同様、東京ベイエリアにあるリゾートホテル、グランドニッコー東京 台場 パレロワイヤル。激戦が繰り広げられた各カテゴリーで活躍した選手や関係者が競技の垣根を越えて一堂に会する晴れの舞台となっている。

 国内四輪モータースポーツを統轄する一般社団法人日本自動車連盟(JAF)が主催するこの表彰式では、全日本選手権やFIAシリーズなど、上位入賞者の選手権認定と賞典の授与が行われている。またモータースポーツの発展に著しく貢献した個人に対して贈られる「JAFモータースポーツ名誉委員の称号」や、モータースポーツの普及振興に著しく寄与した個人または団体、そして国際的な競技会において卓越した成績を収めた選手まはたチームなどに贈られる「JAFモータースポーツ特別賞」の贈呈も実施される。

 司会を務めたのは、レース実況アナウンサーとしてお馴染みのピエール北川氏と稲野一美氏。国内モータースポーツを熟知したコンビが式典の進行と盛り上げ役を担った。まずはJAF坂口正芳会長による主催者挨拶で幕があけ、最初にJAFモータースポーツ名誉委員の称号とJAFモータースポーツ特別賞の贈呈が行われた。

 名誉委員の称号は2名。1名は1989年のスピード行事小委員会委員を皮切りに、スピード行事第1種委員、技術部会委員、全日本ジムカーナ/ダートトライアル選手権審査委員会、全日本ラリー選手権審査委員、ラリー部会部会長、全日本ラリー選手権グループリーダー等を歴任し、現在はモータースポーツ審議会委員として活躍する竹道雄康氏。

「大学を出てから50年間、レースの技術など多くのジャンルの委員をやらせていただいた記憶があります。賞をいただけたことで、これからも皆さんとともにできる限り大会を盛り上げ、JAFのいろいろな競技で頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします」と竹道氏がコメント。

 もう1名はドライバーとして全日本F2選手権や全日本耐久選手権での活躍後、1994年と1995年のF1パシフィックグランプリで競技長を務め、レース部会委員、安全部会委員、モータースポーツ審議会委員、レース部会副部会長等のJAFモータースポーツ専門部会を歴任してきた藤田直廣氏だ。

「私もJAFに携わること58年、来年は77歳になります。今までさまざまなモータースポーツの中でレースを中心にいろいろと担当してきました。これからもモータースポーツで一生懸命やっていきますのでよろしくお願いいたします」とスピーチする藤田氏。JAF坂口会長からそれぞれ名誉委員称号を称える楯が贈呈された。

 続いて特別賞は、2024年FIA世界耐久選手権HYPERCARやFIA世界ラリー選手権等でマニュファクチャラーズチャンピオンを獲得したTOYOTA GAZOO Racing、2024年FIAフォーミュラE世界選手権第6戦および第16戦で優勝してマニュファクチャラー・トロフィー年間3位となった日産フォーミュラEチーム、2024年FIAフォーミュラE世界選手権東京E-Prixを主催して日本初開催を実現したビクトリーサークルクラブ、ゴーカートライセンスの普及促進とモータースポーツの参加者拡大に貢献した株式会社ネオ・スピードパークの4団体に贈られた。

 個人では、ラリー競技等で自治体連携構築や地域活性化モデルプランを確立した勝田照夫氏、国内全般のオートテスト競技の普及促進に貢献した原博史氏、オートテストの普及促進やドリフトテストなど新入門競技の新設と実施に貢献した小西俊嗣氏に贈られ、それぞれ誇らしい表情で賞状とシルバープレートを受け取った。

 その後はモータースポーツ中央審査委員会の野田健委員長による乾杯となり、出席者にグラスが行き渡ったところで「今後ますますモータースポーツが盛んになることを祈念し、また本日表彰を受けられる方をお祝いいたします」と挨拶、「乾杯」と発声して会食がスタート。緊張感あふれた会場が一気に和やかな雰囲気に変わった。

 会食と歓談の間、並行してドライバー・オブ・ザ・イヤー顕彰の贈呈が行われた。有識者や一般投票で選ばれた1名のドライバーを顕彰する、2021年から始まったJAFの新たな章典だ。2024年で4回目を迎えた今回は“もっともモータースポーツ業界を輝かせたドライバー”というコンセプトに変更されている。

 この栄えあるドライバ・オブ・ザ・イヤーは角田裕毅選手が受賞。残念ながら当日はF1世界選手権第23戦カタールGPが開催されており、角田選手の出席は叶わなかったが、ビデオメッセージで受賞の喜びを語った。スポーツ庁の室伏広治長官がプレゼンターを務め、角田選手の代わりに株式会社ホンダ・レーシングの藤阪之敏氏が賞典のクリスタルを受け取った。

 今回の表彰式の中では、モータースポーツ業界のエンターテインメントとしての発展を目的にモータースポーツファン向けアプリSFgoで取得したファンの登録情報を用いてドライバーやチームスタッフにさまざまな視点でスポットライトを当てるための取り組みとして、株式会社日本レースプロモーション(JRP)によるIIJ Group SFgoアワードが実施された。

 また当該年度に全日本学生自動車連盟が主催する競技会で獲得した順位を点数化し、その合計点で競われる全日本学生自動車連盟2024年度年間総合表彰も、昨年同様に組み込まれている。男子団体の部と女子団体の部が表彰対象となり、それぞれ代表者が登壇。なおこの表彰にはJAF全日本学生モータースポーツ顕彰も併せて行われている。

 ステージ上の賑やかさが落ち着き、しばらく歓談の時間が設けられた後、JAFカップオールジャパンジムカーナとJAFカップオールジャパンダートトライアルの表彰へ移行。JAFカップオールジャパンダートトライアルは不成立のクラスもあったが、各クラスの優勝者がステージに勢ぞろいし、鏡面が輝くJAFカップを胸元に抱えて笑顔を見せていた。

 そして全日本ジムカーナ選手権、全日本ダートトライアル選手権、日本ドリフト選手権、全日本ラリー選手権、全日本カート選手権の順で表彰が行われ、当該カテゴリーの各クラスのチャンピオンと、ランキング2~6位の選手がステージに登壇。今回はチャンピオンのみVトロフィーが授与された。

 終盤にFORMULA REGIONAL地方選手権と全日本スーパーフォーミュラ選手権のドライバーやチームの表彰が行われたが、全日本スーパーフォーミュラ・ライツ選手権と、FIAインターナショナルシリーズ スーパーGT、FIA-F4地方選手権は最終大会が12月に開催されたため、今表彰式での賞典授与は見送られている。

 宴たけなわとなったところでJAF野津真生専務理事の挨拶で閉会。2024年を総括するJAFモータースポーツ表彰式はこれで幕を閉じた。翌年度から始まる新たなシーズンに向けて心機一転、気が引き締まった選手たちの活躍に期待したい。

表彰式が執り行われたのはグランドニッコー東京 台場。新交通ゆりかもめの台場駅に直結しているリゾートホテルだ。地下1階にある大宴会場のパレロワイヤルが式典の舞台となった。
当日は15時から受付が開始され、表彰対象として招待された国内トップ選手らが続々と来場して開演の時を待った。
国内トップカテゴリーである全日本スーパーフォーミュラ選手権でドライバーズチャンピオンマシンとなったVANTELIN TEAM TOM'SのSF23が会場前に展示された。またフォトブースも設けられ、多くの表彰対象者やゲストが記念撮影に興じていた。
フレンチのコースとアルコール類が提供される正餐形式。色とりどりの料理が楽しいひと時に花を添えた。
司会はピエール北川氏と稲野一美氏。明瞭で柔らかい語り口で進行しつつも、軽妙なエピソードを織り交ぜて登壇者や出席者を盛り上げていた。

主催者挨拶

開会に先立ちJAF坂口正芳会長が「2024年は多くの関係者に支えられてF1やWEC、WRCに加えフォーミュラEも開催され、世界レベルの大会がファンの皆さまの前で展開されたことからも、モータースポーツが大変盛り上がった年だった」と今シーズンを振り返り、主催者挨拶を行った。続けて「ライバル同士切磋琢磨した仲間が集う表彰式という場で、どうか楽しい時間を過ごしてください」と語った。

JAFモータースポーツ名誉委員称号の贈呈

JAFモータースポーツ名誉委員の称号は、モータースポーツの発展に著しく貢献した個人に対して贈呈される。竹道雄康氏と藤田直廣氏の2名に贈呈された。プレゼンターはJAF坂口会長。

JAFモータースポーツ特別賞の贈呈

JAFモータースポーツ特別賞は、モータースポーツの普及振興に著しく寄与した個人または団体、そして国際的な競技会において卓越した成績を収めた選手まはたチームなどに贈呈される。TOYOTA GAZOO Racing、日産フォーミュラEチーム、ビクトリーサークルクラブ、株式会社ネオ・スピードパークの4団体に贈られた。個人では勝田照夫氏、原博史氏(欠席)、小西俊嗣氏の3名に贈られた。プレゼンターはJAF坂口会長。

乾杯

JAFモータースポーツ中央審査委員会の野田健委員長が音頭を取り乾杯、会場が和やかな雰囲気に包まれた。
式次第と並行して会食を楽しむ表彰対象の皆さん。久しぶりに会う戦友や別カテゴリーの選手との交流を深めていた。

ドライバー・オブ・ザ・イヤーの贈呈

ドライバー・オブ・ザ・イヤーは、有識者や一般投票で選ばれた1名のドライバーを顕彰する。今回「最もモータースポーツ業界を輝かせたドライバー」に選ばれたのは、日本人唯一のF1ドライバーとして活躍する角田裕毅選手。顕彰のプレゼンターはスポーツ庁の室伏広治長官が務め、F1参戦中の角田選手の代理としてホンダ・レーシング企画管理部の藤阪之敏氏にクリスタルが授与された。
角田選手はFIAフォーミュラ1世界選手権(F1)第23戦カタールGPのレースウィーク真っ只中だったため、受賞の喜びと投票者への謝辞をビデオメッセージで寄せた。なお、式典には投票者の中から抽選で松田朋子さんが招かれ、「世界で頑張る角田選手をもっと皆に知ってもらいたくて投票」したという。友人の岩崎朋彦さんは「夢の中にいるような感じでした」と感激した様子で語った。

IIJ Group SFgo AWARD

全日本スーパーフォーミュラ選手権を主催する株式会社日本レースプロモーションによる「IIJ Group SFgo AWARD」の表彰が行われた。推しドラ部門supported by IIJではJuju選手が、推しチーム部門はTEAM MUGENが、ピットクルー部門 supported by FACTORY GEARではTGM Grand Prixがそれぞれ受賞した。

全日本学生自動車連盟2024年度年間総合表彰/JAF全日本学生モータースポーツ顕彰

全日本学生自動車連盟の2024年度年間総合表彰は男子団体の部と女子団体の部ともに慶應義塾大学が受賞した。プレゼンターは全日本学生自動車連盟の中村慎助会長。またJAFモータースポーツ審議会の片桐隆夫座長より、JAF全日本学生モータースポーツ顕彰も贈られた。

JAFカップオールジャパンジムカーナ 表彰

11月2~3日に鈴鹿サーキット南コースで行われたJAFカップオールジャパンジムカーナの表彰。左からプレゼンターのJAF野津真生専務理事、P・AE1クラス大橋政哉選手、P・AE2クラス髙屋隆一選手、PN1クラス金澤和幸選手、PN2クラス若林隼人選手、PN3クラス森嶋昭時選手、PN4クラス津川信次選手、B・SC1クラス神里義嗣選手、B・SC2クラス広瀬献選手、B・SC3クラス菱井将文選手、クラスWomenかつこ選手。

JAFカップオールジャパンダートトライアル 表彰

10月26~27日にオートスポーツランドスナガワ ダートトライアルコースで行われたJAFカップオールジャパンダートトライアルの表彰。左からプレゼンターの全日本ジムカーナ/ダートトライアル選手権審査委員グループの恒松雅彦リーダー、PN1クラス大場元貴選手、PN2クラス張間健太選手、PN3クラス和泉泰至選手、Nクラス岸山信之選手、SA・SAX1クラス内藤修一選手、SA・SAX2クラス岡本泰成選手。

全日本ジムカーナ選手権 表彰

P・AE1クラス

P・AE1クラスチャンピオンは山野哲也選手。プレゼンターはスピード競技ターマック部会の中村真幸部会長。ほか表彰対象者は第2位が大橋政哉選手、第3位が牧野タイソン選手、第4位が古谷知久選手、第5位が段上泰之選手、第6位が飯野弘之選手。

P・AE2クラス

P・AE2クラスチャンピオンは髙屋隆一選手。ほか表彰対象者は第2位が下村渉選手、第3位が河本晃一選手、第4位が有田光徳選手、第5位が大川裕選手、第6位が芳賀絢音選手。

PN1クラス

PN1クラスチャンピオンは朝山崇選手。ほか表彰対象者は第2位が斉藤邦夫選手、第3位が阪本芳司選手、第4位が長畑年光選手、第5位が井上賢二選手、第6位が中根卓也選手。

PN2クラス

PN2クラスチャンピオンはSHUN選手。ほか表彰対象者は第2位が小林規敏選手、第3位が箕輪雄介選手、第4位が小野圭一選手、第5位が中田匠選手、第6位が古田公保選手。

PN3クラス

PN3クラスチャンピオンは大多和健人選手。ほか表彰対象者は第2位がユウ選手、第3位が川北忠選手、第4位が野島孝宏選手、第5位が久保真吾選手、第6位が黒水泰峻選手。

PN4クラス

PN4クラスチャンピオンは奥井優介選手。ほか表彰対象者は第2位が津川信次選手、第3位が松本敏選手、第4位が折茂紀彦選手、第5位が石原昌行選手、第6位が島田直樹選手。

B・SC1クラス

B・SC1クラスチャンピオンは西井将宏選手。ほか表彰対象者は第2位が神里義嗣選手、第3位が橋本克紀選手、第4位が志村雅紀選手、第5位が細木智矢選手、第6位が石澤一哉選手。

B・SC2クラス

B・SC2クラスチャンピオンは若林拳人選手。ほか表彰対象者は第2位が広瀬献選手、第3位が藤井雅裕選手、第4位が渡辺公選手、第5位が飯野哲平選手、第6位が梅村伸一郎選手。

B・SC3クラス

B・SC3クラスチャンピオンは菱井将文選手。ほか表彰対象者は第2位が大橋渡選手、第3位が一色健太郎選手、第4位が茅野成樹選手、第5位が堀隆成選手、第6位が飯坂忠司選手。

全日本ダートトライアル選手権 表彰

P・PN・AE1クラス

P・PN・AE1クラスチャンピオンは小山健一選手。プレゼンターはスピード競技ダートトライアル部会の嶽下宗男部会長。ほか表彰対象者は第2位が葛西キャサリン伸彦選手、第3位が鈴木正人選手、第4位が山部恭裕選手、第5位がジャスミンふみ選手、第6位がハンター大谷ヒロシ選手。

PN1クラス

PN1クラスチャンピオンは飯島千尋選手。ほか表彰対象者は第2位が工藤清美選手、第3位が奈良勇希選手、第4位が太田智喜選手、第5位が南優希選手、第6位が本道治成選手。

PN2クラス

PN2クラスチャンピオンは佐藤卓也選手。ほか表彰対象者は第2位が濱口雅昭選手、第3位が中島孝恭選手、第4位が山田将崇選手、第5位が増田拓己選手、第6位が張間健太選手。

PN3クラス

PN3クラスチャンピオンは竹本幸広選手。ほか表彰対象者は第2位がパッション崎山選手、第3位が徳山優斗選手、第4位が小関高幸選手、第5位が浦上真選手、第6位が佐藤秀昭選手。

Nクラス

Nクラスチャンピオンは細木智矢選手。ほか表彰対象者は第2位が岸山信之選手、第3位が宝田ケンシロー選手、第4位が三浦陸選手、第5位が矢本裕之選手、第6位が三枝光博選手。

SA・SAX1クラス

SA・SAX1クラスチャンピオンは河石潤選手。ほか表彰対象者は第2位が志村雅紀選手、第3位が内藤修一選手、第4位が古沢和夫選手、第5位が花見誠選手、第6位が杉浦忠洋選手。

SA・SAX2クラス

SA・SAX2クラスチャンピオンは岡本泰成選手。ほか表彰対象者は第2位が浜孝佳選手、第3位が北村和浩選手、第4位が荒井信介選手、第5位がマイケルティー選手、第6位が黒木陽介選手。

SC1クラス

SC1クラスチャンピオンは山崎迅人選手。ほか表彰対象者は第2位が深田賢一選手、第3位が鶴岡義広選手、第4位が山下貴史選手、第5位が坂井秀年選手、第6位が佐藤史彦選手。

SC2クラス

SC2クラスチャンピオンは亀田幸弘選手。ほか表彰対象者は第2位が目黒亮選手、第3位が坂田一也選手、第4位が上村智也選手、第5位が吉村修選手、第6位が大西康弘選手。

Dクラス

Dクラスチャンピオンは田口勝彦選手。ほか表彰対象者は第2位が鎌田卓麻選手、第3位が炭山裕矢選手、第4位が谷田川敏幸選手、第5位が田辺剛選手、第6位が亀山晃選手。

日本ドリフト選手権 表彰

単走部門・総合部門

単走部門および総合部門のチャンピオンは中村直樹選手(代理)。プレゼンターはJAFモータースポーツ部の村田浩一部長。総合部門のほか表彰対象者は第2位が齋藤太吾選手、第3位が日比野哲也選手、第4位が蕎麦切広大選手、第5位が横井昌志選手、第6位が川畑真人選手。

追走部門

追走部門チャンピオンは齋藤太吾選手(代理)。

全日本ラリー選手権 表彰

クラス1ドライバー

クラス1ドライバーチャンピオンは新井大輝選手。プレゼンターはラリー部会の高桑春雄部会長。ほか表彰対象者は第2位が勝田範彦選手、第3位が奴田原文雄選手、第4位が福永修選手、第5位が新井敏弘選手、第6位が田口勝彦選手。

クラス1コ・ドライバー

クラス1コ・ドライバーチャンピオンは松尾俊亮選手。ほか表彰対象者は第2位が木村裕介選手、第3位が東駿吾選手、第4位が北川紗衣選手、第5位が齊田美早子選手、第6位が井上草汰選手。

クラス2ドライバー

クラス2ドライバーチャンピオンは三枝聖弥選手。ほか表彰対象者は第2位が石川昌平選手、第3位が小泉敏志選手、第4位が山田啓介選手、第5位が大竹直生選手、第6位が貝原聖也選手。

クラス2コ・ドライバー

クラス2コ・ドライバーチャンピオンは船木一祥選手。ほか表彰対象者は第2位が大倉瞳選手、第3位が藤井俊樹選手、第4位が村山朋香選手、第5位が石田一輝選手、第6位が北田稔選手。

クラス3ドライバー

クラス3ドライバーチャンピオンは山本悠太選手。ほか表彰対象者は第2位が長﨑雅志選手、第3位が曽根崇仁選手、第4位が山口清司選手、第5位が上原淳選手、第6位が渡部弘樹選手。

クラス3コ・ドライバー

クラス3コ・ドライバーチャンピオンは立久井和子選手。ほか表彰対象者は第2位が大矢啓太選手、第3位が竹原静香選手、第4位が漆戸あゆみ選手、第5位が丸山晃助選手、第6位が島津雅彦選手。

クラス4ドライバー

クラス4ドライバーチャンピオンは内藤学武選手。ほか表彰対象者は第2位が高橋悟志選手、第3位が西川真太郎選手、第4位が筒井克彦選手、第5位が兼松由奈選手、第6位が鮫島大湖選手。

クラス4コ・ドライバー

クラス4コ・ドライバーチャンピオンは大高徹也選手。ほか表彰対象者は第2位が箕作裕子選手、第3位が本橋貴司選手、第4位が石田裕一選手、第5位が船木佐知子選手、第6位が山下秀選手。

クラス5ドライバー

クラス5ドライバーチャンピオンは松倉拓郎選手。ほか表彰対象者は第2位が大倉聡選手、第3位が河本拓哉選手、第4位が嶋村徳之選手、第5位が吉原將大選手、第6位が小川剛選手。

クラス5コ・ドライバー

クラス5コ・ドライバーチャンピオンは山田真記子選手。ほか表彰対象者は第2位が豊田耕司選手、第3位が有川大輔選手、第4位が山本祐也選手、第5位が里中謙太選手、第6位が小藤桂一選手。

クラス6ドライバー

クラス6ドライバーチャンピオンは天野智之選手。ほか表彰対象者は第2位が清水和夫選手、第3位が中西昌人選手、第4位が鷲尾俊一選手、第5位が坂地広之選手、第6位が海老原孝敬選手。

クラス6コ・ドライバー

クラス6コ・ドライバーチャンピオンは井上裕紀子選手。ほか表彰対象者は第2位が山本磨美選手、第3位が山村浩三選手、第4位が菅野総一郎選手、第5位が関本貴史選手、第6位が蔭山恵選手。

全日本カート選手権 表彰

OK部門

OK部門チャンピオンは酒井涼選手。プレゼンターはカート部会の谷本勲部会長。ほか表彰対象者は第2位が酒井仁選手、第3位が武藤雅奈選手、第4位が皆木駿輔選手、第5位が佐藤佑月樹選手、第6位が三村壮太郎選手。

FS-125部門

FS-125部門チャンピオンは酒井龍太郎選手。ほか表彰対象者は第2位が髙田陽大選手、第3位が塩田惣一朗選手、第4位が小野大地選手、第5位が白石麗選手、第6位が千田琉貢選手。

FP-3部門

FP-3部門チャンピオンは寺島知毅選手(代理)。ほか表彰対象者は第2位が髙島恒太選手、第3位が吉井亮仁選手、第4位が片岡陽選手、第5位が新谷昇馬選手、第6位が渡邉賢人選手。

EV部門

EV部門チャンピオンは小高一斗選手(代理)。ほか表彰対象者は第2位がイゴール・フラガ選手、第3位が三村壮太郎選手、第4位が鈴木悠太選手、第5位が佐藤蓮選手、第6位が中井陽斗選手。

FORMULA REGIONAL地方選手権 表彰

ドライバー

ドライバーチャンピオンはミハエル・サウタ―選手。プレゼンターはレース部会の飯田章部会長。ほか表彰対象者は第2位がセバスチャン・マンソン選手、第3位が中村賢明選手、第4位がジェシー・レイシー選手、第5位が佐野雄城選手、第6位が堀尾風允選手。

チーム

チームチャンピオンはBIRTH RACING PROJECT【BRP】。

全日本スーパーフォーミュラ選手権 表彰

ドライバー

第5位が
ドライバーチャンピオンは坪井翔選手。プレゼンターはJAF坂口会長。ほか表彰対象者は第2位が野尻智紀選手、第3位が牧野任祐選手、第4位が太田格之進選手、第5位が岩佐歩夢選手、第6位が福住仁嶺選手。

チーム

チームチャンピオンはDOCOMO TEAM DANDELION RACING。

メカニック賞

メカニック賞はVANTELIN TEAM TOM'S。

閉会

JAF野津真生専務理事が閉会の挨拶を行った。会場274名の登壇者・関係者へ謝辞を述べるとともに、2025年3月に神奈川県横浜市でモータースポーツジャパンを開催すると宣言。「来年も表彰式で皆さまとお会いできることを楽しみにしています」という言葉で散会となった。
[表彰式のアーカイブ映像はコチラ]
2024年JAFモータースポーツ表彰式(JAF MOTOR SPORTS AWARD 2024

フォト/雨田芳明、宇留野潤、大野洋介、長谷川拓司、森山良雄 レポート/JAFスポーツ編集部

ページ
トップへ