国内Bライセンス
ライセンス概要

国内競技運転者許可証B(国内Bライセンス)を取得すると、JAF公認競技のラリーやスピード競技(ジムカーナ競技、ダートトライアル競技、サーキットトライアル競技、ヒルクライム競技、ドラッグレース、ラリークロス、オートクロス、ドリフト競技など)に参加・出場できます。JAF公認レースに参加するには、国内Aライセンスが必要です。国内Bライセンスは、その所持者が競技運転者としてJAF公認の国内競技に参加する場合に限り、国内競技参加者許可証(エントラントライセンス)を兼ねることができます。
参加・出場できるJAF公認競技

ラリー
「ラリー」は2人のクルーが舗装や未舗装の山岳路で速度や運転の正確さを争う競技です。

ジムカーナ
「ジムカーナ」は入門者からベテランまで広く愛好される舗装路のタイムトライアルです。

ダートトライアル
「ダートトライアル」はダートや雪上・氷上のコースなどでおこなわれるタイムトライアルです。

サーキットトライアル
「サーキットトライアル」はJAF公認サーキットでおこなわれるラップタイムトライアルです。

ドリフト
「ドリフト」はクルマの横滑走状態を維持して指定のコースを走行するスピード競技です。

ヒルクライム
「ヒルクライム」は閉鎖された上りの山岳路や登坂コースでおこなわれるタイムトライアルです。

その他の競技
JAFが統轄する、その他のあらゆる公認モータースポーツ種目を解説しています。
Bライセンスを取得する
Bライセンス講習会を受講する
JAFモータースポーツサイトのBライセンス講習会スケジュールを参照、もしくは最寄りのJAF各地方本部へ問い合わせの上、希望のBライセンス講習会を見つけ、主催者に連絡して受講します。事前に持参するものや費用など必要事項を主催者に確認しておきます。
全国各地にあるモータースポーツのクラブや、JAFの支部が開催している“対面型またはオンライン会議システム等を利用した、リアルタイム双方向”のBライセンス講習会と、24時間365日受講できる「オンラインBライセンス講習会」の2種類が用意されています。
対面型やリアルタイム双方向の講習会では、さまざまな質問ができたりアドバイスがもらえたり、またライセンス取得後も、講習会主催者にサポートいただけますので、お住まいの地域でお近くの講習会を受講いただくことをおすすめします。
オートテストに出場する

オートテストなどのJAF公認クローズド競技に出場すると、国内Bライセンスを申請できる資格を得られます。競技会に出場して指定のヒートを完走すると、オーガナイザーがライセンス交付申請書の申請資格証明欄に出場証明として捺印をしてくれます。これがあれば、Bライセンス講習会を受講しなくても、国内Bライセンスを申請できます。この申請はJAF地方本部・支部の窓口で行います。詳細はお問い合わせください。
取得条件

- (1)普通自動車以上の運転免許証か、外国のこれに相当する運転免許証の所持者であること(ただし、18歳以上)。
- (2) JAFの個人会員であること。なお、入会については、講習会の会場でも申請代行をおこなっている場合がありますので、講習会の主催者にお問い合わせください。
取得費用
受講料は、教材費込みで5,000円~6,000円程度。当日JAFに入会する場合は、入会金と年会費が別途必要となります。
詳細は、各講習会のお申込みページにてご確認ください。