2023年JAF四国モータースポーツ表彰式は瀬戸内海を望む恒例の会場で開催!
2024年1月31日
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/W8QYpT1t0HhF.jpg)
JAF四国ジムカーナ選手権は7戦、JAF四国ダートトライアル選手権は5戦、JAF中四国ラリー選手権 全4戦のうち、3戦が開催された2023シーズンの四国モータースポーツ。年が明けた2024年1月21日に、四国ジムカーナと四国ダートラのランキング上位入賞者を表彰する「JAF四国地方選手権2023年JAF四国モータースポーツ表彰式」が開催された。
JAF四国地方選手権
2023年JAF四国モータースポーツ表彰式
開催日:2024年1月21日
開催地:JRホテルクレメント高松 大宴会場「飛天」(香川県高松市)
主催:JAF四国本部、JMRC四国
表彰式の会場は四国地区ではお馴染みとなっている、JAFが四国本部を構える香川県高松市内に建つホテル、JRホテルクレメント高松の大宴会場、飛天。中四国ラリーの表彰式については、こちらも例年どおり別日程となり、2月24日に岡山県にて開催される予定だ。
21日の午前中には同ホテルの小宴会場にて、JMRC四国の運営委員会も開催。村田浩一モータースポーツ部長をはじめJAFモータースポーツ部とJAF四国本部の職員も参加し、各部からの報告の他に意見交換なども行われた。
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/EAFdLMa9iH9Z.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/RnWmH4BPaQix.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/2PU6gIbJ52B8.jpg)
表彰式の前には同じ飛天にて、JMRC四国の総会も開催。大西周運営委員長から金井宣夫新運営委員長への交代、そして各部から2023シーズンの報告などが行われた。最後にラリークラブつるぎ(TSURUGI)の原信義代表が登壇し、12月21~22日に徳島県鳴門市にて鳴門市が開催する防災をテーマとしたイベント内で、ラリーを開催する予定であることが明かされた。21日はレッキに充て、競技が行われる22日のアイテナリーには、鳴門ボートレース場の駐車場にギャラリーステージを設定する予定だそうだ。
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/EghUGRmyjrxh.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/0FAvKbyzVCo1.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/YFWOBaJ1nQ9J.jpg)
表彰式は総会終了後の14時からJAF四国本部の向井幸司本部長が登壇し、開会の挨拶により始まり、続いて村田部長と大西運営委員長による主催者挨拶。そして来賓のJAF全日本/ジュニアカート選手権の審査委員を務める日産プリンス香川販売株式会社の久保智彦代表取締役社長、住友ゴム工業株式会社モータースポーツ部の畑中功氏、株式会社ブリヂストン国内モータースポーツオペレーション部の山内真理氏、横浜ゴム株式会社 製品企画部モータースポーツグループの池田啓志氏が紹介され、代表として久保代表取締役社長が挨拶を述べた。
登壇されたみなさまの挨拶は、2023シーズンの四国地区でのモータースポーツ活動を支えた、ドライバーはじめ関係者のみなさまへの御礼と受賞者のみなさまへのお祝い、そして2024年早々に起こった災害・事故の被害・被災者のみなさまへのお見舞いに始まる内容となった。
そして、JAF四国ジムカーナ選手権、JAF四国ダートトライアル選手権、JMRC四国ダートトライアルシリーズの順で表彰が行われ、ジムカーナは村田部長が、JAFダートラはJAF四国本部の内海敏行事務局長が、JMRCダートラは大西運営委員長がプレゼンターを務めた。
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/2UtdbJJL2f92.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/e3HWpdLOOK9F.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/UlaEra4yvfhY.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/amqaybAESkMO.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/O8uyb3TxRdm9.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/ufXoWcxPjaZl.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/y9Ls1MUuW9Pz.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/ncXMeoKPmQld.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/jiaI8OnaJSvZ.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/pLNkPn0JQ75W.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/hyXbbk1yTmar.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/TGWXSpQICJrR.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/AA5VtKP9VJho.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/k1r9DSFLTEi9.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/sW3WvccK1qPi.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/YPn8Ot8oeZgQ.jpg)
賞典の授与が終わると、準備の時間を挟んで食事会を開催。2022年表彰式と同じく着席だが、待望のビュッフェが復活。住友ゴムの畑中氏による乾杯の音頭の後、出席者たちは思い思いの料理を味わいながら、歓談を楽しんだ。
暫しの歓談の後、ジャンケン大会も前回と同じく開催。来賓のタイヤメーカー3社からの協賛品をはじめ数多くの景品が用意され、コース上さながらの熾烈なジャンケンバトルが笑顔でくり広げられた。最後はTSURUGIの原代表が登壇、総会には参加していなかった出席者たちに向けて鳴門市で開催予定のラリーの告知をした後、一本締めで2023シーズン締めくくりの宴が幕を閉じた。
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/WXOxriJFXOQd.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/BlH0HurWRJpG.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/CCEo7ISkttb8.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/fTUHnihTAeif.jpg)
![](/-/media/1/3375/3380/3415/4195/4196/lRshm40jD5N3.jpg)
フォト/谷内寿隆 レポート/JAFスポーツ編集部