残り2クラスの王者がハイランドマスターズで確定、全日本ラリー2024シーズン閉幕!

レポート ラリー JAFWIM

2024年10月26日

2024年JAF全日本ラリー選手権の最終戦となる第8戦、「第51回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2024 supported by KYB」が、岐阜県の高山市周辺で10月18~20日の日程で開催された。今回のラリーを前にJN1とJN3、JN5とJN6の4クラスでチャンピオンが確定しているが、JN2とJN4の2クラスはハイランドマスターズが文字どおり最終決戦の舞台となった。

2024年JAF全日本ラリー選手権 第8戦
第51回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2024
supported by KYB

開催日:2024年10月18~20日
開催地:岐阜県高山市周辺

6月に開催された第5戦「加勢裕二杯MONTRE 2024」以来のターマック(舗装)ラリーとなった今回のラリーは、ヘッドクォーター(HQ)とサービスパークが設置された高山市郊外の位山交流広場を拠点とし、高山市役所駐車場でセレモニアルスタートを実施。その後は高山市内の観光スポット「高山陣屋」の前をリエゾンで通過した。高山市役所や高山陣屋前には多くのラリーファンが駆けつけ、また、観光で市内を訪れたていた外国人観光客も足を止め、通過するラリーカーを見送っていた。

 SSは19日のレグ1に「あたがす(9.54km)」、「牛牧上り(6.16km)」、「アルコピア-無数河(6.08km)」をサービスを挟み2ループする6SS、43.56kmを設定。20日のレグ2は「大山線(5.35km)」、「駄吉上り(5.36km)」、「無数河-アルコピア(6.08km)」を初日と同じく2ループする6SS(33.58km)の計12SS、SS総距離77.14kmで競われた。

 エントリーは、オープンクラスの19台を含む80台が参戦。しかし、TOYOTA GAZOO Racing WRJは前戦「RALLY HOKKAIDO」にて、事前テストや本戦でオイル漏れなどの車両トラブルが発生したこと、更にJN1クラスに参戦した眞貝知志/安藤裕一組(GRヤリスGR4ラリーDAT)と大竹直生/橋本美咲組(GRヤリスGR4ラリー)がともにリタイアに終わったことを受けて、今回のラリーを欠場。GR YARIS Rally2を駆ってLUCK with ROOKIE Racing RALLY TeamからJN1に参戦する、ドライバーの勝田範彦選手もエントリーを取りやめた。

 勝田範彦選手とクルーを組む、コ・ドライバーの木村裕介選手はJN2ドライバーチャンピオンを今回のラリーに賭ける三枝聖弥選手(VAB型スバルWRX STI)と組んで参戦。このことによりJN1で木村選手と王座争いを繰り広げていた松尾俊亮選手が、ドライバーの新井大輝選手(シュコダ・ファビアR5)とともにチャンピオン確定となった。

 終日雨天となったレグ1はウェットコンディション、レグ2は雨があがりSSのほとんどがドライコンディションとなったものの前日降った雨の影響が残り、一部のSSでは濡れた落ち葉や泥、砂利、水たまりが点在するという難易度が高い路面となった。

高山市役所駐車場でのセレモニアルスタートは、51回の開催を誇る「ラリーハイランドマスターズ」でも初の試み。戦いの舞台に出発するクルーたちを、集まった多くの市民やラリーファンが見送った(左)。10月19日レグ1のSS3・6「アルコピア-無数河」と20日レグ2のSS9・12「無数河-アルコピア」では、ひだ舟山リゾートアルコピアに設けられたコースがギャラリーステージとなった。雨天となったSS3・6でも雨具に身を包んだたくさんのギャラリーがクルーたちに声援を送った(右)。
セレモニアルスタートでは、大会名誉会長を務めた田中明 高山市長がフラッグを振った(左)。更に子どもたちもフラッグを振り、初めての経験で緊張した面持ちや、満面の笑みだったりとさまざまな表情を浮かべながらクルーたちを送り出した(右)。

JN1クラス

 JN1は、今回のラリーを前に今季のチャンピオンが確定した新井大輝/松尾組がSS5までトップを快走するが、初日の最終ステージとなるSS6で痛恨のスピン。SS5を終えて2番手につけていたヘイキ・コバライネン/北川紗衣組(GR YARIS Rally2)がSS6のベストタイムをマークし、新井大輝/松尾組を逆転。3.9秒差のトップでレグ1を折り返した。

 レグ2は、SS9で新井大輝/松尾組が逆転に成功して首位を奪い返すものの、SS11でコバライネン/北川組が再逆転。6.3秒差で迎えた最終SS12は、スタートから約1km地点で新井大輝/松尾組がターボのサクションパイプが抜けるというアクシデントでペースダウン。コバライネン/北川組が33.2秒に差を広げ、締めくくりとなる最終戦で今季初優勝を飾った。

 ウェットとなったレグ1では新井敏弘/井上草汰組(VBH型WRX S4)と奴田原文雄/東駿吾組(GR YARIS Rally2)、福永修/齊田美早子組(ファビアRally2 EVO)による三つ巴の3番手争いとなった。しかし、路面に苦しみながらもレグ1を3番手で折り返した福永/齊田組が、レグ2も3番手タイムをコンスタントに並べ、3位に入賞した。

JN1クラスでレグ2のシーソーゲームを制したのはヘイキ・コバライネン/北川紗衣組(AICELLO速心DLヤリスRally2)。コバライネン選手は病を患い、2024シーズンは第6戦「2024 ARKラリー・カムイ」からの参戦となった。しかし尻上がりに調子を取り戻し、2023シーズンのハイランドマスターズ以来、ほぼ1年ぶりの優勝を挙げた。
コ・ドライバーの松尾俊亮選手のJN1チャンピオンを祝う勝利を挙げたかった新井大輝/松尾組(Ahead Skoda Fabia R5)。コバライネン/北川組と熾烈な優勝争いを繰り広げたが車両トラブルで終戦、2位に終わった(左)。Rally2車両勢とJP4車両が競った3位争いはRally2車両勢の一角、福永修/齊田美早子組(OSAMU焼肉ふじ☆CTE555ファビア)が制して第3戦「久万高原ラリー」以来のトップ3フィニッシュを果たした(右)。
表彰式はハイランドマスターズをサポートするカヤバ株式会社の「カヤバ多目的トレーラー2.0」を用いて行われた。JN1は、左から2位の松尾選手と新井大輝選手、優勝した北川選手とコバライネン選手、3位の齊田選手と福永選手が表彰を受けた。
JN1でコ・ドライバーの王座争いを繰り広げていた松尾選手は、今回のラリーでライバルの木村裕介選手がJN2クラスに参戦することになり、ラリー前に初の全日本チャンピオンが確定。先にチャンピオンを確定させていた、ドライバーの新井大輝選手(右端)をはじめとしたチームのメンバーと初戴冠を喜んだ。

JN2クラス

 JN2は、今回のラリーでフルポイント(優勝得点20ポイント+レグ別得点3ポイント)を獲得すれば逆転チャンピオンの可能性がある石川昌平/大倉瞳組(GRヤリス)が、レグ1をトップで折り返す。レグ2に入ると、レグ1を2番手で折り返した小泉敏志/村山朋香組(GRヤリス)が猛追を見せたものの、3.5秒届かず終戦。石川/大倉瞳組が2連勝を飾った。

 一方、ハイランドマスターズで1ポイントでも加算すればチャンピオンが確定する三枝選手は、クルーを組むコ・ドライバーの船木一祥選手が欠場せざるを得なくなり、木村選手が助っ人を務めた。

 三枝選手が「今回はチャンピオンを獲得することが最大目標です」と語ったとおり、レグ1はしっかりとペースを守り4番手で折り返す。レグ2はSS8でベストを奪うものの、「木村さんから『荒れたステージで攻めすぎ! 最後まで走り切れなかったらどうする!?』と、ベストを奪って初めて叱られました」と、ドライバーの本性が出てしまうことも。

 その反省から、その後は安定したペースを刻んだ三枝/木村組は3位でフィニッシュ。レグ別得点3ポイントを小泉/村山組が獲得したため、やむなく欠場となってしまった船木選手とともに、三枝選手がチャンピオンを確定させた。

逆転でのJN2戴冠確定を狙った石川昌平/大倉瞳組(ARTAオートバックスGRヤリス)はレグ1で快走を見せてトップに立った。レグ2もその座を守って二連勝を挙げたが、レグ別得点は2ポイント獲得にとどまり、ランキング2位で今季を終えた。
JN2の小泉敏志/村山朋香組(若甦DLドリームドライブGRヤリス)は2位に終わったが、レグ2では6本中5本のSSでベストを奪う猛追で速さを見せた(左)。三枝聖弥/木村裕介組(名古屋スバル ラックDL WRX)は、三枝選手と欠場したコ・ドライバーの船木一祥選手が王手をかけた一戦で手堅く車両を3位フィニッシュに導き、ふたりのチャンピオンを確定させた(右)。
JN2で表彰された、トップ3クルー。左から2位の小泉/村山組、優勝した石川/大倉瞳組、3位の三枝/木村組。
JN2ドライバーチャンピオン確定に圧倒的有利な条件で今回のラリーに臨んだ三枝選手。確実に車両をフィニッシュに導く走りで王座に至る道を駆け抜けて3位を獲得。念願の全日本初戴冠が確定するとともに、大一番でともに走ることができなかった船木選手にチャンピオン確定をプレゼントできた。

TOYOTA GAZOO Racing MORIZO Challenge Cup

JN2に参戦する一部の若手ドライバーたちにより競われる、MORIZO Challenge Cupも併催され、貝原聖也/藤沢繁利組(ADVICS多賀製作所KoneGRヤリス)が制した。JN2では5位入賞も果たした。
MORIZO Challenge Cup の2位はJN2で6位に入った、中溝悠太/佐々木裕一組(MATEX-AQTEC GR Yaris)が獲得した(左)。ドリフトでも活躍するKANTA選手とコ・ドライバーの保井隆宏選手のクルー(TKmotorsport GRYaris)は3位、JN2で7位に入った(右)。
MORIZO Challenge Cupに挑んだクルーのみなさん。

JN3クラス

 JN3は、ウェットだったレグ1を快走したZC6型スバルBRZを駆る鈴木尚/島津雅彦組が、ZD8型BRZを操る上原淳/漆戸あゆみ組に4秒差をつけてトップで折り返す。

 ほぼドライで争われたレグ2は、SS7で上原/漆戸組が鈴木/島津組に同タイムで並び、続くSS8でも両クルーとも同タイムをマークし、トップの座を譲らない。その後、SS9で鈴木/島津組が単独トップに立つが、SS11で上原/漆戸組が再逆転して首位に浮上。更に、猛烈な追い上げを見せた曽根崇仁/竹原静香組(GR86)も、鈴木/島津組を抜いて2番手に躍り出た。

 トップの上原/漆戸組に対し、6.3秒差で最終SSを迎えた曽根/竹原組だったが、最終SSで両クルーとも譲らず同タイムでフィニッシュ。上原/選手組が、全日本ラリーでは2023シーズン第1戦「Rally of Tsumagoi」以来となる優勝を飾った。

 曽根選手が「レギュラーで全日本を転戦するのは今年限り。来年からはスポット参戦の予定です。レギュラー参戦最後だから、勝ちたかったなぁ」と語った、曽根/竹原組が2位で有終の美を飾れず。旧型BRZながら存在感を充分に発揮した、鈴木/島津組が3位に入った。

レグ1をJN3クラス2番手で折り返した上原淳/漆戸あゆみ組(埼玉スバル・DL・KYB・シャフトBRZ)は、レグ2最初のSS7でベストを奪いトップに並ぶと一進一退の攻防を展開。SS11のベストで単独トップに立つと、久しぶりの全日本ラリー優勝を遂げた。
レグ1をJN3の4番手で折り返した曽根崇仁/竹原静香組(P.MU☆DL☆INGING☆GR86)だが、レグ2でベストはSS8だけなもののコンスタントに上位タイムをマーク、レグ2トップの走りで2位を奪取した(左)。2本のSSを奪い、レグ1でトップに立った鈴木尚/島津雅彦組(スマッシュDL itzzコマツBRZ)だったが、レグ2はSS9でベストを獲るも失速して3位となった(右)。
JN3は左から、2位の曽根/竹原組、優勝した上原/漆戸組、3位の鈴木/島津組が表彰を受けた。
JN3で2位を獲得した曽根選手は、今回のラリーで全日本ラリーのシリーズ参戦を終えた。近年はトヨタ86/GR86を駆り、2016・17シーズンに旧JN4クラス(現JN3に相当)を連覇。コ・ドライバーの竹原静香選手とともに2020シーズンにJN3を制し、3度の全日本チャンピオンに輝いたRWDの名手だ。
2016シーズンにZC31S型スズキ・スイフトスポーツを駆ってJN1クラス(現JN5クラスに相当)で全日本チャンピオンに輝いたJN3の鈴木選手にとって最後のラリーとなった。3位だったものの、レグ1では2本のSSでベストをマークしてトップで折り返す変わらぬ速さを見せた。

JN4クラス

 ランキングトップの高橋悟志/箕作裕子組とフルポイント獲得が逆転チャンピオン獲得の条件となる内藤学武/大高徹也組、スズキ・スイフトスポーツをドライブする両クルーによる一騎討ちの王座争いとなったJN4。

 内藤/大高組以外が優勝かレグ別得点3ポイントを獲得すれば、高橋/箕作組のチャンピオンが確定するという状況の中、レグ1は内藤/大高組が2番手につけた高橋/箕作組に15.7秒差をつけるトップで折り返す。

 レグ2に入ると、内藤/大高組が一気にスパート。高橋/箕作組との差を27.5秒に拡大し、トップの座を一度も譲ることなくフィニッシュ。レグ別得点3ポイントも加えたフルポイントを得て、獲得得点では高橋/箕作組と同点トップに並んだ。規定により有効得点の中で最大得点を獲得している内藤/大高組が、最終戦で逆転チャンピオンを確定させた。

 2位には無念の高橋/箕作組、3位はラリー序盤から3番手の座を守り抜いた、鮫島大湖/船木佐知子組(スイフトスポーツ)が獲得した。

JN4クラス二連覇確定に向けて背水の陣でハイランドマスターズを迎えた内藤学武/大高徹也組(YH TEINアーリット スイフト)は気迫の走りを披露。6本のSSを制し、2WD勢のトップとなる総合10位に入る激走でフルポイントを獲得、逆転チャンピオンを確定させた。
JN4ランキングトップで大一番を迎えた高橋悟志/箕作裕子組(ミツバWMDLマジカル冷機スイフト)は終始、ライバルの内藤/大高組の先行を許す苦しいラリーとなり、2位フィニッシュ。2015シーズン以来のチャンピオン確定はならなかった(左)。鮫島大湖/船木佐知子組(el・DL・正和・ANIKIスイフト)はSS10のベストをはじめ、コンスタントに上位タイムを刻み、3位で今季初のトップ3フィニッシュでシーズンを締めた(右)。
JN4の表彰は左から、2位の高橋/箕作組、優勝した内藤/大高組、3位の鮫島/船木組が受けた。
内藤/大高組はJN4ディフェンディングチャンピオンとして迎えた今季は第1戦でリタイアを喫し、第3戦で今季初優勝を挙げるも、高橋/箕作組に先行を許す展開に。しかし、第6戦から3戦連続でフルポイントを奪取する強さを見せて、逆転で王座を防衛した。
「CUSCO & WinmaX & DUNLOP・Bライセンス競技若手育成支援プログラム」のサポートを受けてJN4に参戦するドライバーの兼松由奈選手と、コ・ドライバーの山下秀選手のクルー(大東建託WinmaXクスコDLスイフト)が2本の大山線で速さを見せた。SS7でベストを奪うとSS10は2番手タイムを計測、「大山クイーン」誕生か? と、盛りあがった。

JN5クラス

 前戦でチャンピオンを確定させた松倉拓郎/山田真記子組(トヨタ・ヤリス)が、ランキング2番手の大倉聡/豊田耕司組(GRヤリスRS)に18.7秒差をつけてレグ1を折り返したJN5。しかし、ドライとなったレグ2で大倉/豊田組が逆襲をかけた。

 タイヤ選択を失敗した、と語った松倉/山田組に対し、大倉/豊田組は「ドライ用のタイヤがうまくマッチしてくれました」とのことで、レグ2全てのSSでベストを奪取。更に、最終SS12ではJN4のベストを上まわるスーパーベストをマークして松倉/山田組を逆転、今季2勝目を挙げた。

 松倉/山田組は2位、3位にはRALLY HOKKAIDOでのリタイアで車両を失った吉原將大選手がコ・ドライバーの槻島もも選手とクルーを組み、借り物のヤリスで参戦。それでも3位に食い込む奮闘でリベンジを果たした。

JN5クラスの2番手でレグ1を終えた大倉聡/豊田耕司組(AISIN GR Yaris CVT)が、レグ2頭のSS7でベストを奪うと猛スパート開始。残る5SSでもベストを奪い逆転、第3戦以来の勝利を挙げた。
前戦でJN5チャンピオンを確定させた松倉拓郎/山田真記子組(DL☆Gセキネン鹿ソニックラブカヤリス)はレグ1をトップで折り返すものの、大倉/豊田組の猛攻には敵わず、2位となった(左)。吉原將太/槻島もも組(UPGARAGE ZACS DLヤリス)は慣れない車両や直前のコ・ドライバー交代にもめげずに奮闘、3位で吉原選手が今季3度目のトップ3フィニッシュを果たした(右)。
JN5で表彰を受けたトップ3クルー。左から2位の松倉/山田組、優勝した大倉聡/豊田組、3位の吉原/槻島組。

JN6クラス

 JN6は、すでにチャンピオンを確定させている天野智之/井上裕紀子組(MXPK11型トヨタ・アクアGRスポーツ)が、2日間全てのSSでベストを奪取する速さを見せて今季7勝目を飾った。

 SSによっては天野/井上組に迫る好タイムをマークした清水和夫/山本磨美組(ヤリスCVT)が2位を獲得。3位には、全日本ラリー2戦目となる松原周勢/HARU組(NHP10型アクア)が、全日本ラリー初完走とともに表彰台の一角を掴む健闘を見せた。

JN6クラスの天野智之/井上裕紀子組(TRT・DLアクアGR SPORT)は圧倒的なペースで2番手以下を突き放すと、1分以上の差をつけて優勝。2位に終わった第4戦以外は全てフルポイント獲得で、チャンピオン確定に花を添えた。
JN6の清水和夫/山本磨美組(SYE YARIS HEV)は天野/井上組には届かなかったものの、全12SSで2番手タイムを並べて2位でフィニッシュ、ランキング2位も確定させた(左)。第1戦での全日本ラリーデビューはリタイアに終わった松原周勢/HARU組(WinmaxクスコDLG-EYESアクア)が、二度目の全日本ラリーは手堅くフィニッシュまで駆け抜けて3位を獲得した(右)。
JN6は、左から2位の清水/山本組、優勝した天野/井上組、3位の松原/HARU組が表彰を受けた。
本格的なラリーが始まる前の18日には、「国内モータースポーツ(全日本ラリー選手権および国内ラリー競技会)全般の安全性向上」を目的とした「JAFモータースポーツ安全講習会」がJAF主催、JGR(一般社団法人日本ラリー振興協会)運営で開催された。17時から開催された講習会はまず、参加クルーが全員参加の座学と競技役員(オフィシャル)を対象とした座学を行い(左)、次に競技役員を対象とした実技として、高電圧車両を題材とした機材の実演と競技車両を使った救出訓練を実施した(右)。
ハイランドマスターズをサポートするカヤバはカヤバ多目的トレーラー2.0を表彰式に供出した他、ギャラリーステージが設けられたアルコピアでブースを出展。多くの競技車両にも使われているサスペンションなどの自社製品や、JN1に石黒一暢/穴井謙志郎組(カヤバGRヤリス)が参戦するKAYABA Rally Teamの紹介などを展示した。
JN2に石川/大倉瞳組、JN5に若手クルーの冨本諒/里中謙太組(ARTAオートバックスヤリスCVT)が参戦するARTAオートバックスラリーチームを運営する株式会社ピューマは、ラリー前の17日に開催地に建つオートバックス高山店で競技車両を展示するゲリライベントを開催してハイランドマスターズ参戦をPR。石川選手(右写真左)と冨本選手(右写真右)も駆けつけた。

フォト/CINQ、大野洋介、中島正義、山口貴利、JAFスポーツ編集部 レポート/CINQ、JAFスポーツ編集部

ページ
トップへ